281.言いたいことは全て言われているのでこれだけ言います。この作品は文句なく10点です。 【ヴィン】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-03 23:29:22) |
280.この映画は大学の講義で法律をやっていたときに、こういう映画があるから一度見てみるといいと言われ、その日のうちにレンタルした作品です。見たときは驚きました。半世紀前の映画で、白黒で、場所も変化なしだけど引き込まれました。お金をかければいいものが作れるんじゃないっていうのが凄く分かりやすいですね。演技とストーリーさえよければ面白いものが作れるという代表です。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-20 23:24:01) |
279.事件解決の展開のレベルはB級推理小説並なんだが12人の陪審のかけ合いが秀逸。差別主義、絶対主義、客観主義、人種主義、利己主義、迎合主義、独善主義など思想的差異を見事にカバーし複雑な鬩ぎ合いを描いている。一室での特別な条件下での討論に見えるが、そこには「社会」そのものが現れる。いかに社会が思想、偏見、独善に満ちていることか。人間心理・社会心理を描いた映画として大傑作。日本でも裁判員という陪審制度に近い制度が導入される。日本の場合は全員一致がルールではないのでこういうことはまず起こらないが「陪審の責任」を見る上で教科書としたい映画である。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-05-15 00:57:41) |
278.「凝ったSFXとか派手なアクションなど使わなくても面白い映画は創れるんだ」と言う典型ではないでしょうか。もともと私は物事を理屈で考えるタイプでしたので、証拠や推測を元に他人を説得して行く過程には興奮せずには居られませんでした。個々の陪審員の人物像にも特徴があり、その間でおこるドラマがこの映画のもう一つの意味を持っていると思います。この映画の魅力は私の貧弱な語学力では殆ど伝えきれませんが、そこはこの点数を付けている事から御察しください。 【alian】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-07 00:54:10) |
277.もう20年近く前になるでしょうか。家の近くに初めてレンタルビデオ店が出来ました。そのとき初めて父が借りてきたビデオがこの作品でした。「これ面白いんだぞ。まあ観ろ。」めずらしく家族揃ってこの作品を観たのを覚えています。派手なアクションも笑いも涙もない、モノクロの作品がなんと面白いことか。ただのドラマだけでこれほどドキドキする感覚になったのはこの作品が初めてでした。お金をかけなくても面白い作品は出来るという見本のような作品です。自分も子供が年頃になったら、父と同じようにこの作品を教えてあげたいと思います。未見の方はぜひ観てくいただきたい、これぞ名作中の名作です。 【目隠シスト】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-05-05 21:40:25) (良:1票) |
276.今まで生きてきた中で一番短く感じた一時間半だったかもしれない 【海棠ルチア】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-04-26 01:21:17) |
275.ストーリーは最初から読めてしまうのに、それでも興奮してしまう。 十二人の男たちにしっかりとした個性があり、発言内容や態度の裏にそれぞれの人生 が透けて見えるところが面白い。 【Ruby】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-24 04:54:06) |
274.トイレと会議室しか写らないのに全くストーリが飽きない。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-23 01:44:03) |
273.限定された密閉空間で全編通すのに飽きない。 1対11、その中で異を唱えるのは勇気の要る行為であるが 自己の中にある正義や信念が些細な疑念を許さなかったのだろう。 最後まで自分を曲げず疑問点を明確にし 他の陪審員を外からも内側からも崩していったヘンリーにただただ敬服。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-17 14:10:24) |
272.話運びは、それなりに面白いし当時は新鮮だったろうなあと思います。今回初めて見た目で言うとストーリーも映像は一本調子で話運びも粗が多い気がします。こういう映画は見る人に容疑者が白か黒かを最後までわからないように進める方が面白いと思います。これだと本当は白なのに黒の判決をされた容疑者をヘンリー・フォンダが正義のために白にするというだけの映画です。ただ暑いエアコンのない部屋の豪雨でのうだる感じがとても良かったです。当時、なぜこの映画がオスカーで、ノミネートすらほとんどされなかったということが話題になっていましたが、オスカーを取るほどの映画でもないと思います。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-12 21:53:16) |
|
271.低予算でここまで面白い映画がとれるのか!驚きました。ただ極端すぎるキャラが二人いるし、弁護士が無能すぎて、ちょっとリアリティがないのが難点かな。 |
270.あっという間の1時間半でした。傑作ではあるけれども、何回も見たいとは思わないかな。 【リン】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-25 15:51:37) |
269.ドラマとしては十分引きつけられました.でもこの映画の最大の疑問は,あそこで議論されている程度の内容が法廷の最初の段階で検証されないはずはないという点です.最後の最後でこんな議論をしなければならない裁判なんて現実的にはあり得ないのでは. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-25 14:55:31) |
268.私は三谷幸喜バージョンを先に見たのですが、三谷バージョンの方が面白かったように思います。ただオリジナルはこっちだし、決してつまらないわけではありません。最後の自己紹介のシーンがやはりいいですね。モノクロ作品でここまで面白いなんて、見くびってはなりません 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-15 18:25:44) |
267.あれだけの場所で、こんないい映画を作れる人たちに1票です。 【午後のコーヒー】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-06 23:52:31) |
266.次作はオーシャンズ12のメンバーでリメイク。 【くまさん】さん [DVD(吹替)] 9点(2006-01-06 08:48:13) |
265.全編緊張感あふれる展開。いい映画です。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 21:35:06) |
264.無駄なものを削ぎに削いだことによって、逆に、こんなにも多くのメッセージを込められるもんなんだなぁ。。。 すごい!!! 面白い面白くないはとりあえず置いといて(もちろんめちゃくちゃ面白いんだけど)、ベースとして絶対に観とかなきゃね! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-17 03:01:50) |
263.見てない人は見るべき。見始めたらラストまで一瞬。 【Vanilla】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-12-16 18:08:28) (良:1票) |
262.話のほとんどが密室のなかで行われる特殊な作品。会話だけでこれだけ魅せてしまう技量にびっくり。CGを使えばいいってもんじゃないですね。やっぱり映画は脚本だな。ただ、少し謎解きがチープに感じました。裁判の時点であのくらいはっつこんでおいてほしい。国選弁護人だと、それくらいの仕事もしないのかな? 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 01:41:27) |