63.《ネタバレ》 うーん面白い!こんな地味な映画なのに引き込まれてあっという間の一時間半でした!・・・って観終わった直後思ったのですが、冷静に考えると「いや待てよ、結構ムリな展開じゃないか」とも思えてくるんですよね(笑)。 例えば「暴力をふるうような父親を殺した少年に対し普通に死刑が求刑されてしまうこと(いくら尊属殺人だからって厳しすぎやしない?、アメリカってそういう国なの?)」とか「有罪の証拠がかなり怪しいのも事実だが、無罪かもしれないという主張だって全てあそこにいる素人の推定によっているだけだということ(いくら「疑わしきは罰せず」が民主国家の司法の大前提だとしても、現実的に考えるとその辺に殺人者がゴロゴロ野放しになるってことにもなりかねないのだし)」だとか。 多分この映画の真髄は、被告人の無罪を立証する論理的緻密さやリアリズムやアッと驚くような謎解きなどではないのでしょうね。11対1の評決を0対12にひっくり返す爽快感だけの映画だったらうそ臭くて観ていられない。それよりもむしろ全く違った12人の男たちそれぞれが望む望まざるとに関わらずその信念を互いに検証せざるを得なくなる過程の心理描写と、このような状態において自分ならどのようにするだろうということを観るものに考えさせてくれる点、そこにこそこの映画の価値があると思うのです。 もっとも、もしもこの映画が2006年製作だと聞いたら、きっともっと「うーんおかしい」とか「もっと綿密に練られた脚本じゃないと納得できない」とか思う気もしますが。そう思わせないのは、古典だの名作だの言われる作品の強みってものなのかもしれませんけどね。 【ぞふぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-04-05 12:17:14) |
62.言い争いが徐々に説得されて、最後の最後までどうなるのかとハラハラしてみることが出来ました。職場でもこういったことがあるよ~な気がします。自分が堅物で偏屈にならないようにしないとね。 【dilfy】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-02-25 23:07:46) |
61.《ネタバレ》 映画好きの先輩がビデオを貸してくれた。なにしろ古い映画であったし、陪審員制度の意味を当時はあまりわかってなくてほんとに面白いのかと半信半疑で鑑賞。いやしかし面白かった! 暑苦しくもわっとした嫌な密室。証拠もある。目撃者もいる。さっさと有罪にして終わらせようという空気の中、ただ1人の男が些細な疑問を口にする。本当に有罪なのか・・・? この後に揺れ動く人間の心理描写が上手かった。 【ライトニングボルト】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-10 01:56:33) (良:1票) |
60.モノクロだし裁判ものという事で飽きると思ってたんですが、全然そんな事はなく陪審員達の会話に引き込まれました。 【亜空間】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-12-15 22:49:29) |
59.数年前にレンタルで一度観ただけだが,強烈な印象を残している作品。利害のない小集団のプロセス処理の,ムダを一切省いた傑作ですね。本作ほど製作費をかけずに人をうならせる映画も稀少。 【ロウル】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-11-25 15:14:49) |
58.普通に面白かったです。 全然退屈しません。 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-04 03:08:18) |
57.おもしろっかた。陪審員制度についても考えさせられた。もし、ヘンリー・フォンダがいなかったら、あの少年は間違いなく有罪だったでしょう。それにしても間延びしそうな内容なのに、ずっと退屈させない演出はすごい。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-02 09:40:31) |
56.三谷版を見てしまった後なので同じ映画の日本版と米版を二度見たような。。。そういうわけで予想通りの出来ではあったが、それ以上ではなかった。それでも完成度はかなりかなり。。。ただ、自分が日本人のせいか「優しい日本人」の方が一人一人の個性がよく描かれていた気がし、「いるいる、こーゆー奴」とか「オレはこいつ派だな」とか感情移入しやすかった。 【目白沈寝】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-07-12 04:17:37) |
55.トイレと会議室しか写らないのに全くストーリが飽きない。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-23 01:44:03) |
54.《ネタバレ》 う~ん、面白い。個人的には主人公よりも、最後まで有罪と言い続けるオッチャンのほうが好きです。偏見に満ちているかもしれないけど、人間臭くていいや。そして、自己紹介してから別れるラストシーンが印象的でした。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-17 14:40:56) |
|
53.低予算でここまで面白い映画がとれるのか!驚きました。ただ極端すぎるキャラが二人いるし、弁護士が無能すぎて、ちょっとリアリティがないのが難点かな。 |
52.私は三谷幸喜バージョンを先に見たのですが、三谷バージョンの方が面白かったように思います。ただオリジナルはこっちだし、決してつまらないわけではありません。最後の自己紹介のシーンがやはりいいですね。モノクロ作品でここまで面白いなんて、見くびってはなりません 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-15 18:25:44) |
51.全編緊張感あふれる展開。いい映画です。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-23 21:35:06) |
50.話のほとんどが密室のなかで行われる特殊な作品。会話だけでこれだけ魅せてしまう技量にびっくり。CGを使えばいいってもんじゃないですね。やっぱり映画は脚本だな。ただ、少し謎解きがチープに感じました。裁判の時点であのくらいはっつこんでおいてほしい。国選弁護人だと、それくらいの仕事もしないのかな? 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 01:41:27) |
49.本編のほとんどが、机のあるあの部屋での会話シーン。 普通だったら面白くないだろうに、はじめからおわりまでずっと楽しませる技術(?)。 すばらしいと思う。 【Takuchi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-07 12:26:04) |
48.おもしろかったっす! 終盤になるにつれ有罪派に肩入れしてしまい苦笑(^^;)・・・。無実である証拠も無いのだから、ひとりでも有罪である意見を主張する意味はあると思うぞ(笑)。もっと頑張れよ~。64:ゆたKINGさんに一票!→もしそこまで意図してつくられたものだとしたらブラボー!! 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-13 22:58:48) |
47.《ネタバレ》 美しい♪ 【ジャイロボーラー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-21 07:05:11) (良:1票) |
46.なるほど納得の作品! 【珈琲時間】さん 8点(2005-03-29 21:22:08) |
45.《ネタバレ》 おもしろかったです。12人の個性が出ていて、終わりに近づくにつれて、それぞれの特徴が完全につかめていました。100分足らずの短い映画で、出演者は男ばかりなのにここまで全員の顔、性格、雰囲気をとらえる事が出来るとは、やはり作り手のキャスティング、そしてそれぞれのキャラクター作りがうまいんだなと思いますね。最初の場面で、罪が問われている大きな瞳の18歳少年の表情がアップで映されていますが、あんなに澄んだ目の純粋そうな少年が残虐殺人を犯した後の犯人には見えなかったのは私だけではなかったことでしょう。その後の12人のやり取りを眺めていて、うんうんと頷きながら見ていました。いい映画ですね。 【未歩】さん 8点(2005-02-11 13:18:37) |
44.12人の男を一部屋に詰め込んで、その会話だけで事件の性格と社会性を描き出す構成は傑作の名に値するでしょう。見て損はしない作品です。今の時代に同じシナリオで作れば、結末が予想できるとか、こんなに素直に皆が説得されないだろうとか、12人の社会的構成が偏っている(女性がいないとか、黒人やヒスパニックがいないとか)いろいろと不満が出て、成立しないとは思いますが。白黒映画の時代的傑作ということでしょう。 【モリブンド】さん 8点(2004-09-27 10:11:16) |