43.すごくよくできていると思います。見終わった後、思わず「は~」と息がもれました。 【諸葛桂】さん 8点(2004-08-17 23:03:40) |
42.個性ある登場人物たちの織りなす精神的攻防、タイトルは「十二人のイカレてる男」に変更だ! 【はざま職人】さん 8点(2004-08-08 11:00:39) |
41.《ネタバレ》 およそ半世紀も前の、まして白黒の映画がどうしてこんなに高得点を付けているのか余りにも不思議だったので、興味本位でレンタルして見ましたが、ほんとに面白いです。冒頭12人の陪審員による容疑者への判決は、11人が有罪で、1人が「有罪とは思わないが、無罪とも言い切れない」という、死刑判決ギリギリの所から始まり、最後は全ての陪審員が無罪と主張します。人それぞれの考えが違う中、まさにどんでん返しのストーリーが堪らなく良いです。それもシチュエーションは真夏で男が12人入るとむさ苦しいと言わんばかりの部屋の中でのみの展開、シンプルでテンポが良くて何とも言えないストーリーでした。ただ、シチュエーションとはいえ、汗グチョグチョ、タバコプカプカはマイナス点でしょう(時代だから仕方ないけど!) 【みんてん】さん 8点(2004-07-15 23:31:51) |
40.確かにフォンダの説得はかなりいきあたりばったりですが、なんとなく納得したような気分にさせられるのがすごい。映画としてとても秀逸ですが、やはり舞台には敵わないということで8点。 【金子淳】さん 8点(2004-06-29 12:18:13) |
39.《ネタバレ》 あの個室の中であれだけの濃い作品が作れるってのはすごいっすねぇ。 【KING】さん 8点(2004-06-08 22:37:13) |
38.どんどん展開していって観ている人を引き離しませんね 素晴らしい脚本でした しかしマジメにずっーと話し合ってるのを観ているのは少し疲れました ワンルームで話が展開されていますしね メガネをかけたりはずしたりしている人はイイキャラしてましたね 【ぺぷとりじ】さん 8点(2004-06-04 22:27:20) |
37.じゃあ犯人は誰だったんだ?っていうのは疑問に思っちゃ ダメ(?_?) 【るう@】さん 8点(2004-06-04 12:24:23) |
36.ひとつの部屋でほとんどが撮影されているが話がどんどん進んでいってしまうのであきがない。 多少むりな根拠ずけもあったがおもしろかった。 【まろ】さん 8点(2004-06-02 13:06:13) |
35.オチは最初から丸分かりなのに手に汗握る。いい脚本だ。 が、真実への近さよりも声の大きさの方が勝ってしまう陪審員制度の危うさにぞっとした。 |
34.評決の行方を先に観てたのでひたすら続く密室のディスカッションに真新しさは感じれなかった。リメイク版とは出演者以外全て同じ、討論の内容から陪審員の座り位置、雨の降るタイミングまで。リメイクより良かったのが12人のチョイスが脚本の時代背景にマッチしている、誕生日席のヤンキース好き男の所詮他人事っていう感じが良く出てる等。3番陪審員が説き伏せられた後はこっちのほうが少しリアル。8番陪審員はジャック・レモンの方が説得力があり良かった。製作順に観るのが正解。 【スルフィスタ】さん 8点(2004-04-29 04:06:01) |
|
33.出てくる場面は一つの部屋だけなのにこんなに引き込まれるのはすごい!とてもおもしろい本を読んでるみたいだった。 【Syuhei】さん 8点(2004-04-25 19:49:30) |
32.やっぱ名作なので安心して見れる。ラストは爽やかな風が吹いた感じ。筋は「12人の優しい日本人」を先に見てたので新鮮さはなかったけど、緊迫感と熱気が伝わる。他人のことを考える、それも命が掛かってるとなると重大だと思った。 【バカ王子】さん 8点(2004-04-08 20:11:43) |
31.最初から一気にストーリーの中に引き込まれた。しかもほとんどあの部屋の中にいるシーンなのに展開だけはどんどん進んでいって、本当にあっという間に終わってしまった。票決をとるたび「無罪」の人数が増えていく過程がとても面白かった。確かに自分も陪審員になったような気分になる。 【Mプ】さん 8点(2004-03-31 16:48:05) |
30.感服。 【ぽめ】さん 8点(2004-03-09 23:36:19) |
29.脚本が素晴らしい!!本を読んでる感じでした。何一つ無駄がなくて、一気に最後まで見入ってしまう映画だと思います。長回しって良いですね。 【kaneko】さん 8点(2004-03-02 00:12:55) |
28.《ネタバレ》 飾り気はないが、ストレートに伝わってくる良作。一人無罪を訴えた陪審員やそれに応ずる陪審員たちの理性にも打たれたが、それ以上に心に残るのは声高に有罪に拘る陪審員たちの姿だ。それぞれ心に傷を負う原因があるのだろうし、その個人的な感情は、理性をもはるかに上回る人間の原動力足りうる。人間の本質的な姿を彼らの中に見た気がした。この事件の真相はどうであったのか知りたいものだ。 【凛々】さん 8点(2004-02-12 23:37:33) |
27.よく出来た作品だと思います。シナリオも確かに面白いし、終始場所が変わらないのに退屈しない。ただ、裁判の映像が無いため、どのような証言をしていたか自分で考えることが出来ず、自分も陪審員の立場で参加できなかったのが残念。個人的には、自分も陪審員になって考えたかったので、その部分があれば満点です。 ついでに言うと、リメイク版はなんで作ったのかわからないくらい観る価値無しでしたね。無駄に長くなってるだけ。 【自由人】さん 8点(2004-02-07 01:29:08) |
26.陪審員制度って面白いですよね。日本にもこういう制度があればいいのにって思ってしまいました。とても人間っぽい話し合いが、見ごたえがありました。結局、「疑わしきは罰せず」という意味では当然の結末なのだが、終わりが読めるから面白くないというものではないと再確認させられた映画。結論がわかっていても過程が面白いんだから文句はない!! 【epitaph】さん 8点(2004-01-28 20:40:50) |
25.そもそも容疑者の少年は“無罪”を主張してたのか?その当の本人は「父親刺したのは自分じゃない」ってちゃんと言っていたのかな?そこんとこはどうだったのだ??やっぱりあの少年の目をもう一度見てからでないと何とも言えんよね。よっぽど自分があの少年に問いただしに行きたくなりました。それにしても、雨上がりのラストはやっぱシブイよね。 【3737】さん 8点(2004-01-27 13:30:33) |
24.凄くテンポ良く見れました。古さを感じさせないところが良いですね。観てる間私もどっちにしようか揺れてしまいました。 【あずき】さん 8点(2004-01-21 13:49:53) |