銀河英雄伝説 わが征くは星の大海の口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 キ行
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
[ギンガエイユウデンセツワガユクハホシノタイカイ]
Legend of the Galactic Heroes: My Conquest is the Sea of Stars
ビデオタイトル : 銀河英雄伝説外伝 わが征くは星の大海
1988年
【
日
】
上映時間:60分
平均点:6.61 /
10
点
(Review 28人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-02-06)
(
SF
・
戦争もの
・
アニメ
・
シリーズもの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-07-18)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
石黒昇
声
堀川亮
ラインハルト
富山敬
ヤン
広中雅志
キルヒアイス
井上和彦
アッテンボロー
森功至
ミッターマイヤー
徳丸完
パエッタ
若本規夫
ロイエンタール
大木民夫
ロポス
柴田秀勝
ミュッケンベルガー
政宗一成
グリーンヒル
二又一成
フレーゲル
大林隆介
ニルソン
戸谷公次
メックリンガー
古川登志夫
ポプラン
石丸博也
シュタインメッツ
鈴置洋孝
コーネフ
塩沢兼人
オーベルシュタイン
石塚運昇
トリューニヒト
菊池正美
ルイ
小林通孝
トニオ
堀内賢雄
ウイン
屋良有作
グルト/ナレーター
平野正人
ゲッツ
江森浩子
アナウンサー
中野聖子
ビジョン
田中和実
索敵員エド
村越伊知郎
シュターデン
原作
田中芳樹
脚本
首藤剛志
撮影
石川欽一
(撮影監督)
八巻磐
(テクニカルスーパーバイザー)
山口仁(撮影)
製作
多賀英典
山下辰巳
徳間書店
キティ・フィルム
企画
落合茂一
制作
丸山正雄
(アニメーション制作プロデューサー)
岩瀬安輝
(アニメーション制作プロデューサー)
マッドハウス
(制作協力)
配給
東映
(東映クラシックフィルム)
作画
奥田万つ里
(キャラクターデザイン・作画監督)
スタジオぬえ
(メカニックデザイン&メカニカルアートディレクション)
小池健
(動画検査)
美術
金子英俊
(美術監督)
編集
尾形治敏
録音
三間雅文
(音響制作)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
3.
《ネタバレ》
原作はかなり昔に読んでいる。全体テーマとしては、独裁制と共和制とどっちがいいか考えよう、というようなことを10巻も使って延々と問いかけるようなものだったが、とにかく読んで面白いのは間違いなく、また登場人物への好感度が読むほどに高まる中毒性の高いシリーズだった。
OVAを見ていた皆さんには珍しくもないかも知れないが、自分としては映像化されたものを今回初めて見たので非常に興味深い。さすがに動画の質はよろしくないが、全体的には結構あか抜けた感じに見えており、艦艇デザインがこれで合理的かは別として、格好良さを優先しない形状に見えるのはリアリティがなくもない(帝国軍の方が若干優美?)。宇宙空間で音がするのは昔からの慣例なのでいいことにして、戦闘が激しくなると爆発音なども消えてしまって背景音楽が前面に出るのは斬新である。曲目としては、クライマックスに向けて盛り上げるための選曲もなかなかいいが、個人的には北欧びいきなので序盤でカール・ニールセンが出て来たのは少し嬉しい。
戦闘の仕方としては平面感覚から完全に脱却しているわけでもないが、艦がわざわざ上?を向いて砲撃したり、モニターが3次元的に表示されているなど一応は全方位の戦闘を意識したものになっている。ただ終盤で、ラインハルトの乗艦(劇中で名前が出ないがブリュンヒルトか)の腹にヤンの乗艦がくっついていたのは、艦底?が不用心になっているという前提があってのことだろうから不自然ではある。またモニターのせいもあって図上演習のようでもあり、実物の躍動感が不足していた感じもなくはない。
ほかドラマ部分では会話が少々くどい印象もあり、必ずしも激賞できるものではないが、宇宙モノのアニメといえば小学生向けで済まされていた時代の常識を振り切った出来になっていたとは思われる。
なお余談として、上には媚びて外づらを良くして下を踏みつけにするタイプの人間は世間に時々いるわけだが、そういう者が人生の最後を迎えたとき、いま生きている自分を知る者の多くが自分を憎んでいる、という状況をどう思うかと考えることが最近ある。この映画でキルヒアイスが「…助けられた数百万の将兵の感謝に比べれば…」と言っていたのは当然、後のローエングラム朝の創始につながる台詞だろうが、もっと卑俗な庶民の人生に照らしてみても結構共感できる言葉だった。
【
かっぱ堰
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2017-08-25 20:22:37)
2.後に制作される全110話のテレビシリーズの前日談ですが、これだけでは作品全体そのものは理解し辛いかも。そのテレビシリーズを少しでも見て登場人物の立ち位置など基礎知識を理解した上で鑑賞するのが良いと思います。
【
ライヒマン
】
さん
[ビデオ(邦画)]
6点
(2014-08-08 23:20:51)
1.「銀英伝がどんな作品か知りたい人」の為の入門編といった様相の作品。全編通して敵味方双方のメインキャラとイヤな奴、宇宙戦闘シーンではメカを紹介するという感じで。個人的にはイゼルローン要塞入港のシーンとボレロが流れる中での決戦シーンが好きです。クラシックの美しさも教えてくれました。
【
ひろほりとも
】
さん
6点
(2003-10-28 12:29:38)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
28人
平均点数
6.61点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
2
7.14%
4
1
3.57%
5
6
21.43%
6
3
10.71%
7
8
28.57%
8
3
10.71%
9
3
10.71%
10
2
7.14%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.50点
Review2人
2
ストーリー評価
8.25点
Review4人
3
鑑賞後の後味
8.50点
Review4人
4
音楽評価
8.50点
Review4人
5
感泣評価
6.00点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲