7.《ネタバレ》 まず感じたのは「シャイニング」との類似性。一家の主が次第に狂気に蝕まれていく様は、共通したモチーフだと思います。廊下のシーンとか、古い写真の使い方なんかも似てるし。でも、決定的に異なるのは、この作品はオカルトがベースになっていること。そして、幽霊は幽霊らしく「うらめしや~」的に出現しています。対して「シャイニング」の方は、オカルト的ではあるものの心理劇として受け入れられる内容で、幽霊は「こっちにおいでよ~」的に誘ってきます。で、結論的には私はどちらも好きなんですが、こちらの絶望的な終わり方の方が寧ろS.キング的じゃないかなんて思えたりもします。 キャスティングもいいし、映像も音響も素晴らしい。ただ、皆さんのご意見にもあるように、ツッコミどころはかなりあります。じれったいところも目に付きます。ということで、8点といきたいところですが、7点献上に留めておきます。 |
6.レンタルDVDにて鑑賞。不気味な怖さだった。ショッキングなだけではないこの不気味さは好きです。ホラーには特別なこだわりをもっていない私には楽しめた。サラウンドは非常に効果的。この“音”を経験できるかどうかで、1~2点の評価差が出てしまうと思います。 【いわぞー】さん 7点(2004-07-19 22:15:43) |
5.ちょと怖かった。いい歳こいてビビってまったがや。 ほんでも、ラストにガックシ、え?もう終わり? 【3737】さん 7点(2004-04-15 01:48:15) |
4.普段ホラーをあまり見慣れてない私にとっては、めっちゃ怖かったです…。でもああいう雰囲気は好きですvvv 【Ronny】さん 7点(2004-04-11 01:29:24) |
3.近年稀に見る切な過ぎるラストと、美少年ながら“闇”を感じさせる子役の子のキャスティング+そう見せる演出、そして人が持つ“見えないものに対する恐怖”を、“それが襲ってくる”と捉えたテーマの妙。ただし、僕は夜中に1人で見ましたが、それでもあまり怖くなかったです(笑)。ハリウッドにありがちな、“ビックリさせる系”のホラーではないのも好感が持てた。オカルトが絡んでくるのも特に不自然とは感じなかったし、微妙に家族関係の問題が描かれているのも良いのではないでしょうか。中盤ドア越しに父親が泣いているのを聞きながら何も出来ない母。ラスト、襲われながらも狂った父親を心配してやっぱりドアを開けちゃう母。僕は8点でもいいかと思いました。でもやっぱり7点(笑)。 |
2.アザーズを超えるとかなんとか触れ込んでいたおかげか、此の触れ込みも罠でしょうか?ストーリー展開は私の想像をどんどんはずしていき、ラストは思わず唸ってしまった。終わり方はホラー映画ならではですね。余り書くとネタばれになるな。これは。 【boby】さん 7点(2003-10-04 00:48:05) |
1.地味な展開と、チョットずつ見られる魔物にB級テイストを感じられますね。ラストも良い。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-12 18:04:54) |