48.《ネタバレ》 うーん、切ない。Part 1, 2 と10時間近くマイケルを見てきた上でのラスト。切ない、けど3部作のラストとしては納得のラストでした。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 17:50:36) |
47.1、2に負けない名作です。続きもの、前2作の神がかり的な出来映えがなければ躊躇無く10点。いや9点。やはりソフィアコッポラが・・ 【460】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-24 02:41:54) |
46.《ネタバレ》 なんといっても最後のマイケルでしょう。ケイの叫びともアンソニーの嘆きとも違う。30年以上かけて築き大切にしてきた、そして今ここに来て引退することで守ろうと決めた大事なものが粉々に壊れ失われてしまった、言わば彼の人生の全てを否定されたようなもの。それを思うとこれがマイケルの人生の終わりだったのかもしれない。これまで長い間被っていた仮面を脱ぎ捨ててしまった瞬間、それがあの完全に脱力した表情なのかな。PartⅢはこの最後の破滅の瞬間に向かうための映画なんだと思う。絶望と後悔しか見えない。最悪のエンディングなのについつい何度もマイケルの最後の叫びを見てしまう。これが父性の愛の限界だと思いつつ贖罪のつもりで見てしまう。見ても結局多くの男は変節しないで、最後は同じように"Aaaahhhgg...."って叫ぶんだろうなって思う。 【ごりちんです】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-01-29 15:58:53) |
45.《ネタバレ》 アンディ・ガルシアの胸毛の映画。違う?違うよ?(笑)ⅠやⅡのような面白みが無い。Ⅰはマーロン・ブランドのドン・ビトの圧倒的な存在感と渋さとかっこよさ、そしてあの素晴らしい雰囲気に惹かれ、Ⅱでは2人のビト・コルレオーネとマイケル・コルレオーネの対比とマイケルの苦悩に惹かれた。 しかしこの3作目ではこれといった面白みが無いかな。雰囲気も大分変わった。軽くなったのかな。登場人物も・・何だろう・・胸毛いっぱいのアンディ・ガルシアがかっこよすぎて、ソフィア・コッポラが・・・何かエロすぎて・・・・ この映画で特に印象に残ったのが胸毛とソフィア・コッポラという困ったことになってしまった。ゴッドファーザーに渋い、かっこいい男は出て良いけど美人な女性は出ちゃいけないのかと悟った。それでも平均以上の出来なのだからやはりこのシリーズは凄いよねぇ。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 23:32:13) |
44.《ネタバレ》 二度目観賞。メアリーとヴィンセントのはかない従兄妹恋愛。そして男の中の男を描いた大河ドラマシリーズの終幕は皮肉な幕切れ…。銃撃され亡骸となった娘を抱きかかえたマイケルの苦悶の表情と慟哭は、何度観てもパチーノ迫真の演技の凄みを感じさせられます。 【獅子-平常心】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-14 23:17:59) |
【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-13 04:03:30) |
42.公開当時、映画館で観た時は、期待度が高かった?(高すぎた)せいか、せいぜい5点位の評価でしたが、DVDでじっくり見直してみると、アンディガルシアやソフィアコッポラにたいしての、物足りなさは若干あるものの、まあ、これも許せる範囲で、かなり見応えもあり、最近の大作と比べても、はるかにこの映画のほうが、出来がいいと思う。 【ダスト&スクラッチ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-03 12:39:38) |
41.前作から16年も空いたせいで雰囲気がかなり変わりましたね。新登場のビンセントやメアリーもこのシリーズに出るにはややイマイチ。とはいえ、マイケルに罰を下すという意味ではこれはこれで納得の出来。ちなみにこのシリーズで一番不幸だったのはマイケルではなく、マイケルに最後まで裏切られ続けたケイだったのではないでしょうか? 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-26 20:28:08) |
40.金、金、金。最初見てるときはもうそれしか印象に残らなかったが、最後にはやはりピシっとしてくれました。ファミリーをひたすら大事にしているマイケルを演じたアル・パチーノ万歳ですこりゃ。 【アンリ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-28 18:16:04) |
39.第一作をマイケルの代で書き直したような映画。ストーリー的にマンネリ化してしまってるので過小評価ぎみですが前二作と比べたらやや劣るもののやはり名作です。いい感じで老け込んだアル・パチーノはマーロン・ブランドの域の演技を目指したんでしょうがさすがに及びませんでしたね。一時代を築いた人間が死にそして後継に受け継がれていくそして再び。深い映画ですな 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-24 21:17:22) |
|
38.《ネタバレ》 ラストで過去のダンスシーンに移り変わるとこが良かったなぁ。 あと、双子のボディガード弱すぎ。 【夏目】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-06 12:51:46) |
37.マイケルはドンになっては、いけなかった、いや指せるべきじゃなかたんだぁ~!!可哀想で可哀想で・・普通の生活を指せってやりたかった。 【はりマン】さん 8点(2004-11-09 22:41:01) |
36.ソフィアコッポラの演技がまじですごい。言葉が解らんわたしがそうなくらいだから本国ではそりゃすごかっただろうよ、わかるよ。エンディングは、最後を締めくくるに相応しい、素晴らしい出来だと思います。 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-11 16:56:03) |
35.《ネタバレ》 物語的にみるとⅠ、Ⅱに比べるとこちらの方が好きです。恐らく冷酷までに研ぎ澄まされたマイケルに嫌悪感を抱いていたのだと思います。しかしⅢでは老いて行くマイケルが自分のして来た事に対する罪の意識を募らせる事により人間味といった部分が見られ、ある意味ほっとするような感じがしました。娘を殺されたときのマイケルの叫びが心に残ります。 【みんてん】さん 8点(2004-06-30 12:12:17) (良:1票) |
34.ラストのあっさりしている所が好き。あんだけ波乱の人生を送っても行くときは簡単に行ってしまうのがインパクトが強かった 【ムート】さん 8点(2004-06-19 19:18:45) |
33.前2作からの一連の作品として見るものなのでしょうね。それでもメアリーのキャスティングだけは納得いかない。 【かじちゃんパパ】さん 8点(2004-06-11 08:40:57) |
32.頂点に近づけば近づくほど道は狭くなりそれにすがろうとする者も増えてくる。そして、狼はいくら牙を抜いても狼にしか見えない。茨の道を歩いてその世界のトップに君臨してきたマイケル晩年の心境を表情で表現したアル・パチーノに感服致しました。先日ソフトバンクホークス対西武ライオンズをテレビで見ていたところ西武のコーチでユニフォームに「TOMASHINO」と書かれている人を発見。「トマシノ・・・トマシーノ親分?」相当ゴッドファーザーの世界に浸っている人だと思ってしまったのですがよくよく調べてみると”苫篠”という苗字の人でした。でも多分この人のニックネームは”ドン”・トマシーノだと思う。”苫篠”という苗字が妙に羨ましく思えた日でした。お終いケル。 【tetsu78】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-06-07 00:56:01) |
31.偉大な前二作比べるとやはり評価は下がります。ただ全てを通じてマイケルの栄光と苦悩、それを十二分に表現してる。 【PAD】さん 8点(2004-06-02 01:49:22) |
30.このパート3でやっと映画館で観れたので嬉しかった。 ソフィア・コッポラはどうかと思うがウィノナ・ライダーが病気だったから仕方ない。 糖尿病はリアルだけどなんかイメージに合わない病気で悲しかった。 (映画館) 【zero828】さん 8点(2004-03-27 11:43:58) |
29.日本のヤクザ映画と比べるとあっちのは芸術色・伝統色ムンムンでいいですね。何でこう違うんだろう? 1、2と比べると解りやすい内容。ただマイケルの懺悔は何か唐突過ぎる感じ。ソフィアは清純かつ肉感的でリアリティがあって良かったと思います。 【番茶】さん 8点(2004-03-26 23:32:28) |