86.《ネタバレ》 前作に比べパワーダウン。茶川のエピソードが好評だったのでそれを中心にしたのでしょうが、おかげでバランスが悪くなりました。全体的に何となくしめっぽく、笑いの要素が少ない。肝心のクライマックスもかなり強引に感じました。また、シリアスな話と“茶川竜之介”、“古行淳之介”というふざけた名前がアンバランス。そんな中で、もたいまさこのみ安定感があります。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-11-27 20:36:56) |
85.《ネタバレ》 シリーズ第2作。先に3作目を見てしまったので、2作目も取りあえずという感じで見たのだが、なんというか1作目の後始末という感じで流れは1作目とそんなに変わらないように思い、先に見た3作目のほうが面白かったと思う。そもそもが大ヒット作の2作目なのでどうやっても1作目の後日談的内容になってしまうのは致し方ないところか。今回は社長が戦友と再会するエピソードや、社長の奥さんが昔の恋人とバッタリ再会するシーンとか原作で読んだことがあるエピソードがいくつか盛り込まれているのに気づけたのが嬉しかったが、やはり原作のほうが良かったかな。主題歌はけっこう好きだったりするけど。それにしても冒頭のゴジラが三丁目を襲うシーンはかなりよく出来ていて、既に何人かの方が書かれているとおり、このクオリティーで新作のゴジラ映画が見てみたい。はっきり言って本作はこのシーンさえ見ればあとの本編はおまけみたいなもの。またいつかゴジラ映画が復活する際には東宝は是非に山崎貴監督に依頼するべきだろう。 【イニシャルK】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-11-08 14:45:02) |
【N.Y.L.L】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-02-10 16:42:03) |
83.《ネタバレ》 前作に引き続き、相変わらずベタで良い。 2作目で多少、捻ることも覚悟したが、もうベッタベタの良さが潔くて良い。 昭和という時代の話なのだから、妙な捻りはいらないよね。 女の子可愛かったのに、その後見掛けないな。 子役として売れるよりは、一時期休養挟んで大人になってから、女優に戻った方が良いとか、よく聞く気がするが、そのパターンなんかな? 演者も前作に引き続き良い。唯一、須賀健太が成長しすぎて10歳に見えない点だけ、アレだが入れ替えはできないし、仕方ない。 近い将来、「昭和の日本」という資料として小学校の社会の教材として使える。 っていうか、授業でもう使っている先生とかいるんだろうな。 【バニーボーイ】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-02-05 09:57:28) |
【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-01-29 12:14:59) |
81.《ネタバレ》 あーあ、前作に続きまた泣かされちまったなぁ…(涙)まあ、作品が軽妙な味付けだから泣き笑いってな感じかな。小説のようにはうまくいかないってなことを金持ちの社長が言っていたのに小雪が帰ってきたのは本当に良かった。「映画」はやっぱこうでなくっちゃね♪あと鈴木オートの居候の女の子が遠くへ行ってしまう場面はアタシの少年時代の同じような経験を思い出して号泣してしまいました。ちなみにその女の子とは高校で偶然再会しましたがお互い気まずくて3年間何も会話しませんでした。いや~現実は厳しいですなぁ~(苦笑) 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 10点(2012-01-21 19:40:01) |
80.前作の感動を再び、今回もまた東京タワーを背に夕日が赤々と・・・。続編ながら前回と同様にすばらしい。 茶川と芥川賞と紛らわしいのが気になるが・・・。古行淳之介、川渕康成も同様 【ESPERANZA】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-12-26 22:42:54) |
79.内容は1作目とほとんど変わらない。CGを使って再現された昭和30年代を舞台に、 お馴染みのメンバーが人情味溢れるエピソードで、古き良き昭和の時代を感じさせてくれる。 ただし人情劇だけにベタなシーンはあり。ラストは前作同様ベタベタで、 もうこの方向性で決まっちゃってる感はあるのかな。 CGに時間と金がかかりそうなので、シリーズ化といっても難しい部分はあるだろうが、 寅さんのような作品になってもいいと思う。個人的にはベタなシーンは外してほしいんだが・・・。 【MAHITO】さん [地上波(邦画)] 3点(2011-08-23 20:53:45) |
78.《ネタバレ》 前作のままで終わっておけば良かったと思いました。無理やり話を広げている感じがあり、子役も大きくなっちゃって、前作に比べて素直に楽しめないところが多かったです。 【ramo】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-09 00:55:19) |
77.無難に出来てはいる。本気を出した茶川さんとそれを支える周りの人々、これは見ていて気持ちが良い。しかし前作と同じような事をやっているだけなので、目新しさが無くなってしまった。そもそも前作の話の続きなんて気にならなかったし、続編は不要だったかも…と思ったり。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-05-10 19:01:30) |
|
76.《ネタバレ》 アチキ、車が故障したら、「鈴木オート」に持って行きます。 いや~良かったなぁ。茶番の何者でもない。それが素晴らしい。前作があるので、登場人物の個性が分かり、気持ちよく入ることが出来ました。昭和初期の生活がこの映画で描かれている世界とほぼ同じなら、あんな下町で育った子供たちが日本の経済成長を担っていったんだなと。。。昭和に戻したいという「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲」の気持ちが分かる気がします。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-02 09:23:05) |
75.茶川さんを話の中心に据えた二作目。前半は面白いのだが後半はやや間延び。なんかキャラでもってる気がする。 【j-hitch】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-09-21 21:12:51) |
【ダルコダヒルコ】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-05-07 01:35:01) |
73.《ネタバレ》 前作が好評だったので2作目は作りにくかったと思うのだが、悪くない。やっていること自体は1作目のバリエーションでしかないけど、素直に引き込まれた。現代劇としてこんな赤面人情ものを見せられたら、たぶん辟易するのだろうが、「時代劇」にすることで一種の寓話として咀嚼できるのだと思います。「TOHO SCOPE」から始まるゴジラのオープニングは迫力ありましたよ。本家ゴジラ映画より良く出来ている。新作を作るときは山崎監督、よろしく(たぶん本人もそれを狙っているのでは…笑)。 あっ、その前に実写版「ヤマト」という大仕事がありますね。期待しています。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-02-11 02:33:51) |
72.《ネタバレ》 個人的には大好きな映画。忠実に再現されている風景、単純明快で人情臭い物語、その2つともが昭和という一つの「時代」を再構成し、私たちに見せてくれた気がする。 BUMPの「花の名」がちゃんと最後を締めくくってくれた。あの歌詞で物語が頭の中でまた過って、映画を見た日は合計3回ほど泣いてしまった。良い映画だ。 【とむ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2009-12-28 13:04:25) |
71.私は日本のあの時代は知りませんが、そんな私にも懐かしさを感じさせてくれるという点で非常によくできていると思います。とにかく懐かしい。家族と近所と、そういう人の繋がりを面白く見る事ができました。 【lalala】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-23 23:52:17) |
70.前作がかなりよかったので期待しながらみたら 普通の映画でした。監督も前回は期待せずにつくったら 思わずブレイク。今回はその意識が見え見えで 逆におもしろくないのかも。 【とま】さん [映画館(邦画)] 5点(2009-10-03 12:00:17) |
69.《ネタバレ》 子役達が可愛くて女優が美人で俳優の起用が素晴らしい作品。前半と終盤は良かったけど、ただ、中盤が手抜き。 |
68.個人的には前作ほどの感動はありませんでした。決してつまらないわけではないのですけど、ちょっと冷めた目でみてしまうと途端に茶番であることが意識されてしまうのですよね。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-15 14:45:59) |
67.《ネタバレ》 冒頭の怪獣以外は何のサプライズも無いが、前作に勝るとも劣らぬ「熱」を感じることができた。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-11 23:48:16) |