86.《ネタバレ》 良くも悪くも前作と同じことやってるなー、という印象。前作で人間関係は出来上がっているから、ストーリーは割かし緩やかではあるものの、キャストはがっちりだし、映像・演出も丁寧なので安心して見られます。 それにしても詐欺のくだりはベタストーリーと言えどあまりにも安易すぎて閉口しました(昭和の人間は人を疑わないなんてのは流石にありえないだろっ)。そしてクライマックスと思しき場面になってからがやたら長くてクドい。泣かせたいのはわかるが、二作目としてもっとサッパリ作るなり、それ以外にも変化球がほしかったところ。 なんだかんだ言っても結構このシリーズは好きだし、ひろこママの母性にノックアウトされ気味だったので、7点は堅いかな。こうなったら手を変え品を変え、延々と続編を作り続け、空席のポスト寅さんを狙ってしまえばいいんじゃないか? 【すべから】さん [DVD(邦画)] 7点(2009-05-28 14:48:07) |
85.《ネタバレ》 子役達が可愛くて女優が美人で俳優の起用が素晴らしい作品。前半と終盤は良かったけど、ただ、中盤が手抜き。 |
84.個人的には前作ほどの感動はありませんでした。決してつまらないわけではないのですけど、ちょっと冷めた目でみてしまうと途端に茶番であることが意識されてしまうのですよね。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-15 14:45:59) |
83.《ネタバレ》 冒頭の怪獣以外は何のサプライズも無いが、前作に勝るとも劣らぬ「熱」を感じることができた。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 8点(2009-01-11 23:48:16) |
82.今回は茶川以外のエピソードの掘りが浅い気がした。まさに感動モノのテンプレートに沿ってできた映画って感じ。泣いたけど。 【eureka】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-28 14:25:18) |
81.《ネタバレ》 う~ん、自分の中ではいま一つな感じでした。最後のまとめ方が無理やりな感じがしないでもないと。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 6点(2008-12-28 02:23:34) |
80.CGは凄いと思うけど、それだけの作品。展開は平坦で起伏もないし、人情モノとして見たとしても、男はつらいよの足元にも及ばない。「笑い」がないから説教臭い。薬師丸ひろ子が母親役というが年齢的にかなり無理があるのが気になる。他の役者とつりあわない。まあ平田満もそうだけど。 |
79.《ネタバレ》 茶川の書いた小説に泣かされました。単純で純粋な心。でも今作を超える続編は出来そうに無い。。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-12-07 18:06:32) |
78.《ネタバレ》 昭和30年代は、まだ人が優しく、世相も良き時代であったという前提がこの映画にはあるだけれど、本当にそうなのでしょうか。確かに今は当時と比べて交通網や電化製品等発達して、気ぜわしい毎日を送っているけれど、コミュニケーションも携帯・メールが主流になったけれど、人の優しくありたいと願う気持ちは昔と変わらないと思います。確かに薬師丸ひろ子が最後の方で「まつりのあとみたいね・・・」というように、いろいろなエピーソードが寄り集まっていて、中には特に必要ないのでは?と思うような多少せわしい感じもあったけれど、それでもやはり人はこのような「心が緩む話」は好きだし、自分も「心」と「涙腺」のリハビリをしてもらいました。今も昔も生活していけばいろいろな苦労はあるけれど、それでも想う人たち、大切な人たちと僅か時間でも綺麗な夕日を眺めることができれば、そしてこの時間がもっと長く続けばいいと感じる中で幸せを感じ取ること。それが一番の人生の幸せではないかと、この映画を観て感じました。 【たくみ】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-11-24 21:43:26) (良:3票) |
77.前作と同様、ストーリーはいわゆる「お約束」の範疇だし、色んなエピソードがとっちらかってて散漫だなぁと思いながら観てるんだけど、最後でキッチリ泣かされちゃいますねぇ。 あの時代を観る側にちゃんと意識させながら、それでいて出しゃばり過ぎないように丁寧に描き、しっかりノスタルジーを呼び起こす。 で、出てくるキャラが全員「いい奴」(いい人じゃなくね)なもんだから、気持ちがどんどん緩んでいくんだよね。 そのままラストで「泣かせ」が連発で入るもんだから、勝てません(笑)。 この構成は上手いなぁ、と。 あと、端役の役者の顔ぶれ見ても、気合い入ってるのが伝わってきますねぇ。 ていうか、あんまり難しいこと考えずに素直に泣いちゃうべき映画なんでしょうね^^ 続編だけに全然期待してなかったんだけど、素敵な映画に仕上がってましたわ。 【とっすぃ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-24 01:00:32) (良:2票) |
|
76.現代人の教科書的な映画ですね。定期的に鑑賞すると心の洗濯ができそうです。 【黒めがね】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-23 19:43:29) |
75.子役が成長しすぎないうちに、また続編を作ってほしい。 【アキラ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-11-22 18:48:12) |
74.当時を再現した背景や小道具の映像は、予想以上のできだと思った。 しかし、ドラマ的には薄っぺらで、とりたてて見るべきところがなかった。 昭和という舞台とは関係なく、現代邦画のまさにそれでしかない、 意味もなく浮わついた雰囲気が受け付けない。 音楽が出しゃばり過ぎているのもいかにも確信的で嫌だった。 あの悪役の社長の言っている内容が、作中で一番まともに思える。 当時の雰囲気を感じたいなら、こんなものより当時のフィルムを 見たほうがいいんじゃないだろうか。 ハンドルを回して絞る洗濯機には驚いた。 【且】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-11-22 08:40:24) (良:1票) |
73.《ネタバレ》 そう、昭和三十年代はみんな貧乏だったけど、純朴な人情があった。もちろん悪い奴もいたが、今ほど理解を超えた非道ぶりでもなかった......。物語は、なんとなく先の読める展開だけれども、それでいいのだと思える予定調和でした。登場人物に少々家族のような親しみがわいてきました。続編をお願いします。 【goro】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-20 00:46:22) |
72.これでもかというほど、人情味のある映画だ。当時を知らない自分としては本当にこんな時代があったのかと疑ってしまいます。この映画は釣りバカのようにシリーズ化できますね。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-15 13:51:27) |
71.いやー、くどい。くど過ぎる。特に茶川の話はホントに臭いしいらない。でも、最後のまとめ方は秀逸。終わりよければ全て良しだね。鈴木オートを中心に持って行ってくれれば、高得点間違いなしなんだけれどなぁ。こういう映画、たまにはいいね。 音楽聴くだけで泣けるわ~。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-18 02:07:28) |
70.堤真一さんの熱演、特に茶川が落選したシーン。泣けます。あと小雪さん。この作品で好きになりました。 【ドクターペッパー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-01 23:15:12) |
69.続編のハンデを乗り越えて、見事作品として形になっているのは評価。 でも前作の方がよかった。今作は、少しあざとく、わざとらしすぎる。 それから、中途半端にストーリーを詰め込みすぎで消化不良。 でも、DVDが売り出されたら、きっと特別編集版を買っちゃうんだろうなあ。 「あれ」のメイキングは、すごく興味があります。 ※後日追記。買っちゃいました。 損はしなかったけど、前作の特別版ほどの感動はありませんでした。 監督のインタビューは画像が劣悪だし、おまけの色鉛筆なんかいらないって。 【ひであき】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-09-23 18:52:20) |
68.《ネタバレ》 冒頭のCGは、かなりクオリティ高いんじゃないでしょうか?この作品、原作に豊富にあるエピソードを使って、面白くまとめてあるんじゃないでしょうか?自分はラスト、泣いてしまいました。金はかかるかもしれないけど、3作目も観てみたくなった。この町内の人たちとまた、会いたいと思いました。それにしても薬師丸ひろ子演じるお母さんって、いいなあ。細かいとこまで優しく、控えめで。昔の幼馴染とのエピソードが軽く入ってましたが、これは3作目で描く予定? 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-04 23:26:00) |
67.《ネタバレ》 もしかすると、ワイドの画面てのが一番懐かしかったかもしれない。怪獣映画が始まるときのワクワク感を東宝スコープマークで思い出していると、それがそのままラジオに重なり、ゴジラの襲来につながっていくニクい設定。まだゴジラが戦争の記憶にかろうじてつながっていた時代へと引き戻されていく。着ぐるみのゴジラがCGで再現されるところに、この作品の立ち位置が表われている。あたりさわりのない話に風俗図鑑を埋め込んだ構成。むかしの現代劇映画を見れば、時代考証の必要のないそのものズバリの懐かしの風俗を発見することはできるが、それらを集めた図鑑をパラパラと眺めるような楽しみがこの映画の味だ。拾った捨て犬を空き地で飼えた最後の時代か。狂犬病対策で野良犬が撲滅され、空き地も消えていく。戦争がらみの亡霊もやがて消えていくだろう。最後に東京タワーからの展望が出るかと思ったが、さすがにそれを作るのは大変だったか。 【なんのかんの】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-01 12:13:48) (良:2票) |