66.今回は茶川以外のエピソードの掘りが浅い気がした。まさに感動モノのテンプレートに沿ってできた映画って感じ。泣いたけど。 【eureka】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-28 14:25:18) |
65.《ネタバレ》 う~ん、自分の中ではいま一つな感じでした。最後のまとめ方が無理やりな感じがしないでもないと。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 6点(2008-12-28 02:23:34) |
64.CGは凄いと思うけど、それだけの作品。展開は平坦で起伏もないし、人情モノとして見たとしても、男はつらいよの足元にも及ばない。「笑い」がないから説教臭い。薬師丸ひろ子が母親役というが年齢的にかなり無理があるのが気になる。他の役者とつりあわない。まあ平田満もそうだけど。 |
63.《ネタバレ》 茶川の書いた小説に泣かされました。単純で純粋な心。でも今作を超える続編は出来そうに無い。。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-12-07 18:06:32) |
62.現代人の教科書的な映画ですね。定期的に鑑賞すると心の洗濯ができそうです。 【黒めがね】さん [地上波(邦画)] 6点(2008-11-23 19:43:29) |
61.子役が成長しすぎないうちに、また続編を作ってほしい。 【アキラ】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-11-22 18:48:12) |
60.これでもかというほど、人情味のある映画だ。当時を知らない自分としては本当にこんな時代があったのかと疑ってしまいます。この映画は釣りバカのようにシリーズ化できますね。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-15 13:51:27) |
59.《ネタバレ》 そう、昭和三十年代はみんな貧乏だったけど、純朴な人情があった。もちろん悪い奴もいたが、今ほど理解を超えた非道ぶりでもなかった......。物語は、なんとなく先の読める展開だけれども、それでいいのだと思える予定調和でした。登場人物に少々家族のような親しみがわいてきました。続編をお願いします。 【goro】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-11-12 16:53:26) |
58.いやー、くどい。くど過ぎる。特に茶川の話はホントに臭いしいらない。でも、最後のまとめ方は秀逸。終わりよければ全て良しだね。鈴木オートを中心に持って行ってくれれば、高得点間違いなしなんだけれどなぁ。こういう映画、たまにはいいね。 音楽聴くだけで泣けるわ~。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-10-18 02:00:08) |
57.堤真一さんの熱演、特に茶川が落選したシーン。泣けます。あと小雪さん。この作品で好きになりました。 【ドクターペッパー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-01 23:15:12) |
|
56.《ネタバレ》 冒頭のCGは、かなりクオリティ高いんじゃないでしょうか?この作品、原作に豊富にあるエピソードを使って、面白くまとめてあるんじゃないでしょうか?自分はラスト、泣いてしまいました。金はかかるかもしれないけど、3作目も観てみたくなった。この町内の人たちとまた、会いたいと思いました。それにしても薬師丸ひろ子演じるお母さんって、いいなあ。細かいとこまで優しく、控えめで。昔の幼馴染とのエピソードが軽く入ってましたが、これは3作目で描く予定? 【トント】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-09-04 23:26:00) |
55.前作は好きだったんですけどね。前作と比べちゃうと・・・ 【アスモデウス】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-31 23:12:41) |
54.あたたかい映画。面白い映画・・・ではないので、コメントが難しい。その時代に生きていない自分が、妙に懐かしさを覚え、その時代へ行きたくなってしまうような内容。この時代はあたたかいな、と感じさせられる。隣の芝生が青いだけかも知れないけれど。全編を通してベタベタの展開だけど、コレはコレでいいんじゃないかなと。 ただ、映画の内容よりも、細かな部分で気が散ってしまう感があって残念。あら探しする趣味はないんだけど、注意しなくてもCGとわかってしまう背景、乗り物、人間。急激にでかくなってしまい、声変わりまで始まってしまった淳之介など。仕方ない事だし、気にしないようにしよう・・・と思ってもやはり気になってしまう。上映時間も、もう少し短くまとめられたんじゃないかな、とも。 ただ、ラストのエンドロールはとても素敵。詩がすばらしい。映画とあまり関係ないけど、一番泣けるのはココかも知れない。 【ぐっすすっす】さん [DVD(吹替)] 5点(2008-08-04 02:33:56) |
53.ノスタルジックに浸れる良い映画だ。寅さんみたいに毎年のお正月映画にならないかな? 【東京ロッキー】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-03 14:35:19) |
52.《ネタバレ》 昭和の古き良き時代を舞台にした、貧しい庶民の群像劇第二弾。前作に引き続いてベッタベタの王道。よくもまぁこういうベタベタエピソードを、一作品のなかに何個も入れられるなぁ、と感心したくなるほどです。まぁベタベタの王道なだけに見やすさはピカイチで、なにも深いことを考えずに楽しめる作品だと思います。前回同様テンポも良く、派手なアクションなどがないわりに、最後まで退屈する事無く観る事ができました。でも今回は、ちょっとラストの演出がくどかったかな、と思いました。とくに竜之介の芥川賞候補作が朗読(?)されるシーンはしらけましたね。クサい内容の文章を、声に出して読まれるのはちょっと…。まぁいい作品ではあるので、家族全員で見たりするのには、ちょうどいいのかなぁと思いました。 |
51.最初のゴジラのところは本編と関係ないところでしょうが、なんか好きでした。内容はのんびりリラックスしてみれて、のほほんとできます。最後の30分がちょっとクドイ感じですこし苦痛をかんじました。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-07-28 17:36:42) |
50.《ネタバレ》 前作同様に懐かしさあり、しらじらしさありで、なかなか楽しめました。冒頭のゴジラが出てくるシーンは何事かと思いましたがそれ以後は、この映画らしい展開、ラストの東京タワーに登るシーンまで一気に引き込まれた感じです。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 12:39:53) |
49.《ネタバレ》 期待が大きかったせいか前回ほどよいと思わなかった。お金があれば幸せというわけではないし、なくても幸せなのかもしれないが、最終的になぜ子供は残ったのか、どうしてあきらめたのかがよくわからなかった。 【HK】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-06-29 21:35:57) |
48.前回よりも面白かったような気がするので、+1点です。 ちょっとやり過ぎかなという過剰な演出はあったものの、それなりに笑えたし、最後は泣けました。 それから、僕もデリカシーが欲しいです。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-27 23:53:06) |
47.今回もベタな展開が多いですが、それも古き時代の良さのひとつなのかなとも受け取れました。が、最後の方は感動させようという演出がくどすぎた感があり観ていてちょっと嫌でしたが、146分という長さを感じずに楽しむことができました。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-06-13 23:53:42) |