127.自分の過去を振り返るマイケル。そしてあのラスト。切ない・・・。 【Syuhei】さん 5点(2005-01-08 04:29:01) |
126.出来としてはそんなに悪くはなかったですが、やはり傑作の前2作の後では蛇足と感じてしまう1本です。バチカンを巻き込んでの物語は複雑に絡む人間関係やエピソードを上手くまとまりきれなかったのかゴットファーザーならではの敵との駆け引きの醍醐味が欠けていて消化不良、無理矢理に3時間という枠内に広げて色々なエピソードを時間稼ぎに押し込んでいるようにも思えます。黒幕のルケージはシリーズ黒幕の中で一番、存在感もなくつまらなかったです。甥のビンセントとメアリーの恋の描写はなんか安っぽい感じがして別になくても良かったと思いました。ソフィア・コッポラは頑張ってはいましたが・・やはりヒロインには厳しいです。資金面で色々追い詰められてたコッポラがパラマウントの再三の3作目の製作要求に折れて仕方なく作った3作目。しかもパラマウントは愚かにも1年ですべてを作れとほざくものだから、そりゃあ前2作に肩を並べる傑作なんてそうそう作れる訳ないです。救いとしては、アル・パチーノの演技がとにかく素晴らしくそれだけで本編3時間を持たせてくれていると言っても過言ではありません。本編の出来がこの熱演に答えてくれなかったのがとても悔やまれます。 【まりん】さん 5点(2004-12-15 23:27:38) |
125.《ネタバレ》 Ⅰ、Ⅱと比べると、かなり落ちるなあというのが正直な感想。マイケルがあんなに喜怒哀楽をあらわにする男になっていたのには、かなりガッカリ。まるで別人で、Ⅰ、Ⅱでのマイケルの面影もない。物語も、3時間かけて、いったい何を伝えたかったのか? 聖と俗の宿業とか因果応報的な神の摂理とでもいうものを描き、オデッセイの世界へ昇華しようとしたのだろうと思うが、実際には何となく話がいろいろとつむぎ出されていただけといった感がある。 結局、Ⅰ・Ⅱとは完全に別物になっていたというのが私の感想。どなたかが「蛇足」と書いておられたが、同感。Ⅱとのあいだに時間が開きすぎたのが凶と出た気がする。Ⅱのラストから、せいぜい数年後を舞台にした「GFⅡ.5」を見てみたい。ということで、6点也です。 【delft-Q】さん 6点(2004-12-12 00:27:48) |
124.マイケルはドンになっては、いけなかった、いや指せるべきじゃなかたんだぁ~!!可哀想で可哀想で・・普通の生活を指せってやりたかった。 【はりマン】さん 8点(2004-11-09 22:41:01) |
123.評価するのもおこがましいが、当然10点。娘を奪われることでとどめを刺されたマイケルの表情は、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」のデニーロの表情とともに映画界の歴史に残すべきだと思う。マイケルが崩れ落ちるラストシーンは、引きで撮られることで哀愁が漂い、物悲しさを感じた。ずっと見ていたいと思う感情は、「仁義なき戦い完結編」の最後を迎えたときと同様、さびしい気持ちに変わる。 【小僧】さん 10点(2004-09-25 17:48:54) |
122.《ネタバレ》 時を隔ててマイケルとそのファミリーも慈善財団という肩書きになっていたし、物語の軸もファミリーを中心とした家族ドラマみたいな印象で、Ⅰ、Ⅱに比べて入り込みやすい出だしでした。マイケルも年老いていて、過去の過ちを悔い、糖尿病を患うという切実さ。終盤に差し掛かる頃には、ついに仁義なきバトルが展開してかなりの緊迫ものになっていきます。やはりただのドラマでは終わらないところがすごいです。オペラ終幕後の大喝采の中で起こる悲劇、まさに天国から地獄、マイケルの叫びのような嗚咽、見てるこっちも何てこったって感じでした。回想シーンの後表れるマイケルの姿。自分のファミリーを守るため無情に生き抜いてきた男の最期は独りきり。シリーズ最終作ってこともあり感慨深い素敵な作品でした。 |
121.ソフィアコッポラの演技がまじですごい。言葉が解らんわたしがそうなくらいだから本国ではそりゃすごかっただろうよ、わかるよ。エンディングは、最後を締めくくるに相応しい、素晴らしい出来だと思います。 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-11 16:56:03) |
120.こうなるしかないという雰囲気がとても切なく、それに逆らおうとマイケルがもがく姿が人間味があって、それが最後の最後までこの物語の面白さの主軸になっている。 【taron】さん 9点(2004-07-11 12:58:35) |
119.ラストのあっさりしている所が好き。あんだけ波乱の人生を送っても行くときは簡単に行ってしまうのがインパクトが強かった 【ムート】さん 8点(2004-06-19 19:18:45) |
118.前二作よりかは劣るけど、充分面白い。やっぱGFは最高! 【映画界の貴公子】さん 10点(2004-06-13 23:12:24) |
|
117.前2作からの一連の作品として見るものなのでしょうね。それでもメアリーのキャスティングだけは納得いかない。 【かじちゃんパパ】さん 8点(2004-06-11 08:40:57) |
|
115.頂点に近づけば近づくほど道は狭くなりそれにすがろうとする者も増えてくる。そして、狼はいくら牙を抜いても狼にしか見えない。茨の道を歩いてその世界のトップに君臨してきたマイケル晩年の心境を表情で表現したアル・パチーノに感服致しました。先日ソフトバンクホークス対西武ライオンズをテレビで見ていたところ西武のコーチでユニフォームに「TOMASHINO」と書かれている人を発見。「トマシノ・・・トマシーノ親分?」相当ゴッドファーザーの世界に浸っている人だと思ってしまったのですがよくよく調べてみると”苫篠”という苗字の人でした。でも多分この人のニックネームは”ドン”・トマシーノだと思う。”苫篠”という苗字が妙に羨ましく思えた日でした。お終いケル。 【tetsu78】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-06-07 00:56:01) |
114.偉大な前二作比べるとやはり評価は下がります。ただ全てを通じてマイケルの栄光と苦悩、それを十二分に表現してる。 【PAD】さん 8点(2004-06-02 01:49:22) |
113.アルパチーノの演技はさすがだと思いました。 パート2を見ていないので近いうちに見ます。 【すごろく】さん 6点(2004-05-30 21:47:12) |
112.《ネタバレ》 年老いたマイケルが物悲しくてせつなかったです。ソフィア・コッポラはうまいのかヘタなのかとても微妙な演技でした。でも、マイケルの娘として妙にリアルな感じもありました。最後、撃たれて死んじゃうところは思わず泣けてしまいました。マイケルの一生(ドンになってから)を一言で言うと・・・「孤独」だと私は思う。 【きょうか】さん 7点(2004-05-28 15:07:20) |
111.父ビトーはファミリーの中だけを見つめていた。マイケルはファミリーの外側を見てしまった。ビトーのそれはビトーを頂点とした互助組織だった。が、マイケルのそれは父の遺志にしたがって、合法・非合法の別を問わずの経営組織となった。だから慈善事業もするし、合法的な組織に変わろうとする。が、結局彼は組織の非合法の部分―それは欲望の体型であり、他者を抑圧することで成立しており、欲望は欲望を呼び、抑圧は反感を生む―に引きずられて、互助組織が本来守るべきだった血族を手にかけ、あるいは失ってしまう。哀愁漂うラストシーンは、その最後の返す刃がマイケル自身に返ってきたということでしょうか。それにしても、何で娘を使うかな。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-05-26 11:33:37) |
110.Ⅰ~Ⅲまでぶっ続け鑑賞。私的にはⅡで見事に完結しているので蛇足感は強いのだが、Ⅲは”老い・死”なんでしょうか。3作繋げてしまうと結局壮大な大河オペラということでしょうか。老いは罪の懺悔をさせるが、因果応報、愛する者を全て奪いⅡ以上の孤独の中で死んでゆく。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-05-05 21:48:23) |
109.映画館で見た時はかなりがっかりしたけど、DVDで見直したらまあまあ悪くはなかった。とはいえ、ストーリーに求心力がなく、長尺のわりには中身がスカスカなのが気になりました。しょうがないよ、枯れちゃったパチーノの後日談だもの。こんな話蛇足もいいところ。 ゴードン・ウィリスのカメラはすばらしい。ソフィアコッポラは論外にしても、アンディ・ガルシアは魅力ないね。この当時、ガルシアは周囲から将来を非常に期待されていたビッグ・スター予備軍だったんですけど、案の定最近ではあまりパッとしないですよね?この人どうもオーラが足りないんだよな。 【ウェルテル】さん 6点(2004-05-04 21:20:11) |
108.個人的にはゴッドファーザーはパート2で完結していると思っていた。しかしパート3を何回か観直して見ると、パート3がパート1とパート2を引き立てているのも事実ではと感じ出した。ファミリーを守るために大学出のエリートであるマイケルが兄ソニーの死によりゴッドファーザーとなった。それ故妻に去られ兄フレドを殺し最後には最愛の娘をも殺され悲しみに包まれながら年老いて一人寂しく死んでいく。これはまさに先代のゴッドファーザーであるヴィトと多少の違いはあるにせよ同じ運命である。ヴィトと同じ運命を辿ったというところにこのシリーズの奥深さ、切なさがあるのではないかと最近感じ出した。話は変わるが、アンソニーが歌う愛のテーマの中でマイケルがシチリア時代を回想し涙を光らせるシーンは個人的には最高のシーン。 【ゆきむら】さん 9点(2004-04-28 23:49:23) |