Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  大脱走
傑作中の傑作!!しかし“大脱走”とは言うものの、最終的に脱走できたのは2人だけだったとは・・・
10点(2001-04-20 12:08:13)
2.  タイタニック(1997)
個人的には楽しめたけど・・・確かに“感動”って言うのからは程遠かったですね。でも自分はブームに乗ってしまった方だから誰を責めることも出来ません。
10点(2001-02-05 12:12:31)
3.  ターミネーター
ストーリーもキャスティングも素晴らしい!当時の製作予算とSFX技術が劣っていたために、不完全な作品に終ってしまったことは事実である。しかしそのことが続編の傑作を生み出したのも事実。この作品は古典的SFX映画に終わりを告げた集大成である。
10点(2001-01-29 12:31:36)
4.  ダンス・ウィズ・ウルブズ
初監督とは思えない凄い傑作。アカデミー賞にも輝いたっけ。この年の他のノミネート作品は粒が揃っていたが、他を圧倒的に引き離していたと思う。
10点(2001-01-27 00:47:50)
5.  ダイ・ハード
先にも後にも、アクション映画最高傑作!
10点(2001-01-25 07:42:14)
6.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
2作目のストーリーとラストが好きにはなれなかった自分にとって、この3作目、特にラストの終わり方は最高に納得の作品です。まさに「猿の惑星」シリーズみたいです。最後は全ての続編が一つの輪になって完結するのでしょうか? そう期待させるラストは個人的に好きです。でもこのシリーズのウリである“これでもか!”ってオチはなかったですね。てっきりまだあの爆発の後、襲ってくるのかと思っていました。
9点(2003-08-30 12:42:20)
7.  ダイヤルM
かのヒッチコック作品より好きですね。(何故かボクは「ダイヤルMを廻せ!」駄目でした)最後のオチは仕方がないとして、それまでの展開、と言うより見せ方とでも言いましょうか、なかなか面白かったです。☆特にやっぱグウィネスちゃんですな。あのポカーン顔と弱々しい演技(地でしょうが)は、男心をくすぐってくれます。
9点(2002-02-22 22:33:07)
8.  ダーティハリー
敵も全然強くないし、スケールはかなり小さい話のはずなのに、最後まで妙に引き込まれてしまう。その独特の作風が未だに頭から離れられない。それで思い出したんだけど、本作を紹介した淀川長治氏が「名作は死なない」と言ったコメントが、本作と合わせて妙に印象に残っている。
9点(2001-03-20 15:52:22)
9.  タワーリング・インフェルノ
友達に「あんなの面白くないで~。ビルの屋上を爆破して終りや!」って言われてたので、今まで敬遠していた。確かに。しかし「未知との遭遇」にも見られる小さな模型を大きく見せる技術は、この当時にしては見事であったと思う。日本でも記録的な大ヒットを飛ばし、パニック映画の亜流作品が次々作られた。個人的にはマックイーンとレッドフォードが共演しているだけで満足。
9点(2001-03-13 12:07:34)
10.  ターミネーター2
凄い!流石!面白い!キャメロン金掛けてる!・・・でも何かしっくりこないものが・・・1作目は機械VS生身の人間。愛する者のために武器も寄せ集めで、決して死なない機械と戦う。その運命は既に未来で定められているのに・・・で、期待した2作目。なのに・・・どっどぅどう考えてみてもよう分からん。ロボットとロボットが戦って一体何が面白いねん?
9点(2001-01-27 00:50:46)
11.  タクシードライバー(1976)
スコセッシとデニーロのコンビで、最も好きな作品。前半とラストの主人公の変貌振りが最高。モヒカンのデニーロを見てると、この当時から役作りへの”役者魂”を窺い知ることが出来る。
9点(2001-01-25 12:28:07)
12.  黄昏(1981)
個人的にジェーン・フォンダが・・・・・って訳で、最初から拒絶反応をして観てましたが、作品としては良かったかな。ただ年老いたヘンリーを観るのは忍びないです。親子揃ってオスカー狙いに行って取った訳ですが、最後の足掻きと見えなくとも。勿論、ヘンリー・フォンダは大好きな俳優なので、この作品でオスカーを獲得できたことは何より嬉しかったです。
8点(2002-09-19 19:23:14)
13.  タイタス
いやぁ~、ボクの大好きな悪趣味的、SM的嗜好に大迫力で大袈裟でとにかく最高でした!やっぱハンニバル・レクターのパパはこうでなくっちゃ!ん?えっ?これって「ハンニバル」の続編ですよね?違ったっけ?
8点(2002-08-10 13:54:11)
14.  ダーティ・ダンシング
少女が大人に・・・・・ってパターンですが、最後はかなりセックシーになっちゃってます(?)。肝心のダンスよりそっちの方が気になりました。こんな子を相手にできるなんて、パトリック・スウェッジは羨ましいです。
8点(2002-02-27 12:10:57)
15.  ダークマン
リーアム・ニーソンは良い俳優なんだけど、この役だけは似合わないような。って言うか、「シンドラーのリスト」以来、大御所だと思って見てしまう所為でしょうか? 公開当時の宣伝では、ダークマンになったことで超人的な能力を身に付け・・・って、“ダークマン解剖書”なるものが紙面に載っていましたが、そこからしてもその正体=(イコール)リーアム・ニーソンってちょっと想像できませんでした。作品的にはスケールは小さいし、あまりにアメリカンコミック的でオーソドックス過ぎますが、個人的には面白かったです。
8点(2001-04-25 12:08:06)(良:1票)
16.  ダーティハリー2
周りの映画仲間の間でもこの作品に対する評価が分かれました。1作目はかなり小さい世界でのお話。決して容疑者も強い訳ではないんだけど、この2作目のようにドンパチを派手にやれば良いと言う訳でもない気がする。個人的には既製のスタイルに拘らないハリーは素晴らしいし、シリーズ化を成功させた最大の要因である本作を高く評価したい。
8点(2001-03-20 15:50:17)(良:1票)
17.  誰が為に鐘は鳴る
反戦をテーマにしつつ、戦闘シーンがほとんど登場しない。イングリッド・バーグマンとゲーリー・クーパーが共演すると言うことで、何か甘いドラマになった気もする(そもそもこの2人を想定して書かれたそうな)が、そこは当時の体勢に倣ってと言うことだろう。個人的には130分の普通ヴァージョンしか知らないので、是非オリジナルの170分ものも見てみたい。
8点(2001-02-21 21:02:53)
18.  大統領の陰謀
マイクル・クライトンが来日した際、マスコミの過信を非難していた。その切っ掛けを作ったのがこの映画だと。当時の「ワシントン・ポスト」を再現しているそうだが、大統領の陰謀を暴いた2人の記者を英雄扱いにしている。作品としては、なかなか面白いと思う。淡々と記者が粘り強く取材をするだけの映画なのだが、他にこう言うスタイルの映画が無かっただけに共感もする。しかし何でもかんでも“報道の自由”を盾に、人のプライベートにまで入り込むマスコミを正当化してしまうのはどうか?まさか数十年後にマスコミがこうなるとは、当時の製作者たちも予想しなかっただろう。
8点(2001-02-03 11:26:35)
19.  ダイ・ハード3
とにかく見せ場はふんだんにある。前半のサミュエル・L・ジャクソンとタクシーで暴走するシーンだけを取ってみても、数あるアクション映画に引けを取らない。地下鉄爆破、銀行内での格闘。エレベータ内での銃撃シーンでは粋な台詞も飛び出す。ただラストに近付くに連れそのアイデアに陰りが見え出す。そして余りにも大ざっぱな終わり方。「ダイ・ハード4」製作の噂を聞く。「アルマゲドン」「シックス・センス」とヒットに恵まれているブルース・ウィリスが、何も今更続編に頼らなくてもいいと思うのだが・・・
8点(2001-01-25 09:03:20)
20.  ダークシティ
僕は「マトリックス」より「メガゾーン23」を連想してしましました。なかなか良いですが、意味不明なところも・・・・・
7点(2003-02-06 20:14:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS