Menu
 > レビュワー
 > tottoko さんの口コミ一覧。5ページ目
tottokoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2016
性別 女性
自己紹介 周りに映画好きな人があまりいない環境で、先日はメリル・ストリープって誰?と聞かれてしまったりなのでこのサイトはとても楽しいです。
映画の中身を深く読み解いている方のレビューには感嘆しています。ワタシのは単なる感想です。稚拙な文にはどうかご容赦を。  

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 
これは羊の続編ではなく全くの別物だ。羊たちに漂ってたぞくぞくする冷たい緊張感はどこへやら。披露されるのは通り一遍にグロテスクな殺人描写。ああ ジョディのクラリス。繊細で必死で凛とした勇気を携えていた彼女。憧れでした。J・ムーア扮するFBI特別捜査官にはクラリス・スターリングとは別な名前を名乗ってもらいたい。生真面目なおばさんにしか見えないんだ、どうも。肉付きのいい身体でもたもたランニングしないでほしい。どこがFBIや。ああそれに鉄格子の中にいながら他人の生死に影響をおよぼすのがレクター博士の真骨頂だったのにな。スリのタマ潰したりとか、露悪的で興ざめだ。博士とクラリスで恋愛沙汰にするのも嫌い。羊のときは博士が師のような、父性のような礼儀のある距離がちょうどよかったのに。文句ばっかりつけたけども、この監督らしく映像は洗練されて重厚感ありました。
[地上波(字幕)] 5点(2011-12-24 02:30:28)(良:2票)
82.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
大評判だったので期待しすぎちゃった。娯楽映画として可もなく不可もなく。ジャック・スパロウが破天荒なキャラだという宣伝だったけど、そこはディズニー、ファミリー向けの許容範囲を超えるものでは全然なかった。きっとこの映画の狙った対象年齢から大幅にはずれてるんだなあ、自分。
[地上波(吹替)] 5点(2011-11-21 23:10:15)
83.  バンガー・シスターズ 《ネタバレ》 
まあ・・、この軽い映画に目くじらたてるほどのことでもないんでしょうけど。女二人の人生見直しストーリーですよね。類似のテーマで言うと例えば「テルマ&ルイーズ」と比べてなんと切実性の低いことよ。ゴールディはやりたいことやってる人生だしスーザンはセレブ生活を手に入れてて、はてこの二人の人生に人に語って共感を喚起させるだけの物語が何かあるのだろうか。 ゴールディに触発されて昔の自分を懐かしんで若作りしてはしゃぐスーザン。でもさあ今さら「本当の自分探し」って年でもないでしょうよ。グルーピーって過去も誇れるもんでもないしG・ラッシュの存在意義もちょっと不明だし。 18にもなって中2みたいな反抗期やってるサランドンの娘らにもイライラした。甘やかされてやりたい放題の青春に見えますよアナタたちは。なのに卒業スピーチが「虚飾を捨てて本当の自分で生きましょう」だって。ああ脱力。なんという恵まれっぷり。 結局のところ私にとってはG・ホーンの老けなさ、だけが見どころだったかな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2019-08-15 23:51:05)
84.  バス停留所 《ネタバレ》 
コメディといえど脚本、力技すぎる。ご都合主義とかいう以前に、もはや嘘八百だ。ハリウッド目指してた歌手がモンタナのど田舎の牧場に行ってどうすんだ。行くかあっ。 この男優は誰だ。マリリンの相手になるにはあまりに釣り合いが悪すぎる。こんな乱暴者のストーカー気質の男についていくなんて、ありえないでしょ。シェリー、考え直せーっという感想しか湧かない。 カメラもさあ、もっと上手にマリリンを撮ってよ。顔のアップにぼかしを入れればいいと思ってないかい。バーグマンやG・ケリーならそれでいいけど、マリリン・モンローはそういう造作の美貌で映えるタイプの女優じゃないでしょ。 なんだかいつもより一生懸命お芝居しているマリリンが空回り気味に感じられる、残念作。
[ビデオ(字幕)] 4点(2014-11-12 00:42:12)
85.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 
地域から二名を選出してデス・ゲームを催す。一見非現実に思えるけれど、このイベント七十余年もの歴史があると聞き、我が21世紀の世界にだって他国の理解不可なナンセンスな因習が何世代も続いている地域もあることを思い出した。そう考えると、あながち絵空事にも思えないわけで、選ばれた悲劇のヒロイン・カットニスを応援したくもなる導入部だったのだ。 問題はゲーム開始後の展開で、突っ込もうと思えばネタは山ほどあるのだけど(レビュワーの皆さんにより既出)一番ダメなのはTVの人間が闘いの設定を変えてしまう所だろう。いかにも近未来のシステムで火の玉は飛ばすわ プレイヤーの座標を変えるわ 獣を創造するわ、これではプレイヤーの戦う相手はTVの奴ひいては主催者ということになる。区ごとにサバイバルさせることによって地域同士を牽制させるという当初の意図から逸脱してしまっているではないか。TVの胸先三寸で勝敗が決まるのならヤラセだ。阿呆らしくて闘ってなんかいられないだろう。 各代表についている貴族(?)風のおエライさんも、自陣営を勝たせたいのなら教育係をつけるなんてぬるいことしないで、あのTVコントロール室を買収する方が早い。片っ端からライバルに火の雨を降らせりゃいいのさ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-01-31 00:21:25)(良:1票)
86.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
やーん 夢オチかい。夢オチ嫌いなんだよなー。ペネロペとキャメロンがくるくる入れ替わる辺りがちょこっとサスペンス風味、でも全体的にあんま面白くない。ペネロペがコケティッシュな魅力全開。可愛いのはペネロペだけど、役者としておお、と思う仕事をしたのはキャメロン・ディアスの方。女の執念の怖さ、哀しさがよく出てた。怖い怖い。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2012-04-08 01:04:05)
87.  薔薇の素顔
殺人ミステリーに濃い目のラブシーンあり、カーチェイスありと大サービスてんこ盛りの娯楽作。でも何だかなあ。人物の行動動機がよくわかんないから謎もすっきり解けない。B・ウィリスの色覚異常の件はなにか効いてましたっけ?あーそれにこの人セックス・アピール度すごく低いでしょ。B・ウィリスのベッドシーンが観たい人っているのかな。脱力もののブルースのにやけ顔と、すっぽんぽんエプロンという馬鹿演出にも応じるJ・マーチのなりふり構わなさが記憶に残る残念映画。
[ビデオ(字幕)] 3点(2013-08-22 00:14:15)
88.  ハイ・クライムズ 《ネタバレ》 
どんでん返しがあっさりし過ぎ、ケロリと事が運ぶので観てる側として「だまされた!」という喜びが無い。法廷劇の妙味も無い。冒頭からA・ジャッドがさっそうとスーツを着こなしてケータイ片手に闊歩する、といった“できる女”の描写は多いんだ。鼻につくんだ。でも結局“でき”てなかったわけで。かばってたのは大量殺戮犯かいな。なんやねん。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-06-07 22:51:31)
89.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 《ネタバレ》 
どう見ても悪役をやるべきだったクルーニーがなんでかバットマンで、この違和感のハンパないことったらもー。ロビンは足引っ張るのみだしバットガールは全く不要、嫌われるのがイヤなシュワルツネッガーの中途半端っぷりとユマ・サーマンの二番煎じ感等のせいでシリーズ最低の出来。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-11-19 00:58:39)
90.  パラノーマル・アクティビティ
こういうのは、一回目に価値があると思うんだ。真似して俺らも作ろうぜ、って学祭で上映するならちょっとは楽しいだろうけどお金をとって観せられるほどのもんだろうか。テレビの心霊特集を長々と見せられてる気分だ。“残されたフィルム”形式だからオチを考える苦労も工夫も無いわけで、なんかずるいよ。最後のシーンはセンス悪いわねえ。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2013-09-22 23:26:16)
91.  パール・ハーバー
うーん、やっぱり戦争を題材に娯楽作にするのもほどほどにせい、って思うよね。当時命を落した人たちに対して敬意が全然感じられない。この不快感は日本人のみならず、心ある米国人も抱いているはず、と思いたい。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2012-11-27 16:08:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS