Menu
 > レビュワー
 > HIGEニズム さんの口コミ一覧。2ページ目
HIGEニズムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 592
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ぶらり旅

映画三昧

綺麗なお姉さんが好物です

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  フェティッシュ
子供みたいに殺人に興味を抱く主人公が印象的。フェチズムに溢れています。このような主人公を置いてどのように話が展開されるのか期待したのだが特に広がりは無くサラリと終わる。「ほら~切った首喋るじゃない」と言わんばかりのガブリエラの得意げな感じが良し。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-06 21:33:03)
22.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
「前半は面白かった」と一言で済ますのもいいのだが「面白くなりそうかな」止まりで後半にシフトした、が正しいかな。唐突に切り替わったときに壮大に噴出した。タラ目当てで見たので退場するのは残念だった、もう少し何かやるのかと思った。豪華なキャスト陣で忘れていたが終盤に『あ、これB級映画か』と確信(遅いYO!)。一発物のアイディア、自分も驚きはしたが『B級映画(だから)最高!タラ最高!』という単純評価はしたくない。タラの俳優としての活躍に大いに期待していた分、この裏切りは作品を楽しんだ以上のダメージを残してくれた。でもネタを知っていたらいたで楽しめないかも・・重きを何処に置くかですね。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-29 00:18:55)
23.  フォーリング・ダウン 《ネタバレ》 
仕事をクビにされ、妻とは離婚し、娘と引き離された主人公。 うだるような暑さ、ついに彼は爆発した。 娘の誕生日を祝うため、妻と娘が住む家路へ。 行く手を阻む者に社会的な不満をぶつけ、彼は堕ちてゆく。 一体D-フェンスは母親が作る弁当を手に、毎日何処で何をしていたのか。 狂気という名の張り詰めた空気、現代社会に向けた皮肉。 彼の怒りに哀れみさえ覚える。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-25 06:43:53)
24.  ブレイド2
え・・ウィスラー生きてるし。なんで?自決したんじゃぁないのでしょうか。どうやら100%1と繋がってるわけではないらしい、そう珍しくもないですが1の時のヒロインもカットされてるし。レトロウィルスは残してるのに。こんなの俺の知ってるブレイドさんじゃないやい!「ちゅっ」とか妙な構えで溜め作ったりとか性格が変わってるんじゃなかろうか(※コメンタリーでそれについて肯定しているらしい)「今回のブレイドはノリノリのハイテンションだ」と。うーん弱くなってる?ラストなんてギリギリで勝てたようなそんな印象。
[地上波(吹替)] 5点(2005-05-12 22:54:47)
25.  ブレイド(1998)
アンダーワールドを見た時も思ったけど何故に剣や銃で戦うのか。吸血鬼とはその類まれな超人的身体能力こそ武器じゃないのか。評議会の皆様も純血種なら頑張ってください。ワイヤーを極力抑えたマーシャルアーツによる格闘シーンがそこそこあり体さばきもなかなかキレがあってよろしい。トレイシーローズが美しい・・死に様は悲惨だけど。フロストが最後飛び掛ってくるシーンは間抜け、アーマーゾーン・・みたいな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-07 07:33:17)
26.  ブルース・オールマイティ
力を自分本位に乱用しすぎではなかろうか・・。神の仕事ってのもなかなか大変です。 このジムキャリー、吹き替えのイメージがあるのか山ちゃんとダブる。山ちゃん、あんまし好きでないのでどうにもオーバーアクションとかがね。そこら辺に対しての周囲の引きもあいまって日本人には受けが悪いのかも。後半が平凡なラブストーリーだったのが難かな、難と言うか・・難ってわけじゃなし楽しめたといえばそうなんだけど。でも短く小気味よくサーっと流す感じの展開は好感触。ラストのNG集みたいなのが一番楽しかったかも;
[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-27 16:08:04)
27.  フォーン・ブース
コリンファレルは濃くてちょっと苦手だったのですが割合普通ですね、見直しました。全編、電話ボックスにて通話するコリンを中心にして展開される。緊迫感を前面に出してますが人によっては飽きるかも。主人公のスチュは傲慢、だが犯人も傲慢。自分を神様か何かのような態度で主人公を弄ぶ。ラストの展開や犯人の描写がアッサリし過ぎでちょと残念。別の観点から見ればああいったケースが一番怖いかもしれないが・・。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-18 01:58:26)
28.  4thフロアー
主人公があそこまで必死に騒音出して苦情に対抗するのはどうかと思った。というかやり過ぎだし。いい迷惑。犯人がどうとかより他の住人に何かされても文句言えないと思った。よくわからない部分も多かった。
5点(2005-03-26 05:52:03)
29.  フレディVSジェイソン
主人公の胸が胸が・・・悔しい。アレはフレディーのナイフハンドやジェイソンのナタよりも破壊力抜群の凶器だよ。いやしかしホラー、というジャンル(なのか?)に収まらなくなってるぶっ飛び具合。もうジャンルわけわかんない。謎。しかしセクシーなお姉ちゃん方とエンディングのロックテイスト溢れる音楽は必須なのね(笑)。
5点(2005-01-16 00:46:45)
30.  フェイス/オフ
アクション!熱い。あの強烈なアゴがホッソリフェイスに収まるわけが無い。血液型が違う・・神経を繋ぐ・・いや無理(苦笑)。そこを最先端技術という言葉で無理矢理黙殺する。アイデア勝利。
6点(2005-01-15 09:49:21)
31.  フック
何故こうも彼は老いてもなおそんなキラキラした瞳ができますか。
4点(2004-12-10 20:39:53)
32.  フルメタル・ジャケット
絶対家族と一緒には見れない!いや本音は見せたいけど(苦笑)
7点(2004-12-02 20:52:41)
33.  ブルークラッシュ
大きな波に乗るシーンはカッコよろし。上手くないと乗れない、板折れる、怪我をするといったちょっとしたリアルな描写があったのもいい。しかしハウスキーピングのシーンまでリアルに徹するのはどうか、あそこは編集でどうにかして欲しいなと思う。
5点(2004-11-26 13:19:04)
34.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
得体の知れないものに対する恐怖、自分もあります。 個人的に好きじゃないが、ビックリ箱ホラーみたいなのがまだスッキリできる。 ノンフィクであるように見せるために、 家庭のビデオカメラ的な手ぶれや空気を作る演出が重なってウザったい。 酔いは程々に、それ以上にイラつきをおぼえる。 そして、ラスト。 どういうことだ、というのを説明して欲しいが記憶の底に仕舞っておくことにします。
[DVD(字幕)] 4点(2004-10-23 20:52:31)
35.  プール(2002)
火遊びでしたじゃ済みません。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2004-09-22 00:35:29)
36.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
よく最後まで見れたなって感じでした。眠りを誘う作品。 いきなり声が「アレ・・?怪鳥音違くない?」 後半のアクションに揺り起こされるも時既に遅し。 極め付けにお約束の話のダメダメさ、ヒロインが少し綺麗だったのが個人的には救い。 後半20分ぐらいが見所。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2004-08-11 05:20:26)
37.  ファントム・オブ・パラダイス
ドロドロとしつつもエンターテイメントしてて映画らしい映画という感じ。 ロックオペラとも言える歌や音楽が前面に押し出された作品。 フェニックスの歌唱力がトンデモ凄くてついつい魅入ってしまった。 エンディングの歌が凄い好きです。 スワンが出てきたとき咄嗟に「ルパン三世」のマモーが脳裏に浮かんだ。
[映画館(字幕)] 7点(2004-06-09 13:00:53)
38.  ファイナル・デスティネーション
あの幕切れ、循環しているというラストの台詞から、エンドレスに死がつきまとう衝撃が詰め込まれている。スパーンと流れるように死ぬシーンは圧巻。しかし後半はなんとなくこちらにも「あーコイツ死ぬな」的雰囲気が感じ取れたりする。そういえば予兆を感じ取って死を回避するというのも実際そう無かったなーと思った。バンバン感じ取って次々とデンジャラスな状況を乗り越えてゆくのかと最初は思ったんだけど(汗)。ロカビリー(ぇ)な男の彼女テリーが死ぬシーンが一番「うおっ」って感じでした。前にも一度見たんだけどその時の方が面白く感じたな~。とりあえず運命や死神に依存しているがそういった物が実際にCGやらで書き起こされなくてよかった。目に見えぬからこその恐怖を良い感じに描いたと思う。
7点(2004-06-05 05:41:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS