Menu
 > レビュワー
 > movie海馬 さんの口コミ一覧。2ページ目
movie海馬さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1537
性別 女性
自己紹介 観た証として本格的にこちらに書き列ねる事にしました。
観た後は勿論、過去の作品も時間がある時に
思い出し思い出し挙げていこうと思っています。

観たばかりで書く物は長めに、
思い出して書く物は淡白になってしまうでしょうが、
宜しくお願いします。

ジャンルはなんでも。雑食です。洋邦ジャンル新旧問わず。
但し以下を除く。

・勝手な想像で書いた脚本を"実話"だとする映画。(ヒント得たはOK)
・グロに命懸けの悪趣味"血みどろ"スプラッター。
・"弾数や弾飛距離関係無し"のファンタジー寄りバイオレンス。
・ヤクザやヤンキーのチーム利権闘争もの。(一匹狼系は大好き)


【嫌いな言葉】大どんでん返し(←何気に凄いネタバレフレーズだから)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  フック
役者は好きな人ばかりでしたが、私の中ではピーターパンのイメージがディズニー化されてしまっていた様で、本作を受け入れる隙間がまったく無かった様だ。
[映画館(字幕)] 4点(2014-12-09 22:42:32)
22.  ブラック・レイン
ストーリーは少し無理が有る様なふむふむな感じだが、印象的なのはやっぱり松田優作さん。若干やり過ぎ感も否めないが、お亡くなりにならなければハリウッドでもしかしたらがあったかもと思わせるほど印象強いキャラクターに思える。健さんはさすがの安定感。でも個人的に一番カッコイイのはアンディ・ガルシア。←顔かよ!
[映画館(字幕)] 6点(2014-11-22 19:05:21)
23.  ブレードランナー
当時、私はまだまだ幼かったけれど、その映像美にはびびった記憶がある。見直してみてもその映像美に衰えは無かった。けれど大人になった今の私にはストーリーにもうひとつパンチが欲しいかな(←生意気)。ただしこの時のルトガー・ハウアーはいつ観てもカッコいいのだ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-11-22 18:57:15)
24.  フィラデルフィア・エクスペリメント(1984)
当時、『ストリート・オブ・ファイアー』を観て無感情ハンサムなマイケル・パレに一目惚れし、流れで劇場に観に行ったのだが、打って変わって感情的ハンサムなパレに違和感を感じて、鑑賞中に恋が終わった作品(どうでもいい)。都市伝説の映画化という事で、映画としてはまぁまぁ面白いと思うのだが、ナンシー・アレンの役が男ならなお良かっただろう。非常事態にチープな恋愛はいらないのだ。でもまぁそれではラストがアレですもんね。。。今回見返して観て、マイケル・パレはやっぱりハンサムなのだが、なぜスターになれなかったのかな。顔がいいだけじゃダメなんかな、残念。
[映画館(字幕)] 6点(2014-09-05 00:56:09)
25.  ふしぎの国のアリス(1951) 《ネタバレ》 
子供の頃は少し怖かった、けれど昔から大好きな作品。子供向けなのに超クレイジー!でも大人になって観るとこの狂ってる感がたまらない。もし私だったら間違いなく情緒不安定になる世界観なのに、アリスは終始『もう困った楽しい人たちね~』的な感覚でやり過ごしていくのが痛快。アリスの衣装も可愛くて大好き。最近また見直してみましたが古くない感性。ただ、このところ喫煙にうるさい欧米ではディズニー内の喫煙シーンにも手を下しているのかな?もしそうならバカげてるけど、なんてどうでもいい事を考えちゃったり。ファンタジーならぬ、まさかの夢オチなんですが、可愛いんですよね。
[ビデオ(吹替)] 8点(2014-09-03 01:42:08)
26.  フランケンウィニー(2012)
スパーキーが可愛い。腐りかけなのに非常に可愛い。ただ悪友達がやらかしてからの展開がパタパタと早くて畳み掛けられた感じが否めない。でもスパーキーは最後まで可愛い。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2014-05-18 11:24:33)
27.  ファンタジア
点数はともかく技術が凄い!聴き慣れたクラシック音楽に合わせてアニメーションが寸分狂わず踊り出すとっても素敵な音楽映画。個人的には有名な『魔法使いの弟子』のシーンよりも『禿山の一夜』で出てくるデビルマンみたいなのが印象的。あとは『花のワルツ』のシーンも圧巻。
[映画館(字幕)] 7点(2014-05-07 23:15:35)
28.  ブロークバック・マウンテン
好きなんだもん、仕方ないよね。それも相手も受け入れてくれるなら尚更だよね。主演のお二人もお上手でしたし、映像もとっても綺麗でした。そして他の方々も書かれている様に、無骨なカウボーイの設定ってのが今までになく斬新でした。
[映画館(字幕)] 7点(2014-04-29 01:21:34)
29.  フラッシュ・ゴードン
当時、テレビ初放映で鑑賞した記憶は有りますが、主題歌と雰囲気しか思い出せず、今回の放映を気に再度鑑賞しました。いやいや、主役のフラッシュが全く持って普通の人間で笑えた。ちょっと強くて勇気の有るイカした好男子、ただそれだけの人間。そいつが宇宙で凄い事をしでかす、そんなお話。ふざけたスペースオペラだけど、いま観ても飽きずに観られました。前半はお姫が無駄にエロいw でも確かにスターウォーズはこれのおかげで大成功に至ったってのはわかるなぁ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-26 19:34:46)(良:1票)
30.  フライド・グリーン・トマト 《ネタバレ》 
どうかアノ豚のバーベキューはあの人しか食べてませんように。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-05 16:56:00)(良:1票)
31.  フォレスト・ガンプ/一期一会
なんでしょうね、これも『嫌われ松子~』同様になぜだか何度も観てしまう映画。きっと好きなんでしょうね、私。という事で『松子』と同じ点で。
[映画館(字幕)] 8点(2013-09-27 14:49:30)
32.  フェイス/オフ
なんかね、なぜだか何回も観ちゃう系なんですよね。
[映画館(字幕)] 8点(2013-09-26 16:25:24)(良:1票)
33.  フェリスはある朝突然に
なんだろう、観た時期が良かったのかもしれませんが(上映時に思春期)、なんとも思い出深い作品なのです。だから何度も観ちゃうし大好き。でも今になって初見の人には確かに「なんだこれ?」な作品なのかもしれませんな。
[映画館(字幕)] 8点(2013-09-26 15:42:33)
34.  ブレイブハート
こういう男気あふれる胸アツ映画が大好きなんですよねー。特に時代物+剣物。
[映画館(字幕)] 8点(2013-09-19 15:20:50)
35.  ブルース・ブラザース
最近初見の方からは評価低いみたいですが、これも観る時代を選ぶ作品かもですね。初見が当時に近ければ近いほど感銘が大きいかも。これはミュージカルと言っていいですよね?何度も観ちゃうくらい大好きです。サントラも持ってます。
[ビデオ(字幕)] 10点(2013-09-19 15:03:08)
36.  フォエバー・フレンズ
日本のドラマ(安田成美と中森明菜の『素顔のままで』)にも影響(丸パクリ?)を与えたヒット作では有りますが、これも主題歌有りきな映画かも、個人的には。彼女の唄うこの主題歌は『ローズ』と共に本当に大好きな歌。でもお話は長い時間をギュッと凝縮し過ぎて早々と時間が流れて感情移入が出来ずでした。お話はドラマの方がジックリしてて好きかもw
[映画館(字幕)] 6点(2013-04-09 22:09:08)
37.  ブラック・スワン
メディアに踊らされて期待し過ぎていたようです。確かにナタリーの鬼気迫る演技はなかなか良かったし、本編の短さも評価できる。でも日本では古典的な少女漫画やアイドルドラマとかで既に何度か表現されている様な内容だった。ラストも時間差有り過ぎなアレだし。逆にあの陰湿でネガティブな雰囲気がアメリカでは新鮮だったのかもしれませんね。でもつまらなくは感じなかったのでこの点で。 余談:ウィノナ・ライダー、、、キャスト見なきゃ誰かわからんくらいの変貌ぶり。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-24 22:41:05)
38.  ファインディング・ニモ
何が失敗って最初に吹替で観ちゃった事でしょう、、、反省。絵は綺麗。
[DVD(吹替)] 7点(2013-02-19 00:36:27)
39.  ブルース・オールマイティ
良くも悪くもジム・キャリーのコメディー映画でした。笑えるところはめちゃ笑えるし、引くところはめちゃ引く。でもこの映画は脇役が光ってました。ライバルキャスターが超笑えた。モーガンのめっちゃ一般人な神様もなかなか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-02-07 21:51:48)
40.  フラッシュダンス 《ネタバレ》 
当時も劇場で観たけれど、やはり同じ箇所で大減点でした。最後のオーディションでのボディダブル使用。身長も体格も違うしカツラだし、、、。あんなにいいシーンなのに。せめて審査員に指差すカメラ向いてる時くらいジェニファー本人にするとかさ。残念。
[地上波(字幕)] 5点(2013-01-25 20:59:19)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS