Menu
 > レビュワー
 > ダブルエイチ さんの口コミ一覧。10ページ目
ダブルエイチさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 390
性別 男性
年齢 54歳
自己紹介 映画は芸術ではなく娯楽と思っているクチの
ハリウッド至上主義者。
アクションメインで、サスペンスもかなり。
ホラーも観ますが、恋愛モノはノーサンキュー。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ザ・コア 《ネタバレ》 
いやー、ここまでアルマゲドンだったとは思わなかった。しかもCGがショボくなってる(苦笑)。いくらこういった映画に寛大なワタクシでも、ここまでアラだらけだと“小学生でも見抜けるぞ”と思ってしまった。そういったら小学生に失礼か?でもまぁ、アルマゲドンやパールハーバーみたいに、ムダな恋愛が絡んでなかった分、作品に集中できたのは何よりも救い。ドロドロ溶岩の中、ダイヤモンド(硬度が上)を避けながら潜るというアイデアも気に入った。あと、地下に潜るのになんでクラッカー(ラットくん)が必要?と思ったら、最後に活躍して合点がいったし。ヒマつぶし程度に軽い気持ちで見るには丁度いい作品だったかな。
5点(2003-12-06 19:25:36)
182.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 
これってホラーなのかな?確かにサスペンスでもないよなー。そういった意味では、新鮮味が感じられた作品。でもなんだかしっくりこない。風呂場で滑って首締められてっていうシーンとか、電線がビュンビュン飛び回るところなんか、物凄くご都合主義に見えてしまって・・・・。いいほうのご都合主義ならぬ、デッド・エンドへとつながるご都合主義。そこを割り切って見なくてはならないんだろうけど、人を死へ導く“何か”というのが見えなかったから感情移入できなかったんだと思う。だからといって、死神出すわけにもいかないんだろうけどね。難しいなぁ。
5点(2003-12-03 22:18:14)
183.  スポーン
CGだけを観に行った映画。期待通りに内容スカスカ。それが却って、映像に集中したい自分にはよかったのかも。あ、でも音楽好きです。サントラ買っちゃったし。サントラをステレオでかけて、音を消してBGVとして見る。それがこの作品の正しい鑑賞方法かも。
5点(2003-12-01 21:15:51)
184.  ギャング・オブ・ニューヨーク
うーん、長いなぁ。。。スコセッシ作品だから覚悟はしていたんだけど、個人的にアクションが少ない作品で長いと、もう2度と見る気はなくなるね。意外に良かったのはディカプリオ。彼のこと好きではないけど“あ、この人芝居できるんだ”と見直しました。DDルイスはそれほど印章に残らなかったなぁ。やっぱデ・ニーロにやってほしかった。
5点(2003-12-01 19:46:02)
185.  ミッション・トゥ・マーズ 《ネタバレ》 
デ・パルマが撮った2001年宇宙の旅。やっぱあの作品へのアンチテーゼとして、あれだか分かりやすい作品に仕上げたのでしょう。好意的に捉えておく。無重力シーンなんか“俺が撮ったほうがキレイだろ!”と自己主張ミエミエ。そこが大人気なくて、好きだったりするんだけど(笑)。宇宙人登場までは良かったんだけどねー。
5点(2003-11-28 22:37:11)
186.  ゴーストシップ
予算もそれなりなので、内容もそれなり。可もなく不可もなく。オチもまぁまぁ。グロのシーンもそれなり。13ゴーストがあまりにもヒドかったので、こちらがマシに見えているだけかも。手堅いといえば手堅いし、こじんまりしているといえばそう。主演の女の人が、アンジェリーナ・ジョリーかた思った。
5点(2003-11-28 18:33:15)
187.  スパイダーマン(2002)
相手役のブッサイクねえちゃん、あれはわざとだよね?ね?あれはネタと解釈して観ていました。そうでないと、救われない。うーん、それ以外は何も残らない。あー楽しかったで終わりの映画。ライミに金があると、こういった可もなく不可もなくの作品を作っちゃう。彼はB級でこそ光るんだから。
5点(2003-11-27 21:44:59)
188.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト
うわ、どうしよう!映画としては最低なんだけど、恐かったことには変わりないし、画面酔いはしなかったし……。エクソシスト以来、“うわ、恐い!”と思った映画。やっぱ人間の本質的な恐怖って闇に対してだからね。それは上手く伝わったと思うんだけど、どうよ?アイデア勝利の一発映画ということで。続編はもちろん、0点だよ!<みたんかい!?
5点(2003-11-27 20:21:43)
189.  マーシャル・ロー(1998)
シチュエーションだけで10点の作品!でも観始めて、時間が経過していくごとに減点されていきました……。なにせ陸軍の描き方がショボすぎ!仮にも世界一の軍隊ですよ!戦車数台と部下数人ちょこちょこ出て来て、FBIに簡単にとっちめられるはずもなかろうに。9・11を予見したかのようなイスラム排斥などおいしい材料は揃っていたのに、調理人の腕がまずかった。デンゼルもウィリスもあんまり光っていなかったしなぁ。同じく東京での戦争をシミュレートしてみせた、押井守に脚本と監督をやらせてみたかった(実写じゃダメかな?)。
5点(2003-11-27 18:35:24)
190.  メン・イン・ブラック2
ここまで中身がないと、爽快だね、逆に。観終わった後には何も残らない、観ているときのみ楽しめる典型的作品。こういうの好きだから、全然オッケー。2回目は見たいとは思わないけどね。
[映画館(字幕)] 5点(2003-11-26 01:15:17)
191.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 
俺がプロデューサーなら、とてもこんな脚本じゃGOは出せませんよ。内容スッカスカじゃないっすか! 鹿を追うだけでやたら時間かけてる時点で嫌な予感はしたのですが、ダルくてダルくて死ぬかと思いましたよ、もう。テンポを上げようとしたのかなんか知らないけど、そのくせ生存者が出てきてからはあまり説明がなくドンドン進み、ウィルとその他生存者との関係に感情移入する間もなくあぼーんて・・・。ウィルスが蔓延するまでの終末観を描くとか、生存者がどうこれから生きていくのかを描くとか、もっとやり方あったろうに。ひどいもんだ。。。
[映画館(字幕)] 4点(2008-02-18 17:31:31)(良:1票)
192.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 
『リベリオン』信者の身としては、これはとうてい許されるべき作品ではない。そもそも、なぜミラを使ったのかが意味不明。もう彼女には、『バイオハザード』というアクション映画があり、そのヒロインとして定着しているわけだから。キャラが似通っているのに、なぜオファーをしたのか、なぜそのオファーを受けたのかが理解できない。また、ヘンに予算がついてしまったからなのか、序盤のバイクチェイスが浮いてしまっている。カート・ウィマー作品にあんなハデなシーンは不要。CGの完成度が高ければ文句は言わないが、今時日本でももう少しマシなCGを描けると思ってしまうぐらいの粗悪品だったのがワタシの怒りの火に油を注いでしまっている。あれならいっそ、アニメにしてしまったほうが良かったとさえ思える。SFとしての設定の甘さも気になるし(なんで髪の毛や服の色が変わるのか説明がナシ、鼻栓つけてるくせに口にはなにも保護するものがない)、ファージという曖昧な訳もおかしい(セリフではヴァンパイアといっていたのになぜそれを使わないのか)。個人的に見所であったガン・カタの演武も、ミラだからなのか『リベリオン』に比べ軽い印象が拭えない。クリスチャン・ベールがいかにすばらしい役者だったかというのが良く分かっただけの作品だった。この予算で『リベリオン2』を作って欲しかったなぁ。。。
[映画館(字幕)] 4点(2006-06-27 23:14:16)
193.  インサイド・マン 《ネタバレ》 
いや、スパイク・リーの作品って初めて観たんだけどさ、いったいどこが評価されているワケ? 他の作品はいいのかなぁ? っていうくらいサッパリでしたねぇ。あんまり彼のこと酷評するわけじゃぁないけど、こんな脚本だったらそもそも引き受けないっすよ、ちゃんとした監督なら(そもそも監督はロン・ハワードがやる予定だったらしいじゃない)。だって穴だらけだもん、これ。貸金庫の中身の情報をどこから得たのか、備品室の壁の厚さはそんなにあるのか、そもそも犯人見つからなかったら徹底的に銀行内調べるだろ(ショーシャンクでも思ったことだが)と、ひどいもんだった。カメラワークに工夫があったこと、人種問題をおちょくった小ネタはちょこっと評価するけど(そのへんがスパイク・リーの持ち味なんだろう、多分)、それ以外はいただけなかったなぁ。最近ジョディ・フォスター、ハズレくじばっかり引いてないか???
[映画館(字幕)] 4点(2006-06-17 01:30:08)
194.  ダ・ヴィンチ・コード
たまたま平日に時間が空いて、4Kピュアっていう新しいデジタル上映を試してみたくて行った。 土日の貴重な休みを使って混雑してた映画館で観ていたら、多分大激怒だったろう。 ダヴィンチのコードですよね。暗号ですよね?なんだ、あの暗号解読シーンの軽さは??? 観客に読み解く時間も伏線も与えずに、トム・ハンクスがサクサク解いていっちゃう。あれじゃ、なんのための映画なんだよ??? 暗号解読の面白さを取っちゃったら、単なるトンデモ話なわけでしょ、これって。とにかく話を追う事に必死になってどのシーンも透けて見えるようなペラペラっぷり。デジタル高解像度で観る必要性ナシ。アメリちゃんが可愛かったことくらいか、よかったのは。
[映画館(字幕)] 4点(2006-05-27 23:17:44)
195.  Be Cool/ビー・クール 《ネタバレ》 
ゲット・ショーティの続編とはいえ、カネとマフィアと女が絡むハナシで、トラボルタとユマを使うというキャスティングは、いったい何を考えているんだ???どうしてもあの作品と比べてしまうわけでしょ、やっぱり。それを思わせるダンスシーンまである始末で。なんでこんなカネをかけて、例の作品の二番煎じを見なければならないのか。シャレで済ますには、開き直りすぎなんでねーの? ロック様とスティーブン・タイラーが出ていたことで、この点数にしておきますけどね。。。
[DVD(字幕)] 4点(2006-05-02 20:43:28)
196.  ホステージ 《ネタバレ》 
アメコミとCGをうまく融合させたオープニングがカッコよかったなぁ。印象に残るのはそれくらいか。個人的には全く評価していない『パニック・ルーム』をさらに劣化させたような人質と立て篭もり犯のやりとりで、睡魔に襲われること数度。緊迫感がなければ、このテの映画としては終わってるでしょ。もう。ラストの主人公の家族を救出するシーンでちょっと盛り返すけど、あの解決の仕方はいくらなんでも無茶苦茶。5(それ以上いたかも)対2、しかもプロ集団vs元SWAT&素人であの結末ですか。そりゃご都合主義も甚だしいということで。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 12:04:03)
197.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
古典の勉強をせずにオチにケチをつけるのは筋違いだと思うが、そういったライトな層を取り込もうとするプロモート側にも問題があると思うし、微妙だな。今回スピルバーグは怪獣映画を撮りたかっただけ。プライベート・ライアンのときと同じように、最初の30分に全力投球、あとは惰性で撮ったという感じだったね。その惰性に出演を強いられたティム・ロビンスはいったい何を思うのか。。。あとそのティムが出ていた部分は本当にコントだったな。地球人を一瞬に灰に出来るテクノロジーを持っていながら、偵察触手はサーモもソナーもなしですか、そうですか。パニック映画としては悪くない、SFとしては原作を冒涜しているとも取れる作品。観にいかなくてよかった。
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-18 23:35:47)
198.  サハラ 死の砂漠を脱出せよ 《ネタバレ》 
おお、提督役は『ファーゴ』のウィリアム・メイシーではないか! 心に残ったのはそこだけか。彼自体も、こんな映画に気合入れるわけもなく。いや、起承転結あって、アクションあってしっかり娯楽作品としては体をなしていますよ。でもただそれだけ。そもそも南北戦争時代の装甲艇(だっけ?)がアフリカに渡った理由は明らかになってたっけ??凝った演出も仕掛けもなんもなし。作った人たちには悪いけど、資源の浪費にしかなってないな。産廃工場がラストステージだったのは、何かの暗示でぃすか??
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-09 21:22:49)
199.  フォーガットン 《ネタバレ》 
違う映画の話をして申し訳ないのだが、危惧していた『サイン』の悪影響が出ている。“『サイン』がオッケーなら、こんなのもアリだろ”っていう製作者の魂胆が見え見え。だ・か・ら、ネタが尽きたからって安易に宇宙人に逃げるなっての!“もしかして宇宙人だったら笑っちゃうよね”っていう観客の想像を、少しでも上回らないとプロとして失格。宇宙人ネタなら宇宙人ネタで、もう一ひねりしてみろやっての。女優の演技で緊張感を持たせるのは中盤まで。最後の風呂敷たたむのはやっぱり監督なり脚本の力が必要だろ、このテのものは。プンプン!
[DVD(字幕)] 4点(2005-11-06 20:58:14)
200.  ザ・インタープリター 《ネタバレ》 
うーーーーーん、ぶっちゃけ思ったわ。“何がやりたかったの?”と。アッと驚く結末があるわけでもなく、役者の演技を堪能できるわけでもなく。ただ、「国連で撮影できました。すごいでしょ?」的にしか思えなかったなぁ。あと、後半のテンポを良くしようとして、暗殺者の正体バラシが展開早過ぎて意味不明。ニックがあそこの部屋に入れたのも意味不明。はっきりいってポラックの構成能力に疑問が残った。 
[DVD(字幕)] 4点(2005-10-10 02:07:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS