Menu
 > レビュワー
 > ろにまさ さんの口コミ一覧。10ページ目
ろにまささんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1176
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合 《ネタバレ》 
BSとはいえNHKでやってましたよ! へんな意味でドキドキしました(笑)  クランプ家の下品さは異常ですね!ってレビュー書いてたら思い出し笑いが! 思春期の子供がいる茶の間ではキツイくらいの下ネタ満載なので鑑賞には注意が必要です。  外見をイジる毒舌コメディアンとの絡みや、痩せ男になった時の別人格ぶりなど、デブにまつわるエピソードがうまく散りばめられていてお話としても面白かったです。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-25 23:33:51)
182.  ミクロキッズ 《ネタバレ》 
とっても良くできた映画ですね!子供の頃に観ることができた自分は幸せもんです。 それぐらいワクワクドキドキ楽しめました。 アイデアが良くって美術や特撮もしっかりしてました。 もちろん昔の映画ですからちゃちいところもありますが、そーゆー目先のことをヤイノヤイノ言うのが無粋に思えるほどの愛おしさがありますね。 家族愛、ご近所愛、友情、恋愛、ちっちゃくなったらいろんなものが見えました。 お隣のお父さん、最後はカッコよかったなぁ!!
[CS・衛星(吹替)] 7点(2012-06-19 20:44:21)
183.  メン・イン・ブラック 《ネタバレ》 
当時は気づかなかった!?けどコメディなんですよねー、これ。 なぜか地球侵略モノのSFだと思ってました(笑) なもんで妙な笑いや無理のある展開が受け入れ難く思ったんですけどコメディなら『ははぁ、なるほどねー』って思えます。 軽快にやっつけてピッカリで解決! ゴシップ誌ってのは重要なことが載ってるってのは面白かったですね!
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-29 21:02:29)
184.  パッチ・アダムス 《ネタバレ》 
とてもいいハナシだと思う。病院ってところはどうしても寒々しい印象しかなくて患者を病名で呼ぶなんて失礼なことも多々あるんだろう。そういったものに疑問をもって患者に笑いをもって接するパッチ(彼のモノボケは天下一品ですね)、序盤はいわゆる『イイ話』で、このあといったい『どーゆー困難』があって『どーゆー結末』になるんだろう?と興味深く観たのですが、『困難』はあまりに唐突にやってきました。しかもそれはパッチの行いとはあまりに関係のないところから突然やってきます。こうなると『その後も頑張っている』とゆー『結末』に結ぶにはあまりに『困難』が突出していて、本題のテーマがぼけてしまった印象です。 しかし最後の審査会の演説はよかったですね。 『病気の治療なら勝つか負けるかでも、人を治療すれば必ず勝てる』、病気になったらみんな不安になると思います。そんなときこーゆー医者に診てもらえたらと願ってやみません。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-05-22 15:16:51)
185.  星の王子ニューヨークへ行く 《ネタバレ》 
バカバカしいことをきっちりやるのって大事だと思うんですよね。 花びら撒く女たち、笑いました。
[地上波(吹替)] 7点(2012-05-09 10:31:23)
186.  アンドリューNDR114 《ネタバレ》 
ロボットものはいろいろあれど、これはなかなか考えさせられる内容です。 人間もロボットも時間ですり減って行くんだなぁなんて思ったりしました。 不死っていうことについても再考させられますね。
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-09 10:28:34)
187.  ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 《ネタバレ》 
高層ビルからのダイブ、ダイハードとはエライ違いでしたね!やる人(キャラクター)が違うとこうも違うかね!と。もちろんそれぞれキャラがたっててどちらもいいんですけどね! おそらくあれはオマージュがはいっていたんでしょう。裸足で走るカットもあったし。 毎度おなじみハイテク機器も登場しますが今回はちょっと怪しい。。。手袋は落ちゃうし、なりすましマスクは時間に間に合わず、磁力のマシンも不安定と、おいおい大丈夫か?って状態。 それでも疾走感と緊張感はさすがですね。Wフェイクの取引、砂嵐チェイスはともに良かった! 最後の最後で妻の謎にも見事にケリをつけて、やっぱり超エンタテインメントだなと思い知りました!
[DVD(字幕)] 7点(2012-05-08 00:00:43)
188.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
ティム・バートン独特の美術と世界観。こまっしゃくれたガキどもの招待券の当選の経緯と工場見学中の酷い目の遭い方は、もはやコメディではありません(笑)いわゆるブラックコメディっていうんでしょうね、これは子供向けの作品とは言い難いでしょう。 ウィリー・ウォンカやウンパルンパのキャラクターは強烈で一度見たら忘れられません。たぶんお子ちゃまが観たら人格形成に影響をあたえるでしょう!
[DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 15:36:47)
189.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 
無茶ブリ復讐を狙った犯人と巻きこまれ型相棒となったサミュエル。テンポのいい駆け引きと掛け合い、物語として面白かったし、続編と言わずとも単体で勝負できそうなデキでしたね。ただダイハードシリーズとしては、どっかに孤軍奮闘ぶりを期待しちゃうんですよね。ボヤキは健在ですが、相棒がいると、それで喧嘩になっちゃう。ぜひともマクレーンにはひとりごちてもらいたいんですよねー。
[DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 14:55:06)
190.  ダイ・ハード2 《ネタバレ》 
今度は空港、大ヒットの前作をうけての『2』。大コケしてもおかしくないパターンですがテイストを踏襲しつつ、それなり(アクション映画でそう言っちゃうとつまらないととられそうですが)に仕上がっています。
[DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 14:49:35)
191.  ボディガード(1992) 《ネタバレ》 
映画としてよくできてます。まぁ依頼人とのバタバタは映画だから仕方ないでしょう。それでも緊迫感や感動的な演出はさすがかなと。最後のカットで別の要人を警護してるあたりは気持ちのいい終わりかたでしたね。
[DVD(字幕)] 7点(2012-03-02 00:10:51)
192.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
演出が全般”こ汚い”ですが、それは味ですからね。。。カンフーの迫力とコメディのバランスがいいと思います。ジャッキーの映画のような”燃える”感じが欲しいんですけどね。しかしこの作品でチャウ・シンチー色ってのは確立できたんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-28 17:23:46)
193.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 
まさかの続編(今作)の報せに驚愕したのを覚えています。3まではハッキリ言ってドンパチやってりゃそれでよかったって感じですが、敢えていまランボーをやる意味があるのかと???実際観た4のランボーはもう疲れています。疲れ切っています。それなのに悪い奴ってのは後を絶ちませんね。もうランボーを休ませてあげましょうよ!!っと思ったら、スタローン、エクスペンダブルズとかやっちゃってるし…。冗談はさておき本作は結構シリアス調で戦闘もグロいですよ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-16 20:48:00)
194.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 
思いっきりSFです。意欲作です!夢と現実、異星人、近未来(?)フツーこの材料で料理したらトンデモナイモノができあがりそうですが、この作品は不思議な魅力があるんですよねー。実際テレビでやってると必ず観ちゃうし。鼻からデカイ発信機出したり、目玉飛び出したりとアホな演出も多いのですが、結構ワクワク楽しめます。
[ビデオ(字幕)] 7点(2012-02-16 20:31:32)
195.  逃亡者(1993) 《ネタバレ》 
ハラハラドキドキ、単純に追うものと追われるもの、昔遊びでやったドロケーを彷彿とさせるような高揚感がありました。ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズどちらも追いかけっこをするにはしんどい年齢なハズですが、劇中そんなことは感じさせません!非常にテンポよくスリリングに物語は進行します。冤罪にまで持ち込まれた事件を、追われる身の逃亡者が黒幕・真相に辿り着けるなんてあまりに映画的ですが、もう彼を応援しちゃってる観客としては、よくぞやったり!!そういった意味でもスッキリできる娯楽作と言えると思います。
[地上波(吹替)] 7点(2012-02-15 20:01:31)
196.  ナイト ミュージアム 《ネタバレ》 
ナイスなアイデアで楽しめました。ファンタジーコメディとしてバランスよく、家族で楽しめる良作でしょう。
[地上波(吹替)] 7点(2012-02-09 02:09:31)
197.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 
ひとりひとりみんなの人生は映画みたいに面白いってことですね。この話はもちろん映画だから味付けとして『歳をとるごとに若返る』って設定がありましたけど、そんなのなくったって十分楽しめる内容だったと思います。ラブストーリーとして観るにはちょっぴりしんどいかもしれませんね。
[地上波(吹替)] 7点(2012-01-23 00:41:30)
198.  ヒート 《ネタバレ》 
これが男の美学なら、女の人が呆れるのも無理ありませんね。 ドラマ性を保ちつつ銃撃戦もド派手に。 これだけ長尺にも関わらずじっくり楽しめました。 パチーノとデ・ニーロってキャスティングじゃなかったら全然評価が違っていたかもしれませんが。 
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-12-21 09:10:47)(笑:1票)
199.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 
一種カルト的な人気を誇る本作もわたしにとっては至って普通の印象でした。 まあ普通といっても『普通に面白い』って感じです。 レプリカントとブレードランナー、それぞれ悲哀に満ちた表情をしていますが、さも喜びがないような世界観で悲しみだけを取り沙汰されても深みがもひとつ足りないような気がします。 いまどきのSF作品だと話の内容がゴッチャゴチャになりがちですが、その点本作は割と淡々とシンプルに描かれていて、じっくり楽しめる作品だと思います。 いつかロボットが当たり前の世界になった時、この映画がどう受け止められるか、ちょっと興味ありますね!
[地上波(字幕)] 7点(2011-11-18 22:46:57)(良:1票)
200.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 
ロッキーを順番に観てきた人にとっては、なんとなーくパワーダウンしてきた感じなんでしょうね。 しかしわたしにとっては4が初見で当時最高にハマったんですよねー。 音楽がカッコいいしドルフラングレンは超強そうだし、アポロの弔い合戦だし、で。 今になって観れば、あの階級であの打ち合いはオカシイし、弔い合戦…って!! ってトコロな・ん・で・す・が、やっぱり子供の時の鮮烈なイメージがあって好きなもんは好き!なんですよね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-11-10 22:36:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS