Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。11ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ミッドナイト・エクスプレス(1978)
観る者を不快感にする素晴らしい作品です。心が荒んだときに観たんで、何故か舌を噛み切るシーンが印象に残りました。
8点(2003-06-16 12:36:11)
202.  レモ/第1の挑戦
セガール作品や、ノリス作品の派生映画かと思っていたのですが、何の何の。水の上を走るシーンで何故か感動してしまいました。あと拳銃をよけるのも。第1章と言うこともあってプロローグ的作品のためか、最後まで観てしまうと大したことないかもしれませんが、韓国武術がベースと言う点で新鮮に思えました。
8点(2003-02-06 20:16:43)
203.  この森で、天使はバスを降りた
ん?どうかな?あまりに期待し過ぎたもんですから。絶対良い映画です。でも自虐的なんだよね。全然違うかもしれませんが、何故か「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を思い出してしまいました。邦題と宣伝のキャッチから、てっきりファンタジーな作品なのかと。超常現象的なもの?を。しかし最後まで観てしまうと普通の女性なんですね。でも、そこが良いんですが。個人的にこの手の作品は何故か苦手です。しかしこの手の作品の中では一番かな?
8点(2003-01-31 22:06:20)
204.  バンディッツ(2001)
なかなか良かったですよ。ラストの種明かしは驚くってほどじゃなかった気がしますが、それでもメインキャラの三角関係に、ちょっと間抜けな自称スタントマンのドライバーとか、話の展開もとにかく良かったです。いきなり冒頭から撃ち合ったってレポートから始まるもんですから、てっきりブルーなラストを予感していましたが、痛快なオチは満足です。個人的には変なところ(ピンクの姉ちゃんが最後一味になったところ)でウケてました・・・・・?
8点(2003-01-31 22:05:14)
205.  ビューティフル・マインド
なるほどなるほど。でも観終って冷静に考えてみると“何と人騒がせなおっさんや!”最後“実は現実だった”ってオチが出るかなと思いきや、見方によっては、“観る人をおちょくっただけ”とも取れる凄過ぎる作品・・・・・?
8点(2003-01-18 12:16:53)
206.  ブロウ
“麻薬”と言う如何わしいテーマなのに何故か感動してしまいます。恐らく、主人公が麻薬を商売の道具としてしか考えていないからでしょう。人殺しをする訳でもなく、ギャングに手を染めた訳でもない。当初予想していた“麻薬王”の生涯かと思いきや、実は売人か仲介人レベルの話なんですね。“悪銭は身に付かず”悪人でありながら哀愁のジョニーに、最後は何とも言えない余韻を味わいました。
8点(2002-12-13 20:34:31)
207.  サベイランス -監視-(2001)
若手キャスティングからアイドルものっぽい印象を持って観たんですが、案外良かったんじゃないでしょうか? ストーリーも無難に二転三転してくれてますし。でもお目当てだったレイチェル君が?って言うのははっきり言って余計でしたが。キャスティングでは、ティム・ロビンスの“ビル・ゲイツ”スタイルは笑わしてもらった。さぞかし、業界関係者はラストの手錠を掛けられるシーンを観て拍手を送ったことでしょう。
8点(2002-11-15 20:12:15)
208.  ブリット
全編マックイーン印。なかなかみせてくれます。
8点(2002-11-09 13:23:24)
209.  ロード・トゥ・パーディション
良い映画でした・・・・・で?でも何故か心に残りません。何故?どうも“今時ギャング映画?”ってとこで個人的なわだかまりがあったからかもしれません。勿論、作品としては良いです。でもこの作品にトム・ハンクスでしょうか? この辺も何故かズレを感じてしまいました。だって、終わってみれば皆殺しですよ。
8点(2002-10-27 16:26:05)
210.  ジュラシック・パークIII
冒頭からあのテーマ曲。期待が高まります。少なくともこの音楽を聴くだけで、この作品が単なる続編ではないと言う期待が。でも観終わって、やっぱCGに頼っただけの作品かな、って。原作にあった“翼竜”の登場とかは良かったけどね。でも自然の法則に警鐘を鳴らすってテーマはいずこに? 夏休みの娯楽作としては、十分楽しみましたが・・・・・
8点(2002-10-27 09:32:35)
211.  悪いことしましョ!(2000)
宣伝を観ていて、相当面白そうだったので期待して観ました。なかなかの作品です。とにかくアイデアが全てって感じで。しかしコメディとしては、笑い転げるほどではないですね。悪い意味じゃなく、微笑ましいって感じの。やっぱ、ブレンダン・フレイザーはコメディの方が似合ってる気がします。☆気になったのですが、ラスト、好きな女性に似ていればOK?それもありですかぁ~~~?
8点(2002-10-04 21:59:42)
212.  栄光のル・マン
内容や当時の批判なともかく、かっこいい!
8点(2002-10-04 21:55:33)
213.  3人のエンジェル
ウエズリー・スナイプスとパトリック・スウェイジが女装する映画、って時点でこの映画観るの勇気いりました!だって想像するだけで・・・・・
8点(2002-09-21 17:16:26)
214.  黄昏(1981)
個人的にジェーン・フォンダが・・・・・って訳で、最初から拒絶反応をして観てましたが、作品としては良かったかな。ただ年老いたヘンリーを観るのは忍びないです。親子揃ってオスカー狙いに行って取った訳ですが、最後の足掻きと見えなくとも。勿論、ヘンリー・フォンダは大好きな俳優なので、この作品でオスカーを獲得できたことは何より嬉しかったです。
8点(2002-09-19 19:23:14)
215.  救命士
デニーロの代表作が「タクシー・ドライバー」であるように、ニコラス・ケイジの代表作って先入観で観ちまうと失敗。淡々と進む、全くストーリー性が欠如した作品。でも個人的にはすさんだニューヨークを映したこの作品が嫌いにはなれなかった。久々にスコセッシ節を聞かされた感じで。
8点(2002-09-19 19:15:21)
216.  ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義
意外に真面目な映画でした。少し考えさせられるシーンもあり。「ナイン・ハーフ」の脚本家なんですが、なかなか巧い持って行き方で好感が持てます。それより何と言ってもこの作品の最大の見せ場は、登場する女子高生の可愛らしさでしょう。キルスティン・ダンストにレイチェル・リー・クック、モニカ・キーナにヒロインのギャビー・ホフマンも最高です(ヘザー・マタラッツォは狙ってますんで御愛嬌と言うことで)。女性の言い分みたいなものが前面に出ていますが、男性が観ても好感の持てる作品。でも方向性は少し偏っている気も・・・・・
8点(2002-09-19 19:11:34)
217.  ライトスタッフ
予想以上にドキュメンタリータッチでした。その割りに、スーパーとかナレーションとかが少ないですね。そのため結局誰が今飛んでいて、誰がどんな記録を作ったのか、と言った辺が分かりづらい気がしました。一方、長い作品ですが最後まで観て、満足(達成)感は最高です。
8点(2002-09-04 20:29:30)
218.  黙秘
こっわ~いぃ、おばはんです。どこが?って。だから・・・・・顔かな。☆ で、なるほどそれを18年間も黙秘していた訳ね。本筋に昔の回想シーンなんてのも混ぜ合わしてなかなかの仕上りに。最後まで観てしまうと、母子の愛の作品ってことだろうか。それが取って付けた作品にならないのは、意外にも重厚的作りにあるのでしょう。全体的に青の色彩で決めてるし。それにしてもジェニファーって良い役者になったな。昔の「リッジモント・ハイ」が懐かしく思います。
8点(2002-09-04 20:27:41)
219.  バスキア
素晴らしい!芸術的と聞くと“意味不明”なものを連想しがちですが、この作品は純粋に楽しむことができた作品。まずこれだけの個性派俳優を良く集められたなと思うし、その各個性が巧く生きていると思う。そもそもこの作品は、“ボウイがアンディを演じてる”ってことが話題で観たんですが、まさかこんなに有名な俳優が次々と登場するとは。ラスト、アンディの死で終わるところも印象的。何となくですが、“才能”ってのに触れた気がしました。☆最後に蛇足ですが、クレアを見ていていつも思うのですが、何故かわたしゃ「妖怪人間ベラ」を想像してしまいます(失礼!)。
8点(2002-08-30 21:06:14)
220.  アウト・オブ・サイト
何となく“センス”が良いなと。個人的にスティーブン・スダーバーグ作品って苦手だし、ジャニファー・ロペスもあまり好きじゃないんですが、何となく楽しめました。その辺は巧く説明出来ませんが・・・・・。あと、ジョージ・クルーニーもこの映画を観るまでは、大して好きな俳優では無かったんですが、確かに変な色気(?)ってものは感じましたね。巧く説明出来ませんが・・・・・
8点(2002-08-25 15:14:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS