Menu
 > レビュワー
 > カズゥー柔術 さんの口コミ一覧。17ページ目
カズゥー柔術さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 621
性別 男性
自己紹介 くだらん作品でも楽しまなきゃね・・・みたいな。

と、いうことで、レビューに1点でも入れていれば、
それだけ、その映画のどこかを楽しんだという事です。
 
ジャンルにこだわらず何でも観ますが
レビューする作品は片寄っています。
 

-----------------------------------------------------------
ジャッキー作品はやっぱり石丸博也吹き替えで観たいですね。
 
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  ディープ・ライジング 《ネタバレ》 
質が悪いなら量で勝負じゃ!今度のサメは徒党を組むぜ!おっ、なんか面白そう?でもそれだけです。もう話がお決まりでして、違うサメ捕らえちゃって大喜びするわ、市長は主人公の話をまともに聞かないわ、でまた犠牲者出ちゃったり、キスするわと、もう飽き飽きの展開です。まあ、良く言えばオーソドックスとも言えなくも無いですが、ほどがあるってもんです。その他サメが徒党を組む以外に新しい試みとしては、主人公とヒロインのデートシーン。B級に濡れ場は付き物ですが、楽しげに普通のデートをしているところを結構な時間見せる映画は珍しいかと・・・ってか、おまいら、こんな大変な時に何やってんだ!解決してからにしなさい!
[インターネット(字幕)] 3点(2005-08-26 11:34:08)
322.  ビーン
NHKで放送していたTV版は好きで結構見ていたけど、劇場版のこれはマズイでしょ。彼のような笑いを現実世界、一つの話にするとこうなってしまうんだねェ。最初はまだ良かったんだけど、だんだん笑うに笑えなくなってきた。まわりがみんなビーンをバカにしているとしか思えないし、見ていて「これはもうビーンが悪いんじゃなくて、ビーンの事を真剣に考えないまわりが悪いんだ」と思いたくなるくらいビーンが不憫でならない作品でした。ちなみにコレ”テレビの吹替え”でも見たのですが、さらにプラスしてビーンの吹替えが最悪でした。
[ビデオ(吹替)] 3点(2005-04-11 14:02:55)
323.  ダブル・デセプション 共犯者
これ、深夜のTV放送でたまたま見たんですけど、いろんな意味で”見てよかったなぁ~”と思える作品でしたね。似たような質、内容の作品って映画界には数え切れないほどあると思うんですけど、これが他と違うところは菊川怜の初主演となる日米合作のクライム・アクションってとこで尚且つ全編セリフが英語って事でしょうか。大抵、こういう役をこなす女優さんって、スターのオーラは無いものの、ナイスバディでお色気だけはガンガンに出しているもんですが、菊川怜にはそれさえも無く、外人さんに一人囲まれるとさらに貧弱に見えます。で、そこはかとなく漂うVシネマの雰囲気がなんともいえませんでした。ほんとに「TV放送でお金を払わず見れて良かったなぁ」と思える作品でした。
3点(2004-08-23 15:01:46)
324.  インビンシブル<TVM>
いや~メル・ギブソンとジェット・リーの名前に期待した自分がバカでした。何となく描きたかったことは伝わるが、その前にすべての表現が中途半端。話の展開は早いのだが、テンポが良い訳ではなく説明不足で極めて退屈な展開。ワイヤーアクションも方もどこかで見たことのあるアクションばかりだし、格闘アクションの方も”昨日今日習いました”みたいな腰の入っていない力の抜けるアクションで物足りないこと・・・。とにかく誉めるとこないなかなかの迷作ですな。
3点(2004-04-25 23:05:16)
325.  D.N.A.
96年の作品だけど「今更・・・」って感じでしたね。「ドクター・モローの島」(77)観た時の衝撃やドキドキ感はどこえやら。ジョン・フランケンハイマーって監督がいけないのかな?ベテランが古い作品リメイクしてもあんまり意味無いと思うんですけど。どうせなら若い監督に好きなようにやらせた方が、まだもう少しマシな作品が出来たんではないかな?
3点(2003-12-08 11:27:21)
326.  新・13日の金曜日 《ネタバレ》 
完結したのにまたやるか。”遂にジェイソン復活”と思いきや、ジェイソンの真似をしてみました。おしまい。シリーズ中、つまらなさはトップクラスです。
3点(2003-10-25 02:44:34)
327.  サランドラ
”全米38州で上映禁止!。いま恐怖の頂点を極めて戦慄のジョギリ・ショックがやってくる!”この宣伝文句に当時中学生だったわたしはたまらなく見たくなり友達と一緒に見に行った。そして騙された。”ジョギリショックなんて何処にあるんじゃー!”そもそもジョギリとはノコギリの歯のようなモノが着いた凶器なんだが、そんなの一切出てきません。そしてこれは後で知ったのだが”全米38州で上映禁止”ってのもウソで上映禁止ではなく、ただ上映されなかっただけだったらしい。しかもこれを見に行ったのは84年なんですけど製作が76年って・・・8年も前の映画見せられていたのか!ほんと騙されどうしの映画である。ちなみに本国ではそこそこヒットしたので続編も作られたとか。監督があのウェス・クレイブンってのが一番驚かされる。
3点(2003-10-19 03:04:46)(笑:1票)
328.  地獄部隊サム・ライミ/虐殺ヒーロー
いやはや、B級好きにはたまらない邦題です。どうひいきめに見ても明らかな低予算と内容の無さがパッケージからも滲み出ていました。まぁ「死霊のはらわた」のヒットに便乗してビデオ化されたんでしょうが邦題のとうりサム・ライミ監督が出ているくらいしか売りにならないのは確かである。内容は”ランボー軍団VS悪のヒッピー軍団”で良いかな。悪の限りを尽くすヒッピー集団のリーダーがサムライミの役どころだが、まあこの演技が凄いの凄くないのって。やっぱりサムライミは俳優より監督になって正解でしたって感じです。このような作品を見なれたわたしは多少楽しめたが、メジャー作品なれした人は不快に思うだけかも。
3点(2003-10-18 00:32:33)
329.  フレッシュ・ゴードン/SPACE WARS
当時わたしはこの「フレッシュゴードン」を劇場で見た。その後「フラッシュゴードン」(音楽がクィーンのやつ)が日本公開になるということでTVで宣伝が頻繁にされていた。それを見たわたしは「フラッシュってフレッシュのパクリじゃん」と皆に語っていた。バカである。ご存知のとうり、「フラッシュ」が本家で「フレッシュ」がパクリである。しかもこの作品シドイ出来でZ級である。悪の惑星ポルノ星の皇帝ワンが地球に向けてポルノ光線を発射!人々が大変なことになる。それをフレッシュがロケットに乗ってワンをやっつけに飛び立つという・・・どうしようもない話。このロケットも当時は気が付かなかったが今見るとココでは書けないようなトンでもない形をしている。と酷い事ばかり書いているがなぜこれをわたしは劇場まで見に行ったかというとそれは”モンスター”が見たかったからだ。レイ・ハリーハウゼンまでとは行かないがなかなかのストップ・モーション・アニメーションを見せてくれたからだ!と言いたいが最近DVDで見るとそれもあまりパッとしない出来でした。でもこの映画好きだよ結構。
3点(2003-10-17 13:11:44)(笑:2票)
330.  サマーキャンプ・インフェルノ
この手の良くわからん未公開作品を借りまくっているわたしでも、借りるのにかなり躊躇した作品。湖で起こった事故から8年後、その湖のキャンプ場で次々と起こる殺人事件!これだけ書くとなんか「13日の金曜日のパクリかよ!」と思われてしまいますがさにあらず。トンでもないラストが待ち受けているのです!ハッキリ言ってこのラスト怖いです!違う意味で。今ではレンタル店でもそうそうお目にかかれない作品なので見つけたら即ゲット!する必要なし。
3点(2003-10-16 11:29:17)
331.  ジョーズ3
日本公開当時、小学生だったわたしは”3D”という言葉に誘われて劇場まで見に行った。劇場はマンパイだった。飛び出すのが面白くて2回も連続で見てしまった。ついでにギャーギャー騒ぎすぎて、後の席のカップルのあんちゃんに「うるせー!」って席を蹴られた。大人になってTVでこの映画を久々に見た。もちろんTVなので飛び出さないやつ。するとどうでしょう、これがなかなかツマラナイじゃないですかまた。いや~3Dの力って凄かったんだなぁ。そして、よくぞこんな映画を2回も続けて観たもんだと昔の自分に関心した。
3点(2003-10-10 11:49:10)
332.  CUBE2
とにかく前作を見て期待していたので裏切られた感じです。「ほんとに正規の続編なの?」と疑ってしまいます。謎や人物の書き方など薄っぺらいモノになってますし、やたらCGを使っているのが鼻につきます。ホラーなどでも言えるのですがCGはうまく使わないと返って怖さを半減してしまうのですが、この作品でもそれが言えると思います。ラストもあまり好みではありませんでした。
3点(2003-09-03 12:54:19)
333.  ザ・リング
ここまで日本版を忠実に再現するとは思わなかったので、その点は楽しめたけど、あとはダメですな。まずぜんぜん怖くないじゃないですか。日本版もたいして怖くないけど、これはさらにその下を行きますね。「呪いのビデオ」も綺麗というか、アートっぽくて呪われる気がしませんよ。やはり日本人が撮らないとダメですね。
3点(2003-08-18 15:36:21)
334.  地球で最後の男 《ネタバレ》 
いや~わたしも同じ事書いちゃうけど、ホントココのレビュー読んでから借りればよかった~!でも、読んだら読んだでダメ映画探求者としての血が騒いで結局借りてしまうだろうがw。タイトルが気になっていたし、目覚めると自分以外の人間が消えているという設定に、かな~り惹かれるものがあって観てみたのだが・・・ダマサレタ、ダマサレタ気持ちイイくらい空かされた~。序盤にオチを想像してしまいそうなシーンがあるんですが、まさか、まさかそのまんまなんて~。まあ、それだけじゃ無いんですよ、今までいっぱいダメな映画観て来ているのに、こんな事だけではこんな点数(2点)は付けません。もう脚本、演出その他もろもろダメなんです・・・。普段そんな事書かないわたしでも、ついつい・・・つい書いてしまうくらいなんです。まあ、暇とお金がある方は一度見てみてください。あ、でもこんなレビュー読んだら観たくないか;でも、わたし正直「いい物観ちゃった」と思っているんですけどねw。  
[DVD(字幕)] 2点(2005-08-06 00:33:07)
335.  チアリーダー忍者
そもそも忍者ってのは「忍びの者」ってくらいで影の存在であり、あんまり目立っちゃいけませんが、そいつがボンボンもって満面の笑みをした目立ってなんぼのチアリーダーとくっついちゃったらどうなるんだ!僕はそんな素朴な疑問を解き明かすために、あえてこの作品を鑑賞することにしたわけであります。けしてパンツ丸見えで蹴りのポーズをとるお姉ちゃんのイラストパッケージにコスプレのAVを見るような期待を抱いたわけではないですから!あ、AVといっても”オーディオ・ビジュアル”ではないですよ。そりゃ~皆さんが仰るとおり、この作品はトンデモない映画でしたわ。面白いとか面白くないとかそういうレベルで語れるモノでもなく、もうなんか汚い!ばっちー!ク○映画という称号がシックリくる作品。コレだったらやっぱりコスプレのAV借りてくりゃ~良かったわ、あ、別にそういうとこ期待していた訳じゃないんですけどね(汗汗)。まあ異国でココまでコケにされる作品を撮ったコノ監督、こりゃ~もうある意味才能ですわ、喜びなさい。しかし、こんな皆さんにボロクソ書かれている作品で2、3箇所”クスッ”としてしまったわたしはもっと○ソな人間なのでは!どうしよう・・・。
2点(2004-12-24 13:51:24)(笑:2票)
336.  案山子男(OV)
あなたはレンタル店で観たい映画をお探しの時、他のお客さまの会話を聞いてしまうことってありませんか?それはわたしがレンタル店でいつものように「なんか変なのないかなァ~」とDVDを物色中の時、同じく横でDVDを観ていたカップルがこんな恐ろしい会話をしたのです!彼女「アンザンシって何?」彼氏「え~、しらね。それよりコレ観ね?」。・・・「アンザンシ!」わたしはそれを聞いた時すぐにピンときました。「カカシだろ!」思わずツッコミそうになりましたが、彼氏がちょっと”無茶なことしそうなお方”だったので、心の中でのみのツッコミでカンベンしてやりましたが。あ、で中身の方なんですが、まあ簡単に言えば”ツマラネ”ですね。見所なし!どこを見れば良いか解らないですよ。話はダメ。アンザンシは・・・いやいや案山子男は思いっきり人だし。じゃー肝心の殺しは・・・ショボ!って言うかすべてにおいてショボ!まったく観終わった後、なんでコレを観たかったのか自分が解らなくなりました。だってパッケージの絵はショボイし、アルバトロスだし、解ってたんですよね、ツマラナイの。なのに借りて観て「ツマラナー!」って後悔してるんですもの。で、わたしがなぜ「アンザンシ」と聞いて「カカシ」ってすぐピンと来たかって?それは過去わたしが「アンザンシ」って読んだことあるからですよ。あーあるさ、どーせオレは漢字苦手さ!それから↓へちょちょ星人さんはなんでも観てるんですね・・・頭が下がります。
2点(2003-12-07 04:25:11)(笑:10票)
337.  ストリートファイター(1994)
この手の映画でわたしを眠りに就かせるとはなかなかの作品。同じゲーム格闘モノなら「モータルコンバット」の方が100倍面白いよ。一部ではジャッキーの「シティーハンター」劇中のストⅡの方がまだ見れるという人もちらほら・・・。おかしいと思われてる方もいると思いますが、劇中ベガがバイソン将軍となっているのはストⅡのゲーム自体がそう言う設定になって海外では売られているのでしょうがないんだよ。海外でストⅡのゲームするとベガがバイソンになっているので海外の方にはコレが正しいのですた。
2点(2003-11-16 02:56:21)
338.  死体と遊ぶな子供たち
この恐ろしくB級感あふれるタイトルも、当時(高校生?)のわたしにはとても素晴らしく感じ、見たくて見たくて我慢ならなんだ。そして見終わって二度と見たいとは思わなかった。ゾンビモノではあったんですが、まあなかなかゾンビが出てこないこと。しかもタイトルに偽りあり!”子供たち”って・・・おまえら子供じゃねーだろー!
2点(2003-10-27 02:26:04)
339.  北斗の拳(1995)
そもそも何でケンシロウが白人なんだよ~!なのになんでユリアは日本人なのよ?まぁその辺は大目に見てやるとして基本的にツマラナイのは許せません。変にマジメに作らないでもっと弾けてしまえば笑らって許せる範囲にはなったと思うんだけど・・・。原作知らずにこの映画見た人に本当の「北斗の拳」が疑われてしまうのは許せない!
2点(2003-10-14 17:01:14)
340.  レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅
これは辛い。レスリー・ニールセンの作品はいつも期待をしないで見ることにしているがそれでも眠くなる。見終わった後、”やっと終わった””エライもの見た”と変な充実感が沸いてきた。でも、とても人に進められない。
2点(2003-06-30 12:47:56)(笑:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS