Menu
 > レビュワー
 > あきんど さんの口コミ一覧。2ページ目
あきんどさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 91
性別
自己紹介 こことかで評判のいい映画しか観に行かない戦法を取っています。
ので、まず0点とか1点とかはないです。
デビルマン、とかの悪評を聞いて観に行く人の気が知れないです。
せっかく2時間も座ってるだから、ねぇ。
自分にパワーを与えてくれる映画が好きですね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
CGが使われてない場面はないんじゃないか、というぐらいに 妙にリアリティがありそうでない背景、動きの連続。 アナキンが暗黒面に落ちていく様も、前後を無理やり接着剤でくっつけたようで リアリティがありそうでやっぱりない。 戦闘シーンは迫力があるのだけれど、どーもこの全編に流れる「作り物」の感じがぬぐえず、 ストーリーと合わせて安物っぽく思えて仕方がなかった。  それと関係ないけど元老院とか共和国ほにゃらら、とかいうのは日本人向けじゃないですな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-31 03:26:54)
22.  カプリコン・1 《ネタバレ》 
いまだに根強い、アポロの月着陸はNASAのでっち上げだ説、いわく月面に立てた旗が風もないのにたなびいていただの、影の位置がおかしいだの、云々。懐疑主義者のたわごとだとばかり思っていたが、こんなに昔からしかも映画にしてまでこの説を支持している連中がいるのに呆れてしまった。しかしながらストーリは無茶があるものの、話のテンポも速いし、意外に面白かった。ここまで作ったのはたいしたもんです。
[地上波(吹替)] 7点(2005-08-05 23:03:29)
23.  ビヨンド・ザ・マット 《ネタバレ》 
「プロレスはショーなんだ!」 最初からあそこまで開き直られると、やらせだ、いかさまだ、という文句もすっかり消し飛んでしまい、逆になるほどねぇ、と納得させられてしまう。
[地上波(字幕)] 7点(2005-07-23 14:07:54)
24.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
ヨーダかっこえぇ! ヨーダのために作られたエピソード2だと言っても過言ではない。 テレビでの再放送でもヨーダの戦闘シーンだけ3回も見直してしまった。 後は・・・まあ大円団ってな感じで良くも悪くもないですな。
[映画館(字幕)] 7点(2005-07-16 16:23:37)
25.  クローディアと貴婦人 《ネタバレ》 
最初のコメントなので、少しあらすじを。 クローディアとジェイミーの姉弟は家出をしてメトロポリタン美術館に 潜り込むことに。そこでクローディアは闇に浮かぶ小さな天使の像を見つけて・・・。 派手さはないストーリですがしっかり者の姉とギャンブル好きで物怖じしない弟がいい味を出してます。少女が少し成長する物語です。
[地上波(字幕)] 7点(2005-07-16 04:28:29)
26.  トレマーズ
エイリアンみたいな怪物映画だけど、主人公の2人が陽気で ぜんぜんじめじめしてないのがいい。
[地上波(吹替)] 7点(2005-07-16 01:08:11)
27.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇>
セリフがかなり違う・・・。 未公開映像が追加されただけかと思ったら 吹き替えのセリフがかなり違うじゃないか。 「チュウイ!、おまえか!」が「チュウバッカ!」だったり 「イヤッホウゥゥ!」が「やったぜ!」だったり。 特にハンソロのセリフ回しが改悪な感じがした。 まぁ昔の公開版の印象が強いだけかもしれないが。 それに最後に浮かび上がるベーダ-、ありゃぁ誰だよ。 青白い顔の不健康なジイサンはどこいった。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-07-14 22:00:49)
28.  ふたりにクギづけ 《ネタバレ》 
テディベアのシーンには爆笑だった。 あれほど性格、才能、容姿が違う双子がいるものかね、というつっこみは置いといて 障害をものともしない生き方が最高だった。勉強になったのがシャム双生児ってのが差別語だったこと。結合双生児っていうのか。統合失調症とか最近はそういう言いかえが多い。 最後の舞台のシーンはちょっと拍子抜け。もう少し別の終わり方はなかったかな。 あと、邦題がかっこわりーと思ったのだけどコメディだからこれでもいいのかな。 札幌のアットホームな小さな映画館で見たのだけれど、いつもはスタッフロールだけの エンディングなんか途中で帰るんだけど、途中退場できない雰囲気だったので最後まで 見ていたら、役者の一人が本当の障害者だったようでちょっと驚いた。
8点(2005-03-29 09:20:08)
29.  シックス・デイ 《ネタバレ》 
遺伝子工学が発達した近未来、クローン人間が出現したらどうなるか、を ちょっと大げさに描いてある。科学的な突っ込みをすると、肉体的にはともかく記憶の コピーは出来ない、と思うのだが。 最後のオチで二人とも生き残る、とか、会社の社長の言い分の理解できて同情してしまう、とか 歯切れはいまいちよくなかった。
5点(2005-02-14 06:31:26)
30.  フェイス/オフ
無茶苦茶です。 仕方が無いとはいえ、味方を殺しまくりです。 それでも面白いのは悪役が妙に憎めないせいかも。
7点(2005-01-29 02:03:54)
31.  スタンド・バイ・ミー
アメリカの少年はあんなに自分の弱さを友人に簡単に打ち明けるのだろうか? たぶん違うのだろう。 それでもそういう少年時代があればいいな、と思ってしまう。 あの頃の事は無茶なことをした思い出だけが強く残っているから。 後、どうしてもリバーフェニックスが若くして死んでしまったことが この映画を見直すときに大きく影響してしまう。
8点(2005-01-13 11:34:16)
32.  ザ・ダイバー 《ネタバレ》 
上官役がでしゃばり過ぎている感じがした。上官とその妻との話は不要だろう。 ダイバーになるところで終わるかと思ったら片足で復活、というのがメインと分かり びっくり。
6点(2004-12-08 19:54:53)
33.  タイム・アフター・タイム 《ネタバレ》 
HGウェルズの小説は好きだけど、彼はあんなヒーローなのか? なんかイメージが違う。 それと現代女性を象徴させたかったのかもしれんけどあの銀行員さん、あまりにも積極的過ぎ。 。前半のタイムトラベルするまで、が面白かった。その後は低調。
5点(2004-12-01 11:37:10)
34.  ランボー 《ネタバレ》 
久しぶりに見たらイメージが随分違った。 バリバリのアクションものだった記憶があるけど根底にはベトナム戦争とか人種差別とかの かなり暗いテーマが流れてた。ただグリーンベレーの上官はかなり安っぽく、そういう 反戦映画としてはいまいち。 前半は、あまりにも不条理な保安官や警察連中の態度がかなり不快だった。 ランボーが暴れまわる正当性をつけるためかもしれんけど。 子供のときに一番印象に残っていたのは自分の怪我した腕を自分で縫うシーン。 あれは痛そう・・・。それと仲間の内臓を手ですくってもすくえない語り。今回もやっぱりその二つが大きかったかな。
7点(2004-12-01 11:28:37)
35.  ローマの休日
オードリーが可愛すぎる! もうそれだけで高得点なのだが今回見直してみて、間の取り方、とか演出も 非常に良く出来てる映画だな、と感心させられた。盛り上げ方を知ってるな、という感じ。 お気に入りのシーンとしては最初は布団ごとソファーに転がしていたアンを後からこっそりベッドに移し変えるところ。後は、王宮に帰った後の水戸黄門的な貫禄ぶりが見事でした。 それにしてもグレゴリーペックもオードリーも爽やかだ。すがすがしすぎる。
8点(2004-10-31 05:06:19)
36.  ポリスアカデミー
人間効果音が良かった。
7点(2004-10-26 14:10:33)
37.  フライド・グリーン・トマト
淡々と昔話が語られる。 いまいち共感できるところがなかった。
5点(2004-10-25 02:10:25)
38.  キリング・ミー・ソフトリー 《ネタバレ》 
ロープで首をしめられるエッチシーンしか記憶に残らない。 後のストーリはぐだぐだ。
4点(2004-10-17 13:44:11)
39.  スター・ウォーズ
デススターの凹んだ通路を敵の追撃と固定レーザー砲をかわしながら突き進む! もう、このシーンだけで子供心に焼きついてしまった。このシーンをワイヤーフレームだけで当時のパソコンで再現するのが夢だったなぁ。
9点(2004-10-16 01:37:29)
40.  レインメーカー 《ネタバレ》 
テンポはいい。しかし、途中暴力旦那を殺しちゃうのとか、1000万ドルが 5000万ドルに跳ね上がって結局1円ももらえないくだりなんかは、ちょっと歯切れの悪さを感じた。こういう法廷ものは好きだけど、法廷の弁論の盛り上がりとしてはアリーマイラブの方が面白い感じ。
6点(2004-10-15 20:16:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS