Menu
 > レビュワー
 > S.H.A.D.O. さんの口コミ一覧。2ページ目
S.H.A.D.O.さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 144
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
「小学生の頃,毎年夏休み子供劇場で放送していた『宇宙忍者ゴームズ』がいよいよ実写化されたか。しかもちゃんと外国人俳優使って最新のVFX駆使して,う~んなかなか見事な出来じゃないか。日本映画もまだまだ捨てたもんじゃないねぇ。・・・えっ!?これ日本の映画じゃないの?だって,ゴームズもスージーもファイヤーボーイも日本語ぺらぺらだったし,敵ボスなんか名古屋弁だったんだぞ!ガンロックだって敵やっつける時「ムッシュムラムラ!」ってわけのわからん掛け声かけてたし!ダチョウ倶楽部もそれしょっちゅうネタにしてたじゃないか!お,俺は絶対信じないぞっ!」  ←こういう40過ぎのおじさんたちが私のほかにもたくさん存在しているはず。したがってDVDの吹き替え音声は是非『ゴームズ=小林修』『スージー=増山江威子』『ファイヤーボーイ=前川功人』『ガンロック=関敬六』でお願いしたいと切に願うばかりである。もちろんガンロックの「ムッシュムラムラ!」はデフォルトで!えっと,まあとにかくそういう懐かしい気分にさせてくれてやたら脳天気なこの4人+1人の超人達に8点さしあげます。続編も出るのか?楽しみ。(^ ^)
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-02 21:26:50)(笑:1票)
22.  栄光のエンブレム
月9ドラマ「プライド」のプロデューサーはこの映画に感化されてたに違いない。そもそもクィーンの曲を主題歌にするあたり,私と同じ世代であることに疑問の余地はなかろう。・・・「だから何?」うーん,いぢわる! 2008.1.9追加→最近になってDVDになったのを知りさっそく購入。家内と一緒に見ていたら「これ、初デートで一緒に観たね。」おおおおお!そういえばそうだったかもおおお!
[映画館(字幕)] 8点(2004-06-08 16:45:15)
23.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 《ネタバレ》 
視聴者を散々焦らして開始30分くらい経ってようやく一人目の犠牲者が出るようなイライラ感満載のゾンビ映画の多い中、この映画ときたらオープニングクレジット終了前に主人公の兄が襲われて死ぬという近年稀にみるすがすがしさ。決して走らず頭を撃たない限り死なないゾンビ、生存者同士のいがみ合い、大平原のど真ん中にポツンと建ち四方八方から侵入される一軒家。ゾンビ映画たるものこうでなくてはいけません。合格です。
[DVD(吹替)] 7点(2017-10-30 20:36:26)
24.  シンデレラ(2015) 《ネタバレ》 
なんのひねりもないみーんな知ってるシンデレラ。まこともって清々しい。ここまで原作通りだと「あれ?魔法使いのおばあさんってこんな唐突に現れるんだっけ?」「あれ?12時過ぎてもガラスの靴がそのままなことの説明ってあったっけ?」などと逆に原作を疑ってしまいました。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-01-10 22:02:02)
25.  ズートピア 《ネタバレ》 
悪くないですよ。上戸彩の吹き替えもエンドタイトルで初めて知って「へぇ~」ってびっくりしたくらい。この「へぇ~」は「下手糞だと思ったらやっぱりかよ」ではなくて「なかなかいいじゃん」の「へぇ~」。剛力プロメテウスや庵野風立ちぬや珠緒イルマーレで素人声優拒否症を患っている私には奇跡に近い高評価ですよ。観ててちょっと思ったのは「犬、猫」っていましたか?「オオカミ」はいたけど犬猫ははっきり「肉食」「草食」って分けられないから出せなかったのかなって勝手に思いながら見ていました。いたらごめんなさい。あと海外ではキツネってあんな嫌われキャラなんですか?我が国では新見南吉「ゴンギツネ」「手ぶくろを買いに」に代表される可愛いキャラのイメージの方が強いのだが。私だけ?
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-01-10 21:30:33)
26.  縞模様のパジャマの少年 《ネタバレ》 
収容所の所長はじめナチスのお偉いさん方が自国民向けに作った嘘八百の「収容所の日常」のプロモーション(?)フィルム。いずれ国内の映画館で順次上映していくつもりで試写会をしたんでしょう。で、その内容をまんまと信じた自国民(しかも我が子)が「収容所は楽しい所」と思いこんで挙句の果てに"憎いユダヤ人"と一緒に毒殺されてしまうというなんとも皮肉たっぷりなエンディング。さすがにこれは予想できませんでした。「ミスト」もそうでしたが、ジャンルがなんであれ子供が死んで終わりというのはきっついですね。他のレビュワーさんが言ってた「ドイツのお話なのに登場人物が全員英語」って、はなから吹き替えで観ていたもんだから言われて見直すまで全く知りませんでした。「ドイツの人の顔つきって確かにちょっとアメリカ人とは違うなー」などと知ったかぶりして観ていたのは何を隠そう私です。アラベスクだって全部英語で歌ってたしまあいいじゃないですか。
[DVD(吹替)] 7点(2015-12-15 13:27:57)
27.  リアル・スティール 《ネタバレ》 
例によって予備知識ゼロで鑑賞。ジャケットを見たときは「アメリカ版ロボジー?」とか変な想像しちゃいましたが全然違いましたね。コンセプトはポケモン・カブトムシ相撲・闘犬・もっと手軽な所では紙相撲ってところでしょうか。まーでもポケモンが生物を無理やり戦わせるのに対してこちらはロボット同士なだけまだ良心的でしょうか。最後の試合は試合展開から繰り出すパンチの種類や打ち方まで「ロッキー3」そのもの。相手にわざと打たせて体力を消耗させる所なんか既視感バリバリです。でも人間同士の試合と違ってゴングでピタっと止まる所とかなんか微笑ましいですね。あとどう見てもとんでもない極悪人にしか見えないお兄ちゃんがちゃんと律儀にお金を払ったりとか、負けた腹いせに銃ぶっ放したりする人がいないとか、ああいう賭けボクシングなんぞを生業としてる割には心底悪い人っていう人は登場しなくて安心して観ることができました。思わぬ拾い物って感じでした。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-06-06 22:30:37)
28.  X-MEN2 《ネタバレ》 
1を見た後なので面白かった。今ざっとここのレビュー見させていただいたところです。「ジーンが死ぬ必要は無かったのでは?」という大勢の方のツッコミはごもっとも。「ジーンのおかげでエンジンが動き出した」のならそのままみんなと一緒に乗ってればいいじゃん。わざわざ機外へ出ていく理由が分からないし…。まー3作目でまた出てくるからいいんですけど。実はこの後レンタルで「X-MEN ZERO」借りてきて観たんですが,あっちのストライカーは最強のミュータント兵士作りに情熱を傾けてたのに2ではミュータント全滅を目論んでいる。途中で何があったんですかね?最後に皆さんがツッコんでいない私だけのツッコミ所を一つ(趣味なので)ナイトクロウラー空中に投げ出されたローグ助けた後わざわざ墜落中の飛行機の中に戻んなよ。地面に降りろよ。同じ方法で全員助けろよ。
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2011-10-25 11:44:30)
29.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 
 毎度のように予備知識ゼロで鑑賞。ゼロとは言っても猿の惑星シリーズは知ってるので,「あれにつながるお話」という展開は読めていました。スターウォーズのEP3みたいなポジションの映画だろうと。アルツハイマーの画期的治療薬開発の過程で異常に知能が発達したチンパンジーが生まれる…あれ?これどこかで見た覚えのあるストーリーだなあと思ってよーく思い出してみたら,「ディープブルー」だ!あちらは異常に知能が高くなったサメとの戦い(最後は人間が勝つんだけど)こちらはチンパンジー&その他の類人猿VS人類(いずれ猿たちが地球を支配する)の違い。「認知症」や「アルツハイマー」を何とかしたいっていうのはガン克服と同じくらい対策が期待されてるんですね。内容はというと,CGの凄さに目を見張りました。どのシーンがCGで度のシーンが気ぐるみなのか見分けがつきません。初めは言葉を発しない主役チンパンジーの心の動きが表情から手に取るように読みとれて感情移入もしやすかったです。ところで,最初にアルツ113ウィルスに感染した飼育員の人,直接主人公の家まで知らせに行かなくても会社に電話一本入れとけばパンデミックは防げたんじゃないのかなあ。そこが最大のツッコミどころかな。
[映画館(吹替)] 7点(2011-10-11 13:50:44)
30.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 
単純明快でまあまあ良かったんじゃないでしょうか。終わり方もID4みたく「いつの間にやら敵全滅」ではなく「まずはロス奪還」のシーンであるというのも好み。主役のナンツ二曹とロドリゲス以外全然知らない俳優さんだったのも新鮮だったかな。
[映画館(字幕)] 7点(2011-09-18 01:27:51)(良:1票)
31.  第9地区 《ネタバレ》 
だいたい宇宙船で飛来した時点で圧倒的にむこうの方が科学力上だし、故障して動かないはずの宇宙船そのまま空中に浮いてるし、エビチャン達が自分の武器普通に使えば猫缶なんぞどんだけでも手に入るはずだし、とまあ後から考えればいろいろ突っ込みどころ満載な映画。なのに冒頭のドキュメンタリー形式の編集によって観ている我々に「あーそうなんだーなるほどねーそれで難民として受け入れてあげたのねー。」と思わせてしまう。上手くできてます。同じ日に「アリス・イン・ワンダーランド3D」も観ましたがこっちの方が面白かった。予備知識なしだったってのもあるけど。ところで現実のヨハネスブルグもけっこうあんな感じらしいんだけど大丈夫か?ワールドカップ。北京五輪より心配なんだが。
[映画館(字幕)] 7点(2010-05-06 23:09:14)
32.  ターミネーター4
あの「ダークナイト」の「クリスチャン・ベール」がジョン・コナーに扮するということでワクワクしながら劇場に足を運んだレビュワーの方も多いことでしょう。ところが幸か不幸か私「バットマンシリーズ」は全く観たことがなくて、彼の主演映画で唯一観たのが「マシニスト」だけ。「スカイネットが支配してる世界じゃそりゃ食料不足にもなってガリガリに痩せるわなあ。」と、てっきり骨と皮だけのヒョロヒョロのジョン・コナーが出てくるもんだとばっかり思ってました。  そんなわけで機械が支配する世界の方が若干栄養状態がいいことに多少抵抗があったもののまあ楽しく見させていただきました。  このエンディングは「スターウォーズ」のエピソード4とよく似ていますね。「デススターをやっつけたんだからこれで反乱軍の大勝利。めでたしめでたし」と思っていたら実は「帝国軍の一部分をやっつけただけだった」っていうあたり、続編作りの王道と申しますかそんな感じで「次も見ようかな」って思っちゃいますね。
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-22 21:51:09)
33.  ゴースト・ハウス(2007) 《ネタバレ》 
お正月の真昼間に家族みんなで鑑賞しました。まーそれもあるんですが,そんなに怖さはなかったです。でも,この今までにないようなストーリーは私は嫌いじゃないですよ。幽霊もカラスも不動産屋のおじさん(この人も幽霊?)もみんな主人公の味方だったとは。ラスト20分くらいでやっと原題の意味がわかりました。途中途中に見られる広大なヒマワリ畑や見終わった後の爽やかさもいいですね。「ものすごく屈折したメッセージの伝え方をする守護霊様のお話」でした。
[DVD(吹替)] 7点(2008-01-02 12:29:12)
34.  パッセンジャー(2016) 《ネタバレ》 
例によって予備知識セロで鑑賞。映像めっちゃ綺麗ですねー。隕石の衝突で冷凍睡眠装置が故障。ジムが早起きしちゃったんだけど、あれってコンピュータが選んで故意に起こしたんじゃないかな。一応技術者だし、実際オーロラを無事冬眠から起こしたり、自動掃除ロボットにリモコン取り付けて自由に操縦できるようにしたりできたわけだし。でも選んで起こすんなら初めからクルーを起こせばいいわけだからやっぱり考えすぎかな…。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-09-23 22:41:16)
35.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
「観たら必ず後悔する後味最悪な映画BEST30」の堂々1位に輝く本作品。そういう括りで語ると他のレビュワーの皆さんに失礼かもしれませんが、これは確かにきっついわー。なに?アメリカって死刑見学できんの?これ観た後、第2位の「ドッグヴィル」見た。なんの予備知識も無しで観たら「これまたきっついわー。」後で調べたら同じ監督。さすがというか何というか。
[DVD(吹替)] 6点(2015-12-01 00:19:36)(笑:1票)
36.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 
毎度おなじみ予備知識ゼロで鑑賞です。元来乗り物に弱いので、自宅での40型画面2D鑑賞だったのにすっかり目が回って酔ってしまいました。ウェ~気持ちわりぃ~。劇場で3Dで観てたらどのような目にあっていたことか…  主演が誰かもなーんも知らなかったので、ヘルメットを取った時初めて「あ イルマーレの人だ」「あ コーヒーCMの人だ」と気づきました。なんという豪華なキャスト!でも二人だけ!無事地球に帰還した時も他には誰一人出てきませんでしたね。潔いと言うか清々しいと言うか、こういうパターンの映画はとても新鮮でした。ただ「幼稚園で転んで頭打って死んだ」などという漫才のネタのような娘さんの死因は何とかならなかったんでしょうか。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-04-30 00:28:23)
37.  ナイト&デイ 《ネタバレ》 
ジューンがドレスのまま連れ出された後のカーチェイスのシーンで「あ,この主人公,1発も銃弾当たらない人なんだ。」と分かった途端に,まるで「ガッチャマン」でも見ているようなお気楽感につつまれてそのままエンディングまで「あーまた薬飲んで寝ちゃった(笑)」「あーまた油断してる(笑)ほらー,またロイに先越されたー(笑)」とかいいながらヘラヘラしながら鑑賞できました。途中ロイがジューンに「みんなこの電池を狙って襲ってくる。」って説明してあげるシーンがあるけど,僕はあれも絶対口から出まかせだと思ってた。でも,あのくだりだけは本当だったのね。「永久電池」とか結構軽く扱ってるけど,もし実用化されれば世界中のエネルギー産業を根底から覆しかねない大発明ですよね。今後もサイモン君は常に命の危険にさらされるはずなので,引き続きロイが守ってあげないとまずいんじゃないかなー。中部電力とか出光とか絶対狙ってくるよ。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2011-02-07 14:53:00)(笑:1票)
38.  危険な遊び(1993)
こういうとんでもない餓鬼が近くに実在するから困る。
[DVD(吹替)] 6点(2010-02-01 23:27:45)(笑:1票)
39.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
お恥ずかしい話ですが新型インフルに罹ってしまいました。(1月22日現在)しばらく職場には来るなと言われましたのでこのチャンスに今まで見ただけでろくにレビューしなかった作品をもう1度見直してみました。まずはアルマゲドンです。いや~気持ちはよ~く分かりますよ。私だって地球の存亡をかけた生きて帰れる保障のないような仕事を頼まれたら「税金ただにしろ。」とか絶対言いそうだもん。「駐車違反の罰金チャラにして」も「うんうんそうだよな~」と微笑ましく感じましたし。いや、だから自分がそういう立場だからってわけじゃなくてね。あとね「あの人はセールスマンじゃないわ。あなたのパパよ。」のせりふで泣かされちゃいましたよ。「いやそこじゃないでしょ」ってツッコミをもらいそうですが、だってあれこそ一世一代の男の晴れ舞台だよなあ と思うわけですよ。「俺近々でかい仕事をするんだ」って言ったときの別れた奥さんの表情がもろ「またこの男はろくでもないホラばっか吹きやがって」って感じだったので余計溜飲が下がったと言うかいやだから私がそういう立場だからってわけじゃなくてね。ま、この時点でA.J.に続く二人目の「生きて帰ってくる人ケテーイ」なわけでもあるんだけどね。さて点数はと言うと、本来なら「パールハーバー」で主役だったA.Jが大嫌いなので-10点ですが、セールスのおじさんに免じて+8点です。ひとつ疑問なのは小惑星を破壊するには本当にあの方法しかだめなんですかね。さすがに地球上の核ミサイル全部ぶつければ・・あーぶつけるだけじゃダメだぞ、ちゃんと爆発させなくちゃ。そうすればいくらなんでも何とかなるんじゃないの?むかし雪合戦で友達の投げた雪球に自分の雪球ぶつけて破壊したことあるぞ。なので-2点。
[DVD(吹替)] 6点(2010-01-23 20:59:26)
40.  セクレタリー 《ネタバレ》 
ハンストやってる間、弁護士サイドには誰一人取材や説得に行かないのはどうだろう。あんな騒ぎを起こしたらそれ以降弁護士の仕事なんかできないと思うがどうだろう。クリスマスイブに一人でこれ観てる私ってどうだろう。横で観ていた家内は「ナニコレ変態の映画?」かなんか言い残して先に寝てしまった。いろいろ納得いかないので0点にしようかなと思ったけど最後にオッパイが見れたので5点あげちゃう。
[DVD(吹替)] 5点(2015-12-24 23:32:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS