Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。33ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
641.  カラーパープル(1985)
当時、娯楽作しか作らなかったスピルバーグの限界と若さを垣間見た作品。後半だれて来たところに、追い討ちを掛けるように踊ったり唄ったり・・・あれ?これってかつての奴隷制度を描いた作品じゃなかったっけ?そう想像していて騙されたと思ったのは自分だけだろうか・・・?
7点(2001-01-18 12:27:19)
642.  太陽の帝国(1987)
アカデミー賞を総スカンされた映画なんだけどかなりの大作だし、スケールの大きさでは同年受賞した「ラスト・エンペラー」に匹敵していたはず。当時のスピルバーグバッシングがどれほど強烈だったかを窺い知ることが出来る。・・・と言いつつ、主人公の子供の個性が今一つで、面白いと言う程でもなかったりして・・・
7点(2001-01-18 12:23:34)
643.  レイジング・ブル
デニーロの出演作の中でこれをあげる人が多いが・・・ん?どこかで聞いたコメント?だけど、個人的に同感。悪くはないと思うけど、ただあるボクサーの半生を描いていただけだと思うが・・・
7点(2001-01-13 13:59:05)
644.  チョコレート(2001)
哀しいかな、「イン・ザ・ベッドルーム」を先に観てしまったのが失敗です(全然違いますが、雰囲気がなんとなく、いや違うか)。(↓)【キュウリと蜂蜜】さんたちも言っていますが、薄味風味は良いです。でも“おしん”をやりたいのなら、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」かと。どのシーンもどこかで観たことのある気がするシーンの連続。しかし良くこれだけの要素を織り込みましたね。でも個人的にあっさり味は好きなんですが、それほど楽しめなかったなぁ。恐らく、主人公のキャスティングの所為であまり感情移入できなかったからでしょう。
6点(2003-10-01 12:40:12)
645.  ザ・リング
無茶苦茶面白くない!って不評が先行していたんで全く期待せずに観たんですが、普通にそこそこの出来ではないでしょうか。勿論、原作と比べると不満爆発ですが、オリジナル映画の、つまりこの作品は原作を映画化したのではなく、日本の「リング」をリメイクした訳で、そう割り切って観れば良いかなと。ただ、原作を何回も読んでいる私としては、まず辻褄が合わなくなっている展開が少し気になりましたね。何でも、米2作目は「らせん」ではなく、オリジナルの展開を見せるとか。「リング2」のようにならなければ良いのですが・・・・・
6点(2003-09-29 12:26:42)
646.  ジョンQ-最後の決断-
全て観る前から予想していた展開。この作品が悪いと言う訳ではないんだけど、ラストで父親が死ぬか、子供が助からないか、そう言った悲劇を期待していた訳でもないんだけど。社会に対し何らかの非難を行うのであれば、個人的には「マッド・シティ」のようなコメディにしてみたらどうか。あくまで個人的な意見ですが、何か物足りない気が。人質のキャラについても良いところまで描いていて何だか中途半端なような。狙っていることは良く分かるし、それを巧く描いていたと思う。しかしそれだけだったかな。
6点(2003-09-27 12:34:45)
647.  アメリカ物語
まず音楽から入りました。主題歌はグラミーも取りましたが、今思えば、ジェームズ・ホナーだったんですね。当時はスピルバーグのネーミングの偉大さ故に、他には何も見えてませんでした。
6点(2003-08-15 16:35:39)
648.  アステロイド/最終衝撃(TVM)
(↓)確かに皆さんのおっしゃる通りです。しかしTV映画としてはこんなものかと割り切って観ました・・・・・
6点(2003-08-15 16:27:45)
649.  マンハッタン無宿
お金を掛けてないし、むちゃくちゃ面白い作品って訳じゃないんだけど、それでもドン・シーゲルとクリント・イーストウッドのコンビが成す雰囲気だけで満足です。
6点(2003-08-15 15:32:13)
650.  ラッシュアワー2
今、観終わってすぐにこれを書いているんですが、・・・・・どう言うストーリーだったかなかなか思い出せません。明るくて楽しい映画で、すっかり最後まで楽しませてもらいました。しかしつっこみどころ満載のええ加減な作品です。最後の悪役が死ぬシーンまでええ加減です。もうちょっとひねろうとする気はないんかいな? とにかく“勢い”ですね。
6点(2003-07-04 12:21:39)
651.  新・刑事コロンボ/殺人講義<TVM> 《ネタバレ》 
一番印象に残っているのは、最後の教授が殺害されたシーンを再現する場面で、学生たちが浮かれていた演技かな。あとカミさんの車がキーになりますが、引っ掛けで陥れるパターンが個人的にどうも抵抗を感じてしまいます。・・・・・って、この時点で私はこのシリーズに向いていないってことでしょうか。
6点(2003-06-19 12:40:12)
652.  スコア
<少しネタバレ>(↓)【Mrs.Soze.】さんも書いてますが、中身確かめない時点でオチは丸分かり。皆さんと同様、キャスティングが良いだけに期待し過ぎました。それにノートンの演技が良いって言うか、この人はこれでメシ食ってる訳で、むしろデニーロとキャスティングを取っ替えて、デニーロが演じたらどうだったか観てみたい気も。
6点(2003-06-17 12:31:12)
653.  モハメド・アリ かけがえのない日々
個人的に不満だったのは、“語り(解説)”が多いかな、と。当時の“キンシャサの奇跡”をリアルタイムに観れなかった者としては、手の込んだ演出も何も挿入せず、そのままのボクシングの試合を観てみたかった気も。作品としては素晴らしいんではないでしょうか。やはり事実には勝てません。
6点(2003-02-06 20:18:14)
654.  刑事コロンボ/構想の死角<TVM>
この作品がシリーズ化の第1作にあたるとか。しかも監督はスピルバーグ。数多くのコロンボ作品を観て来ると、別段面白いと感じなかったかな?特に大どんでん返しがなかったからか?あと短い作品だった記憶が。でも、作りは丁寧でよし。
6点(2002-11-30 17:57:33)
655.  フロム・ヘル
“切り裂きジャック”は実在した殺人鬼。新解釈なるものが登場するようですが、この題材をジョニー・デップがどう料理するか乞うご期待・・・・・? って、だめだこりゃ! まず一番の不満は“切り裂きジャック”を前面に出していない点。捕まった犯人は意外と言えば意外だが、だからどうした! 狙われているのは娼婦の1グループだし、展開するストーリーも狭い範囲のお話。でしかも怖くない。題材にあまりに関心を持ち過ぎた所為か、肩透かしを食ったって感じでした。
6点(2002-11-24 15:24:39)
656.  マイ・ルーム
因みに原題は、「Marvin's Room」 なるほどね! なんとなく分かります。
6点(2002-10-14 13:46:25)
657.  OK牧場の決斗
(↓)【スペシャルラブ】さんと同じで、かの有名な決闘シーンが観られると期待していたんですが・・・・・
6点(2002-10-04 21:56:51)
658.  レッド・スコルピオン
あの「ロッキー4」の、ってだけで観ましたが。コサインマンにはびっくり。良い役のドルフ・ラングレンってあまり観たことがないので貴重です?
6点(2002-09-21 17:22:48)
659.  大陸横断超特急
今観れば、このネタは使い古されている気がしますが、当時はそこそこ楽しめたものです。
6点(2002-09-19 19:21:56)
660.  ニクソン
オリバー・ストーンって監督、一番好きだったんですが・・・・・。私の中では最高傑作「JFK」。しかし他の作品のような強引とも言える推論が、この作品ではイマイチに思えました。それも推測に頼り過ぎてるし、公開当時に話題になりましたが、遺族からの反対あり、もう一つ何が言いたいのか、的を絞り切れてないような。少なくとも製作者側は、ニクソンを誉める気はなかったと思うのですが・・・・・?
6点(2002-09-19 19:12:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS