Menu
 > レビュワー
 > ヒナタカ さんの口コミ一覧。5ページ目
ヒナタカさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 252
性別 男性
ホームページ http://kagehinata64.blog71.fc2.com/
年齢 38歳
自己紹介 ブログを開設しました(2010年10月30日作成)。
映画と漫画のレビューブログです。
映画のレビューは一部抜粋して「みんなのシネマレビュー」にも載せています。


B級映画が大好きな20代前半、ヒナタカと申します。

かれこれ6~7年はみんなのシネマレビューを見ていたので、今回登録できて感激しています。(2010年7月11日登録)

好きな監督は
岩井俊二
クエンティン・タランティーノ
デヴィッド・リンチ
ティム・バートン
ロバート・ロドリゲス
などなど


↓自分の書いたレビューで特に気に入っているのは
・トイストーリー3
・クレヨンしんちゃん オトナ帝国
・死霊の盆踊り
・ジブリ作品の大体
です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ターミネーター2 《ネタバレ》 
何度観ても飽きない傑作。 5歳のときに観て若干トラウマになっているんですが、母親が観てる自分の横で「お母さんがこんなん(人間に化けていたT-1000を指さしながら)に変身したらどうする?」とか聞いてきたことも覚えてます。絶対に嫌だっての。でも今ならこう答えます「鍵なくした時に便利だね」。
[レーザーディスク(字幕)] 10点(2010-11-19 22:54:05)
82.  ストリートファイター(1994)
その昔「笑う犬の冒険」という番組でミル姉さんこと内村光良さんがこう言ってました。「ジャン=クロード・ヴァン・ダムの代表作は、まだ無い」と。 この映画をあげなかったのは内村さんの良心だったと思います。
[CS・衛星(吹替)] 2点(2010-11-19 22:41:53)
83.  ファイナルファンタジー 《ネタバレ》 
個人的には好きな作品。 評価できるのはCGの出来うんぬんより、世界観だと思います。 人類がほぼ死滅した世界で生きる主人公たち。 この題材は人間をCGで描く映画に最もマッチしていたのだと思います。 なぜならモブ(群衆)を描く必要がない。また荒廃した世界は無機的なのでCGキャラクターに似合うのです。 ラストシーンの「鳥」は本当に美しかった。ただそれだけでも自分はこの映画が観れてよかったと思うのです。
[映画館(字幕)] 6点(2010-11-19 22:35:53)
84.  マチェーテ
楽しい。 この映画は「グラインドハウス」の企画の中で誕生したニセ予告編を、本当に作ってみました!な内容。わざわざ撮り直しをして予告編にあったシーンを再現してくれるのです。大人が本気でバカバカしいのを作っている感がたまらない。 本作の意外な点に、こんなB級アクションくさいのに社会的な問題をテーマとしていること。しっかりと国境間の移民問題を考えさせる内容になっています。 R18+指定ですが描写はあっさりぎみなので後には残りません。デニーロやセガールという豪華キャストだけでも観る価値ありです。 ◆ネタバレはこちら http://kagehinata64.blog71.fc2.com/blog-entry-21.html
[映画館(字幕)] 7点(2010-11-15 19:33:25)
85.  怪盗グルーの月泥棒 《ネタバレ》 
つるべの声の演技は上々、ストーリーも王道かつ主人公のツンデレぶりを楽しめる良作なのですが・・・どうもファミリー向け映画としてひっかかるところがあります。 ひっかかる部分は子どもたちがちっとも反省したり、謝る個所がないこと。 子どもたちは、グルーのいいつけを守らずに研究所に入り込んだり、部屋をめちゃめちゃにしたりします。それなのにごめんなさいと謝るシーンがない。一番お姉さんのキャラでさえ、だって「退屈なんだもの」という始末。子どもの扱いを知らないグルーのほうがよほど常識人に見えます。 さらに遊園地のシーン。理不尽なゲームでお金を巻き上げるお店をグルーはふっ飛ばしふっとばすのですが、それに対する子どものセリフが「今のって最高」。 いやー大人向けの映画だったら手を叩いて喜ぶようなシーンだし、特にひっかからないのですが、本作は小さな子どもも観るであろうファミリー映画。「やりすぎ」くらいは言ってもよいのでは?養護施設のいやーなおばさんが結局痛い目に会ってないのも残念。 敵キャラが普通にwiiで遊んでいたり、何気にGru-Ray Discというのがあったりする小ネタが好き。音楽も印象にのこりました。不満はありますが観終わって十分面白かった!と言える作品です。 
[映画館(吹替)] 6点(2010-11-03 16:22:51)(良:1票)
86.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
二十歳超えてから観たことを真剣に後悔した。子どもの時に観ていたら、子ども時代にもっと多くの映画を観ていたことだろうと思う。どれだけ面白いかは語り尽くされてしまっているので感想が思いつかない。 一つ言うなら、タイムマシンというザ・SFなものがあるのに、ぜんぜん物語が壮大な方向に行かないこと。「家族とその隣人」という非常にミニマムなところに世界が落ちついちゃってます。そんな内容でも最高の面白さを提供してくれた本作が大好きです。 ◆どうでもいいですが、なんでタイムマシンがロッキーのヒロインの名前なんだろうと真剣に思ってました。それはエイドリアンでした・・・えっひょっとして自分だけ?
[DVD(字幕)] 10点(2010-10-31 17:01:33)(笑:1票)
87.  大脱走 《ネタバレ》 
  恥ずかしながらこの年齢で初めて観ました。 何がびっくりって主人公が映画に出るシーンが思ったより少ないことでしょうか。スティーブ・マックイーンは一回独房に入るとなっかなか出てこずに、仲間たちは関係ないように脱獄の準備に取りかかってます。観る前の想像ではマックイーンがリーダーで、仲間とすごい脱走計画を練り上げて一斉に脱走する展開だと思っていたので正直ちょっと拍子抜けでした。 しかしこの面白さと人間くささはなんなんでしょうか。ストーリー自体は決して明るくないのに、軽妙で清々しい。本当に脱走できるのか結末を知らない自分は本気でハラハラ。映画館で見れてよかった。一回しか観ていないのに、この映画はまた観直すたびに発見があるのだろうな、と感じることができました。
[映画館(字幕)] 9点(2010-10-31 16:55:40)
88.  ソウ ザ・ファイナル 3D
ネタバレなしで書きます。シリーズの個人的順位でいえば 1>>>(越えられない壁)>>>2>6>3>今作>5>4といった感じ。そこそこ楽しめるけど、最終作としてはいまひとつな印象です。 相変わらずのスピード感あふれる展開で、退屈なシーンはほぼありません。 でもこれはいくらなんでもツッコミどころが多すぎなんじゃないだろうか。おそらくその数は過去最高で、いくらなんでもなご都合主義が目立ちます。 でもこのシリーズを7年も嫌々いいながら追いかけていて、やっと終わったことに安堵感がありました。終わったら終わったらで寂しくも感じるのが不思議。「ファイナル」の文字が原題にないので不安なんだけど、もう作らないでね。 ◆いままでのソウシリーズを観てないと理解不能な上に本編前の総集編(ホームページでも観れる)で過去シリーズのネタバレがふんだんなため、「1」から観ていない人はみちゃだめ。 ◆3Dはそれなりに効果的だったと思いますが、400円も多く払うのは微妙。2D版も公開して欲しかった。グロ&3Dだったらギャグになってる「ファイナルデッドサーキット」のほうが好きです。 ◆私事で恐縮ですが、せっかくなのでブログを開設し、完全ネタバレ&つっこみのレビューを書きましたhttp://kagehinata64.blog71.fc2.com/blog-entry-1.html 
[映画館(字幕)] 5点(2010-10-31 00:45:55)
89.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
豪華キャストがドンパチやって後は中身のない映画と思われがちですが、全くもってその通りです。 敵がグロく殺され、ドーンと爆発し、ときどき安い友情話をはさみ、比較的どうでもいい敵チームの確執を描いたなーとぐらいしかストーリーの印象は残りません。 でもこの映画はこれでいいんだと思う。ターミネーターとダイハードとランボーの人が一画面に収まっている姿は大興奮だし、筋肉隆々のメンバーの中にいるちっちゃいジェットリーを大変おいしいキャラにして活躍させていたのもよかった。 アクションも味方がやりたい放題で野球のコールドゲーム並みに緊張感がなく、全然消耗してないじゃんとつっこみたいくらいだけど、単純に悪い奴らがコテンパンにされるのを楽しめれば問題はないでしょう。 そしてエンドロールで流されるまさかの長渕剛!はまりすぎです。エンディングテーマを日本のものに差し替えるというのは基本的に好きではないですが、これはアリなんじゃないでしょうか。 ラングレンは悪役かよ、もうちょっと華もたせてあげようよ!とかミッキー・ロークはお店で昔話語っただけじゃんとかの不満はあるので、それは続編に期待というところでしょうね。 最後に自分だけだと思う不満。はじめのオープニングで敵が移動しているなんでもないシーンで「THE EXPENDABLES」とタイトルが出たのが消化不良。そこは敵をぶっ殺しまくり一人半殺しで残す→敵「お前たちは何者だ」→「俺たちは消耗品軍団さ」ってところでドーンとタイトルを出して欲しかった。そう思う自分はB級映画の見すぎかもしれない。 ◆個人的に「彼女、タイプじゃなかっただろ」なんて台詞は好印象。こんなの普通の映画にゃ絶対出ない。でも女性に手を出すような下卑た野郎には容赦しないエクスペンダブルズ。大好きだぜ。 
[映画館(字幕)] 6点(2010-10-24 00:36:15)(良:1票)
90.  ガフールの伝説
あの大人向きアクション映画を撮っていたザック・スナイダー監督の3Dファミリー映画ということで大い期待して観にいきました。 まずはじめにに感じたのがストーリーの薄さ。主人公の成長物語としてはイマイチ描ききれていないし、あまり活躍の場がない登場人物も多すぎます。 固有名詞が多くて予備知識がないと把握が大変だしねぇ・・特に「砂のう」という言葉。自分はずっと「左脳」だと思っていたので「頭じゃなくサノウで感じろ」という台詞が出るたびに「左脳だって頭じゃん。何言ってんの」と思ってました。半端に説明不足な映画だとは思います。 3Dについては迫力がありますが、背景の動きが少ないせいか飛行シーンの爽快感は「ヒックとドラゴン」には到底かないません。でもこの監督らしい肉体と肉体がぶつかるスローのアクションシーンは見応えがあります。エンドロールも相変わらずいいセンス。しかし子どもも大人も満足できるほどの出来には仕上がってないのは残念。あと主人公たちフクロウがリアルすぎて若干キモいかも、女性キャラは可愛いんだけれどね。  
[映画館(吹替)] 4点(2010-10-17 18:18:17)
91.  タイタニック(1997)
男同士で「タイタニックごっこ」をしたことがあります。死にたい。
[映画館(字幕)] 7点(2010-10-03 18:24:51)(笑:4票)
92.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 
アイディアがいいので下品なコメディが好きなら楽しめるけど、この手の映画を観る目の肥えた人を満足させるには至らない印象。 自分は悪役がスカッとぶっ飛ばされる映画が好きなので、下品な中国人が勝ち逃げしたことと、スタンガンの実験シーンでふつうに警官がむかついたのが消化不良でした。主人公側が「警官による虐待だ!」なんて言うくらいなら後で警官もあの手この手でひどい目に合わせて欲しかった。 ダグがいた場所の真相はなかなか好きですが、そこにたどり着くまでの伏線はひとつのみでちょっと驚きは少ない。たどり着くまでにあっちこっち右往左往するだけなんですよね。そこがコメディの主軸になっているのだけど、部分部分を工夫すればもっと面白くできたんじゃないかな、と。 エンドロールで記憶が抜けたときの写真を見せるのは楽しかったです。でもエレベーターのアノシーンはいらない。正直どんびき。 
[映画館(字幕)] 6点(2010-09-27 22:37:21)
93.  バイオハザードIII
第三弾はもっとも不評を買いましたが、序盤の10分だけはものすごく面白かった。このアイデアを思いついたのみで、風呂敷を広げまくって次回作にぶん投げしたようにも感じられるけど・・やっぱり主人公を強くさせすぎたのは失敗だったと。それでいて前作よりもアクションのスタイリッシュさが後退しているのも玉に致命傷。 「1」のファンサービスもあり、そこそこ自分は好きです。 ps:ウェスカーが活躍しなかったのが不満な方は是非「4」をご覧ください。めちゃくちゃ楽しいので。  
[DVD(字幕)] 5点(2010-09-21 19:22:42)
94.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
2010年になって公開されたデジタル・レストア版を映画館で観ました。 もっと退屈な映画かと思っていましたが、クスクス笑えるシーンも多く飽きさせません。まあいくらなんでも2時間48分は長すぎですが・・短いバージョンの「グレート・ブルー」のほうが評価が高いのがわかる気がします。 好きでしょうがないのがジャン・レノ演じるエンゾのキャラクター。主人公が変人すぎるので彼が画面で出るたびにほっとします。「がっはっはあ"」という笑い方が超キュート。プールの底でワインを飲み交わすシーンも素敵です。 ラストシーンは賛否両論でしょうが、かなりのインパクト。最後の彼女の言葉は耳に残ります。これ以上の究極の選択はなかなかない。 美しい「青」の景観と音楽のリズムで魅せてくれる本作、この映画を好きな人は岩井俊二監督作も気に入るかもと思いました。 ps:日本チームのシーンは完全にバカにしているよね。テンション下がるコメディシーンもほどほどにしてほしいよね。
[映画館(字幕)] 7点(2010-09-21 19:16:08)
95.  ソウ
もう1作目だけだったら大好きな作品。ラストシーンは「やられた!」というよりも「まじかよ~」と笑いが止まらなかった。 改めて観てもこの作品は残酷シーンを見せたくて作られているものではないと感じます。この映画のもともとのテーマは「Most people ungrateful for alive(多くの人間は生に感謝しない)」のはず。万国びっくり残酷ショーの続編を観ていつも思うのは「どうしてこうなった」ばかり。 でもなんだかんだで6まで文句を言いながらも追いかけてしまった自分。3D版の最終作は映画館で観てしまうだろうな、と思うとなんだか負けた気分です。 
[DVD(字幕)] 9点(2010-09-21 18:39:49)
96.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
びっくりするくらい面白くない。まともな推理シーンと思えるのはなんと事件が解決したあと。しかもその内容もいまさらで「ふーん」としか思えない程度です。ミステリーよりアクションを重視するねらいもわかるのですが、それで満足できるほどではない。ちょっと「ソウ」シリーズっぽくヒロインがピンチになるシーンがよかったくらいか。 ガイ・リッチー監督にはやっぱり「ロック&ストック~」くらいの痛快さを求めてしまいます。次回作に期待。  
[映画館(字幕)] 3点(2010-09-21 18:36:37)
97.  シン・シティ
キルビルと同系統で好き嫌いの分かれる映画ですが、個人的には愛している勢い。 この映画で素晴らしいのは男たちのモノローグの格好良さと、愛する者たちのために行動するストーリーです。 女性が弱い存在でないのもいい。女も好きな男たちのために戦うのです。 近頃の男は~女は~と文句垂れるよりも、この映画で、あるべき男と女の世界はこうなんだ、と思えたほうがいいんじゃないかと。 そうそう、この映画は日本語吹き替えがまたかっけーのでおすすめです。2が早く観たい!
[DVD(吹替)] 9点(2010-09-12 19:46:31)
98.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版
主人公はストーリーが進むにつれ、過去を変更するためには何かを犠牲にしなければいけないことを学び、その結論があのラストの選択になっています。 ちょっとの選択が人生を変えることは、とても多いけど、その選択で不幸感を味わっても、別のもっと悪い場合を考えれば、実はよかったことではないのか・・と考えれる映画になっています。 過去に戻って人生をやり直したいと思わない人はほとんどいません。この映画はそんな人たちのカンフル剤となると思う。実際過去を変えても、いいかどうかなんて誰にもわかんないですからね。 (持論ですが)人生に必要なのは努力と適切な選択。過去を変えるよりも、今からちょっとよくしていこうと自分は思います。でも今日も後悔してばっかりだ。  
[DVD(字幕)] 8点(2010-09-12 19:44:52)(良:1票)
99.  バイオハザードIV アフターライフ
前作の出来がわりとハザード状態だったので全然期待しないで観たんですが、いやいやめちゃくちゃ面白かったですよ。 ストーリーはつっこみどころ&ご都合主義のバーゲンセールだけど、「3」のラストで多くの人が次回作どうすんのと思っただろうアレもきっちり消化されているのはよかった(今回から観る人は序盤の展開が意味不明だろうけど)。「前作でアリスが強くなりすぎたんで戻しました」という脚本の素直さも大好きです。 しかしスローモーションと3Dは相性がいい。スローで水の表現や飛んでくる刃物などのアクションを入念に見せてくれます。 とにかく「ありえねーアクションを3Dで観たい」という要望にばっちり応えてくれて、特に終盤はやりすぎの粋に達していてもう大爆笑! シリーズで一番のお気に入りになりました。
[映画館(吹替)] 8点(2010-09-05 00:27:13)(良:1票)
100.  インランド・エンパイア
映画というものは観客に分かりやすいように作る努力をするものだと思います。でもこの映画は微塵もそんな印象は受けない。監督が好きなようにとって繋ぎあわせただけの映画と言っても過言ではありません。 でもめちゃくちゃ面白い。悪夢の中をさまようような感覚は「マルホランド・ドライブ」を完全に越えていました。重低音に身を任すだけで軽くトリップできそう。 パンフレットに入っていた世界観のマップもとても面白い。監督自身にも(たぶん)理解できていない世界を上手く解説してくれています。 ついでにサントラはいい睡眠導入剤になっています。 音響の整った環境で観るべき傑作。だけど人によっては0点でもおかしくないような。勧めたいけど勧められない、そんな映画です。 
[映画館(字幕)] 10点(2010-08-24 19:23:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS