Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。6ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  リベンジ(1990)
セクシーさとバイオレンスを兼ね備え、それをシンプルにまとめているところに好感が持てる。メキシコを舞台にしているが、他の作品に見られる安っぽさは微塵も感じない。メキシコの殺伐とした雰囲気が、一層この映画を盛り上げている。
9点(2001-04-18 12:14:18)
102.  ヒッチャー(1985)
単なるB級映画と思って観たんですが・・・確かに凄い映画です。キレたサイコ野郎の映画なんですが、ジェニファー・ジェイソン・リーが死ぬあたりは衝撃的です。しかしラストに向かうにつれ、どうして主人公は犯人が脱走すると分かったのか?またどうやってあの警備の中で簡単に車から逃げ出せたのか?「さあ、掛かってきなさい!」って簡単に轢き殺されてみたり?ある映画解説者が「この犯人は殺されフェチなんだ」とか言ってましたが、一方で冒頭からヒッチャーは殺人犯としていきなり登場しており、その理由や動機は全く示されません。ある意味、この作りそのものがサイコ的であります。本作を観た当時は、ルトガー・ハウアーって凄い俳優になると思っていたんですが・・・
9点(2001-04-17 12:12:37)
103.  スター・ウォーズ
この手の作品、「ターミ・ネーター」にも言えることですが、1作目ってヒットする要因を持っているものの、SFXを始めとするビジュアルにどうも不満が残ってしまいます。2作目からは金を掛けてスケールが大きくなって行くんですが、本作で特に不満に残ったのは爆発シーンです。少しメリハリのない演出も気になりましたが、ラストのデススターにあれは無いだろうって。最近、DVD友達が「特別編」のレーザーディスク3本セットを購入したそうなので、どんな風に手を加えられているか確認して来ます。
9点(2001-04-03 12:27:32)
104.  E.T.
子供心に夢を描いて観ました。とにかく“E.T”に会えただけで幸せでした。勿論、内容は別ですが・・・
9点(2001-04-03 12:25:07)
105.  カジュアリティーズ
ブライアン・デ・パルマだから観たんですが、あまり後味の良い映画ではありません。勿論、その辺を狙ってのことですが。ベトナム戦争への反省と言う視点が先に走ってしまい、全編とにかく重苦しい雰囲気で展開して行きます。結構、好きモノの映画が多かったデパルマ作品の中で、新境地を確立したと言うことでしょうか? 開き直りのオリバー・ストーン的作品とは違って、自虐的な作風に好みが分かれそうです。
9点(2001-03-31 18:48:26)
106.  フォレスト・ガンプ/一期一会
まさしくチョコレート箱をひっくり返したような、何でもありのストーリーに釘付けでした。しかし流石に最後のオチは強引だし収拾がつかなくなっていましたが、まあそこはそれとして良いんじゃないでしょうか?☆「ショーションクの空に」と比較する声を聞きますが如何でしょう?確かにあちらは名作ですが、こちらは当時全米歴代興行収入第4位を記録した映画。ヒット性を考慮すればオスカーも当然。ショービジネスなんて所詮“金”なんだから。
9点(2001-03-31 17:48:34)
107.  ミッション・トゥ・マーズ
「2001年宇宙の旅」を狙ったのか、そのシチュエーションは良く似ていますが、かの映画とは違い高尚さは無いですね。しかし誰がなんと言おうと凄く良かったです。何故なら子供の頃から興味を注いで来た“人面岩”が登場したから。それだけで満足!
9点(2001-03-31 17:46:04)
108.  ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女
アナイス・ニンの自伝的作品とか。独特の顔を持つヒロインのマリア・デ・メディロスが、意外に魅力的に撮られていて良かった。あの顔を見たら、一生忘れることはないでしょう。
9点(2001-03-24 15:23:53)
109.  初体験/リッジモント・ハイ
最初に観たときはHな映画と言う印象しかなかったんですが、今観ればオールキャストムービーですね。この辺は「アメリカン・パイ」が参考にしたのも頷けます。勿論、ジェニファー・ジェーソン・リーとフィービー・ケイツの身体には大満足ですが、個人的にはショーン・ペンと老教師のボケボケコンビが印象に残っています。
9点(2001-03-24 15:18:51)
110.  レッド・オクトーバーを追え!
当時、「ダイハード2」と同時期に観たんで特にそう思ったんでしょうが、何か落ち着いて観ることが出来たと言う印象が残っています。個人的には潜水艦もの一番ですね。あと不覚にも知らなかったのは、(↑)ジョン・マクティアナンが監督だったんですね!
9点(2001-03-21 12:37:43)
111.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品)
娯楽映画として満足の作品でした。この頃のケビン・コスナーの出演作って安心して楽しめます。
9点(2001-03-21 12:34:35)
112.  ダーティハリー
敵も全然強くないし、スケールはかなり小さい話のはずなのに、最後まで妙に引き込まれてしまう。その独特の作風が未だに頭から離れられない。それで思い出したんだけど、本作を紹介した淀川長治氏が「名作は死なない」と言ったコメントが、本作と合わせて妙に印象に残っている。
9点(2001-03-20 15:52:22)
113.  スティング
全然、アカデミー賞作品って感じがしないですね。如何にも娯楽作って感じが。個人的にはポール・ニューマンとレッドフォードのコンビが観れただけでも満足です。愛あり、涙あり、笑いありの作品性ではなく、“人を欺く”ことだけに執着した結果がこの作品を傑作にしたんだと思います。
9点(2001-03-17 12:46:17)
114.  パラダイス(1982)
勇気を出して投稿!って感じです。「青い珊瑚礁」フィービー・ケイツ版と言った感じですが、ブルック・シールズと違ってかなり扱いが悪い気がします。脱ぐのは大歓迎ですが、それを通り越してAV女優に近い雰囲気に仕上っていて。この当時のコピーは、“初めては勇気でした。二度目からは愛です。”ふぅ~ん、製作者側の意図がありあり出てます。
9点(2001-03-17 12:43:41)
115.  華麗なるヒコーキ野郎
ラスト、機関銃と言った武器を装着していないのにどうやって勝負をするんだろう?って思ってたら・・・凄いですね!タイトルを見る限りでは、融通の利かないやんちゃなレッドフォードが、ヤンキーを演じているだけの作品かと思ったら、不覚にもロマンを感じてしまいました。明るい終り方もこの当時のハリウッドの風潮でしょうか、好感が持てます。
9点(2001-03-16 17:08:52)
116.  ドゥ・ザ・ライト・シング
遅れ馳せながらやっと最近、観たんですけど、う~ん、確かに問題作ですね。テーマにしていることはスパイク・リー御馴染みだし、別に他の作品でも良く見掛けるところですが、その作風と“黒人の目から見た黒人の失態”とでも言いましょうか?なかなか黒人でない者にとっては言いづらいことがストレートに表現されていて驚かされてしまいます。いつもの白人批判ではなく、その点が感心しました。・・・・・あとはふ~ん、そうそう、“Soze”さん同様、(↓)“☆(DANGO)”さんのコメントを読んで下さい!
9点(2001-03-16 17:01:04)
117.  タワーリング・インフェルノ
友達に「あんなの面白くないで~。ビルの屋上を爆破して終りや!」って言われてたので、今まで敬遠していた。確かに。しかし「未知との遭遇」にも見られる小さな模型を大きく見せる技術は、この当時にしては見事であったと思う。日本でも記録的な大ヒットを飛ばし、パニック映画の亜流作品が次々作られた。個人的にはマックイーンとレッドフォードが共演しているだけで満足。
9点(2001-03-13 12:07:34)
118.  逃亡者(1993)
良い映画です。この手の作品でアカデミー賞にノミネートされるとは立派です。ただ何回か見た間に、そう5回目くらいからでしょうか、後半になるにつれて緊迫感が薄れて行く気がしました。またトミー・リー・ジョーンズの捜査にも粗が見えてきて・・・ん?単に、「お前、見過ぎじゃ!」言われればそれまでですが・・・
9点(2001-03-10 17:03:03)
119.  ザ・ロック
純粋に面白い映画だと思った。難しく考えず、アクション映画なんて楽しめたら良いと思うし。ただ似たような映画が乱立してしまって、これだけのアクションも珍しくなってしまったことの方が残念だ。
9点(2001-03-06 12:59:42)
120.  ディア・ハンター
オスカーを受賞するものの、アメリカ以外での評価は大きく分かれるところだろう。政治的な背景がそこにはあり、戦争中にロシアンルーレットと言う遊びめいた虐待を捕虜に対し行ったか否か? しかし映画人としては、史実に反していても高々映画の話であり、映画なんだからと思いたい。巧くまとまった作品だと思うし、感動できるストーリーではある。ただ個人的には、やはり映画と言えどもモノには限度があるような気がして、最後まで共感出来ずにいた。「天国の門」の失敗も踏まえて、名作の雰囲気が味わえただけ本作に関してはヨシとしたい。
9点(2001-03-06 12:58:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS