Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。7ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  トゥルーマン・ショー
話の内容が観ている途中でどうでも良くなってしまい、ラストが待ち遠しかった。そしてついにラスト・・・。すんません、3点でカンベンしてくださいっ。
3点(2003-01-02 14:38:48)
122.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
”タランティーノもの”のナニがイイのかって、一見やりたい放題にも見える作品を企画するだけじゃなく、公開してしまうのがエライ。観客が上映中に抱く予想をことごとく裏切る。「なんじゃあ!!こりゃァァ!!」って・・いい意味でも悪い意味でもね。こんなとこで、こんな曲使うか?とかこんな役者使うか?とか、時間が飛んでこんなシーン使うか?とかいろいろ・・・。映画も見慣れてきて、どれも同じようなストーリー運びの良い子映画に飽き飽きしてくると、彼の仲間が作るパワー溢れる作品群は本当に気持ちいい。
7点(2003-01-02 13:24:42)
123.  ロング・キス・グッドナイト
”個人的には絶対に金を払って観ない監督作リスト”の第一位がレニー・ハーリンなんですけど、唯一この作品は許しちゃいます。水車に貼り付けられて大ピンチな最中に記憶が戻って凄腕スパイに戻る・・・なんて「急にかよ!」ってツッコミのひとつも入れたくなりますがジーナ・デイビスに放っておけない気持ちが湧いてしまうのでついつい最後まで・・・。オトコって悲しいもので「美人なのに記憶喪失」とか「美人なのにアタマが悪い」とか「美人なのにどこかビョーキ」って何故か、構いたくなるんだよね~(ってオレだけか・・・)レニー監督は予告編だけのシーンしかダメダメだと考えていますが、この作品は好きです。
7点(2003-01-01 15:03:55)
124.  アダムス・ファミリー(1991)
子供向けにしてはシュミが悪い。
0点(2003-01-01 14:15:06)
125.  アメリカン・ヒストリーX
頭蓋骨を潰す・・・ってのが凄かった。最初はデレクの凶暴性を出す演出なのかと思ってたけど、この主人公が心底、有色人種を憎んでいるとなると当然の行動。まさに「虫ケラ」としか思ってないワケだからね。エドワード・ノートンの仕事(チョット気弱な青年→ネオナチ→改心後の3態)も多くの人が言うようにスゴイのにストーリーがチョット・・とても練りに練った丁寧な造りに思えない。服役中の話は兄が弟に”聞かせて”やってるもので、いくら尊敬する兄の告白だからと言ってそんなに簡単に思想が変わるもんだろうか?もっと他にストーリー運びを工夫する余地はあったと思う。例えば”聞かせてもらう”より”知ってしまう”方が本人にとっては衝撃、とかね・・・。一緒にシーツを洗ってた黒人が、主人公の改心に物凄く重要な役割を果たしているのに何だかそっけない。あれじゃあ観てる人の中には「もうムショはヤなんだよ!」だけの心変わりと取る人もいるのでは?監督は途中で降りちゃって編集をノートンがやったりしたからかもしれないんだけど・・・オシイ!
8点(2002-12-31 17:01:24)
126.  ガタカ
少ない点数ですが、単純に好き嫌いの問題です・・・。映像は綺麗なんだけどね、確かに。本編を観ながら製作者側とかキャスティングとか考えてしまって・・・ノレない自分がいたものですから・・・。
4点(2002-12-31 16:22:24)
127.  ボクシング・ヘレナ
これはイケマセンな。こういう事する映画だよ、というウケ狙い。これも初めに企画有りき。
0点(2002-12-31 14:40:37)
128.  アンタッチャブル
オデッサの引用シーン・・・本当に良い。かなり好きなシーンです。一段一段落ちていく乳母車、走るガルシア、現れる敵・・に強烈なズーム・アップ!撃たれて倒れる・・・これってゲームセンターなんかにあるガンアクションに絶対、影響与えてると思う。怖ろしいものに立ち向かっていく結束なんかも解り易く描かれてる。デ・ニーロもあれだけのシーンだけど存在感バッチリで英語で怒る機会があったらマネしてみたい。・・・あぁ、ホントにお気に入りの映画にコメントって難しいなぁ。何書いてんのかわかんなくなってきた(笑)
10点(2002-12-29 12:34:46)
129.  眼下の敵
正直、駆逐艦というのは自分の中ではナンか「オマケ」的な位置にあったんだよね。それは子供の頃に作った軍艦のプラモデルでもそうだしTVゲームでもそうだし・・・戦艦が主役で駆逐艦が主役、駆逐艦とはそう怖い存在でもない、ショボいんだ・・・と。ところがこの映画で描かれている駆逐艦は結構迫力があると思う。これを観るまで投下する機雷(爆雷)があんなゼンマイ仕掛けみたいな仕組みだと思わないし、ローテク故の危険性みたいなものも感じられて勉強になった。(指取れちゃうしね・・・)クルト・ユルゲンスはギラギラしてて良い。どちらかと言えば、追われて逃げる立場よりも執拗に追う役・・例えばエイハブ船長のような役の方が合ってるかも。設定だけでワタクシ的には合格、”男の戦い”+”駆逐艦の怖ろしさ”で7点つけます。潜水艦が-1点かな。
7点(2002-12-29 11:59:55)
130.  プラトーン
見張りなのに眠ってしまい、気付いたらベトコンがウジャウジャ接近していて銃撃戦になるシーンが全てです。あの夜の戦闘シーンは劇場で息が詰まりそうなくらいにビビった。イロイロと作り上げた劇中のエピソードなんかも確かに素晴らしいが、ワタクシにとっては他の映画で語られてる事(戦争の狂気・・・かな)と同じにしか思えず、個人的には価値がない。
5点(2002-12-29 00:52:41)
131.  コレクター(1997)
怖くない。そして・・・面白くも無い。他の映画に抜きん出て光っているシーンが無い。個性が無い人がつまらないのと同じだ。
2点(2002-12-29 00:34:06)
132.  普通じゃない
エンディングがダサ過ぎ。この全編見た時間を返せといいたい。
1点(2002-12-29 00:25:38)
133.  タイムマシン(2002)
2点まではいかないが、4点以上つける気がしない。「かなり面白くない。かなりコケ具合。そのコケ具合を誰かに言いたい。別名。しょぼ映画」という基準に合わせて3点。主人公がガイ・ピアースでなければならない理由が解らない。ジェレミー・アイアンズは最近、こういうキワモノ役が多い・・・。
3点(2002-12-23 20:21:31)
134.  ギリーは首ったけ
ヘザー・グラハムってそんなに綺麗な女優さんって認識が無かったんだけど、最初の登場シーンは良かった。かなりいいオンナしてました。しかしメリ首にしてもこの監督は何故、こうまでも身障者をギャグネタに使うのだろう?深読みして「身障者も悲壮感無しで楽しく生きるべき」みたいなメッセージを込めてるのかなと思ったが・・・じゃあ動物虐待ネタは?近親相姦?前作には不倫の子を引き取って育てるなんてのもあるし・・・なぁんだ!結局何も考えてないのかぁ(笑)
6点(2002-12-23 09:49:55)
135.  ミート・ザ・ペアレンツ
こういうバカ映画は大好きなのですが、「オースティン・パワーズ」以下。同じ監督でも主要キャストがノッてるかそうでないかによって出来が違っている(って当たり前か)デ・ニーロが出てるから面白くしてくれるだろうという期待は・・・う~む。
2点(2002-12-23 09:29:38)
136.  トータル・フィアーズ
テロが戦争を誘発する観点だと面白い脚本と言えなくも無いが、ボルティモアの核被害が全くと言っていい程わかりづらい。「こんなヒデぇ事しやがって・・・」的な感情がまったく沸かない。ギャラで全部吹っ飛んでるようにも思えず、全体的にショボい感じがした。世界を救ったのはこのテロ(?)に無関係だったアメリカ、ロシアの両大統領で、主人公ライアンが脇役になってる・・・というのは言い過ぎか?
4点(2002-12-23 00:21:36)(良:1票)
137.  アザーズ
やられたなァ・・・。娘アンが見たという息の臭い老婆。何でいかにも怖がらせたい挙動なのかと思ってたらまさかアレだったとは!・・・納得。一発オチは確かにその通りだけど、伏線探しが好きな人なら2~3回は楽しめるよ。(初めて銃を持った時に一瞬、オヤ?っていう顔をするとことか、細かいのがいっぱいある)ほぼ大半のシーンで忙しくニコール・キッドマンが映っているので、その美しさに惚れ惚れしているワタクシは飽きがきませんでした。邦訳を間に受けてると登場人物が感情の無い人間に思えてしまいますから、DVDで見る方は吹き替えバージョンの方がいいかもしれません。母親の偏った愛が際立ちます。しかしこの監督はスゲーなぁ・・・監督、脚本、音楽までやってるって!?弱冠30歳!?ホント、将来が楽しみだな(例の「アルバム」の中の一人として映ってるらしいが、どれなんだろう?)
8点(2002-12-22 10:40:32)
138.  アマデウス
何度観た事か・・・。「もぉーっあるとっ!!」から始まるオープニング。アレが無ければ未だ最後まで観ていなかったかもしれない。(なんとなく地味な映画はつまんないという先入観があった)天才の近くで仕事をしなければならない者の苦しみがよく描かれてます。なおかつその天才の素行がアレでは・・・サリエリに滅茶苦茶感情移入できるんですよね。ディティールにこだわる為にシャンデリアを当時のように蝋燭でやったという点も価値ある映像でございます。
10点(2002-12-15 16:50:43)
139.  アサシン(1993)
元ネタの「ニキータ」からして”捨てネコ”感があるのですが、リメイク版のブリジットの場合、見ていて「自分がついてててやらなきゃ」的気持ちが抱けない。故に感情移入度が下がってしまう。美人は美人なんだけどね・・・。話の内容からすると別の女優の方が個人的には良かったと思います。
4点(2002-12-15 16:20:50)
140.  JAWS/ジョーズ
クイント船長が噛まれて、海に引きずり込まれた後の静寂・・・。観る物の心をとことん掻き回すヤツだなぁスピルバーグって。ワタクシの洋画デビュー作。
9点(2002-12-15 12:14:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS