Menu
 > レビュワー
 > みさえ さんの口コミ一覧
みさえさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別 女性
年齢 46歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カーズ 《ネタバレ》 
これはかなりオススメです!もっと皆観ればいいのにー!と思います。 私は車が全く好きではないし、ましてやレースものなんて本気で興味がありません。 でも相方がどうしてもっていうので渋々付き合って観たはずが、さすがピクサー、やってくれました! 最初はスピード感溢れる画像で一気に引き込まれたし、景色は美しいし、泣かせてくれるし、最後はハッピーな気持ちになれる。 テンポも良いし、非常によくまとまっています。 レースでも人生でも、「いちばん大切なこと」は何か。 それを教えてくれる作品です。 終盤に向けて、張り巡らされていた伏線を全て回収していく様はお見事。 また、音楽がとてもいいです。 最後は泣きつつも、笑顔で終われる映画です。 お父さんと息子さんや車好きさんには当然オススメですが、それ以外の方にも是非観て欲しいですね。 カーチャウ!  
[映画館(字幕)] 8点(2006-08-08 20:26:04)(良:1票)
2.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
こども向けのファンタジー映画です。 こども向けなので、分かりやすい教訓が含まれています。 御伽噺の絵本を映画にした感じですね。 おもちゃ箱みたいな映画なので、頭を柔らかくして観ることをお勧めします。  私は、ウィリー・ウォンカは姿かたちは立派な大人だけれど、色々な意味で彼が一番こどもだったんじゃないかな、と思いました。 幼き頃の父親との確執からずっと逃れられずにいて、家族の愛というものを知らずに大人になってしまった彼だけど、彼の心はこどものままだから、こどもの時に誰もが自由に思い描いたであろう想像上のお菓子のアイデアは尽きない。 そんなこどもの発想力に、大人の実行力が加わったウォンカチョコレートは向かうところ敵ナシですよね。 映画の中のお菓子だって分かっていても、見てるだけでウキウキしました! 彼はチャーリーとチャーリーの家族に家族の大切さや家族愛について教えられるわけだけれども、最後彼と父親がちゃんと向き合えて仲直りできたのは良かったです。 こういう御伽噺は好きです!  それにしてもジョニーデップって、こんなコミカルな役をやったかと思えば、ジャックスパロウみたいなワイルドフェロモン全開な役も出来るんだから、さすがですねぇ。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-08 23:13:17)
3.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
「切ないハッピーエンド」。 これはこの映画のキャッチコピーですが、まさにその通り。 「もしもあの時こうしていれば…」というのは、生きていればきっと誰もが一度は思うことだと思います。 主人公エヴァンは、失われた記憶の部分に戻ることが出来、更にその記憶(過去)を書き換えることで現在を変えることが出来る能力を持っていたわけですが、彼が良かれと思って書き換えていった過去から現在へ戻って(?)みると、誰かしらが不幸になっている…。 ほんのささいな選択で、人生は大きく左右されるものなんですね。 この世で誰よりも愛しているケイリーを幸せにするため、エヴァンは何度でも過去に戻る。 自分の脳に異常をきたしても、愛する女性、そして彼女を取り巻く人々のために。 そして最終的に彼が取った行動は、愛する彼女と一切関わらないという選択。 大好きな彼女に、「あっち行け」と突き放した瞬間、彼はどれほどつらかったことだろうと思いました。 残り2つのエンディングも見ましたが、映画版のエンディングが最も良かったですね。  「バタフライ・エフェクト」―「蝶の羽ばたきが、地球の裏側で台風を起こすこともある」 タイトルがこの映画の全てを表していて、非常に完成度が高い映画でした。
[DVD(字幕)] 9点(2006-03-06 11:44:58)(良:3票)
4.  セルラー 《ネタバレ》 
携帯電話という小物を最後まで上手に活かしている映画ですね! 同じ携帯を扱った映画でも、「着信アリ」とは大違い。 こっちはテンポもよく、適度にハラハラドキドキしますし、ちゃらんぽらんで軽い男だったライアンがどんどん男らしくカッコ良くなっていく姿にちょっとドキドキします(笑) 幸せで平凡な日常から急激に一転しますが、事件に巻き込まれてからは面白い! スリリングなサスペンスやかっこいいカーチェイスだけでなく、あのブルーコルベットの弁護士など、ちょっと笑えるシーンも入っているので、すごく楽しめました。これはオススメ! あと、どなたかも書いておられますが、ロス市警の悪い刑事(ハゲてる人)がブルースウィリスに見えました。「ロス市警」ということから、「うわー、ダイハードや~」って思いました。 
[DVD(字幕)] 8点(2006-03-06 11:30:56)
5.  フライトプラン 《ネタバレ》 
面白かった! これは「母の愛」を描いた映画だと思います。 ジョディフォスターの圧倒的な存在感にやられました。  これは、人間の集団心理をすごくうまく突いた作品ですね。 記憶というのは非常に曖昧なものだから、たとえあの乗客の中に娘を見てた人がいたとしても、客室乗務員を始めほとんどの人が「見ていない」と証言されたら、「うん、自分も見てないかもしれない」「他の子と間違えただけかもしれない」と思わざるを得ないですよね。 離陸したのも夜だったから、寝る人もいるだろうしこどもが一人消えても気づかないことってあるのかもしれないし。 ただ、アラブ人を犯人扱いした上に、その後謝罪しないというのはどうかと…。機長だってちゃんと謝罪したのになぁ。この点が残念です。  他にも色々と「オイオイどうなんだよそれ?」という部分もあるけれど、全編を通して時に迷惑なほど(笑)、「母の愛」を感じる作品でした。 もしこの作品が「シックスセンス」的なオチで、娘は実は死んでました、精神が不安定な母親の狂言でしたって結末だったら、本当にただの迷惑パニック映画に成り下がると思うんですけど…。  飛行機に乗ってから娘が出てきたのは最初と窓ガラスにハートマークを描いたシーンくらいなんですよね。 しかも、母親以外の人間は娘を見てないと思わせる撮り方なので、結構そういうオチを期待されてた方が多いみたいですが、そういうオチじゃなくてよかったって思うのは私だけですかそうですか。
[映画館(字幕)] 7点(2006-01-30 10:32:58)(良:2票)
6.  激突!<TVM>
微妙でした。アイデアもラストも良かったんですが、トラックとのカーチェイスが長くて途中で飽きてしまいました。90分は長すぎ。奥さんとの電話のシーンはカットして、カーチェイスの時間ももう少し短くして1時間以内にしたらすごく良かったと思います。私のハラハラドキドキは90分も続きません。。。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 12:38:49)
7.  死霊の盆踊り
ほぼ全員0点をつけている理由が、やっとわかりました。  うん、0点だわ、これ。 マイナス点でもいいくらいやわ。   とにもかくにも最低な映画ということがわかったことは良かったのですが、ひとつ問題が。   友達に本を貸して、そのお礼にこの映画のDVDを頂戴したんですけど、えっと、彼の私に対するお礼の気持ちは「死霊の盆踊り級」ということでファイナルアンサー?
[DVD(字幕)] 0点(2005-10-31 14:21:33)(笑:6票)
8.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
チェ・ゲバラという人を全く知らずに見たのですが、どうやらキューバ革命の指導者らしいですね…。知らなかった。 その彼の若かりし頃の放浪記録を映画化したものですが、正直、前半はただのナンパ映画じゃねぇか、とすら思っていました。 景色の美しさには感動しましたが、淡々と時が流れていくので少し眠くなることもしばしば…。 けれど旅が進むにつれて「現実」を目の当たりにすることで、ゲバラの意識が段々と変わっていく様子が分かりました。 そこからはだいぶ面白くなってきなと思います。 ハンセン病施設に着いた時には、明らかに旅に出る前とは違ったゲバラになっていたと思います。(友人のアルベルトも) ラストシーンでは思わず泣いてしまいました。 また、最後の最後でグラナード本人が出演するのには、正直やられました…!
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-24 13:58:39)
9.  キャットウーマン 《ネタバレ》 
ハル・ベリーがセクシーで美しい。 敵役のシャロン・ストーンもとてもセクシーで美しい。 二人の美女対決という感じだけれど、それぞれが違う魅力を放っているので、勝敗がつかない感じです。 物語としては普通というか、特に目新しいことはありませんでした。 それにしても、鞭をバチンバチン鳴らしながら腰をくねくねさせて屋根の上をキャットウォークで歩く姿はカッコよかった! 美しくてカッコよくてセクシーな女性を勉強したかったら、この映画を観るといいんじゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-10 12:59:06)
10.  ジョー・ブラックをよろしく
ブラピの美しさを充分に堪能するためだけの映画ですね(笑) たぶん、恋愛モノの映画に出るのはこれが最初じゃないでしょうか。 それくらい珍しいと思うんですが、いい時期に出たなぁって思います。 相手役のクレア・フォラーニも美しいし、目の保養になる映画でした。 二人が美しいのでストーリーとかは割りとどうでもよかったです…(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-10 12:49:14)
11.  ターミナル 《ネタバレ》 
「感動大作」というようなイメージがあったので、期待してたんですが、そんな大作でもないですね。 クーデターによって自分の国がなくなって、行き場を失って、とかそこから色々とドラマはあるんですけど、彼に感情移入がしにくいからなのか、予想していたような物語ではなかったです。 ただ、父との約束を果たすために、それまでの紆余曲折を経て空港の外に出た瞬間、ビクターが無事にアメリカの空気を吸えた瞬間、少しホロッときました。 でも、父との約束うんぬんより、「空港を出る」ことが最大の目的のように思えたので、その点がダメだと思います。 父との約束を果たすことを最終目的として描くなら、空港を出るのはあくまでもその通過点に過ぎないのに、空港を出ることに重点が置かれた為にバランスがちょっとおかしく感じました。 だからなのか、ジャズプレイヤーのサインをもらえた時なんてサラっと描かれすぎで、その辺もう少し掘り下げていけば感動大作になったんじゃないかなーと、少し残念に思います。
[DVD(字幕)] 4点(2005-06-10 12:45:13)
12.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
面白い!そして元気になれる!すごいじゃないか! 進学校の非常勤講師になりすましたデューイが、担当クラスの子たちの音楽センスに目を付け、ロックを教え込むというストーリーなのだけれど、もうその授業が熱い! 私もデューイのロック論を習いたい!と思うほど。 ロックに関してはものすごいパワーを発揮するデューイなので、時に熱すぎるんだけれども(笑)、そのロックにかける情熱が素晴らしい。 最後、全員でロックするシーンは圧巻。 皆、かっこよすぎる。ロックしようぜ!
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 12:35:56)
13.  ファインディング・ニモ 《ネタバレ》 
いい映画でした。 マリーンがニモを過剰に心配するのはすごくよく分かります。 だって、冒頭のシーンで、愛する妻と他のこどもたちを全部亡くしてしまうんですから。 そりゃ唯一生き残ったニモは、自分の命に代えてでも守ろうとすると思うんです。 過保護すぎるパパの愛情が、ニモにとっては負担になっていくわけですが…。 親の知らないところでこどもはこどもなりに考えて失敗して成長していくものですよね。 それをこの映画では表現していると思います。 愛してるからこそ、こどもの可能性を信じてあげることが大事なんだと思いました。 ニモを探す旅に共についてきたドリーがいいキャラだったので、ただのお涙頂戴話にならなくて良かったです。 ニモが捕まった先の水槽の仲間たちもいい奴らだったし、はるばる自分を遠くから迎えに来てくれたことで、マリーンの自分に対する愛とか勇気とかそういうのを学ぶことができただろうし、この件で親子の絆は一層深まったんじゃないかなと思います。 うん、いい映画です。ホントに。
[DVD(吹替)] 8点(2005-06-10 12:22:17)
14.  A.I. 《ネタバレ》 
号泣しました。 ラストシーンには賛否両論あると思いますが、私はあの終わり方でよかった。 じゃないと救いようがない。 いくら彼がロボットだからといって、人を愛するというシステムを持ってしまった以上、愛を求めるのも不思議ではない。 それに「こども」ロボットなので、「ママ」を求めるのも当然だし、最後の最後でちゃんとママに甘えることが出来てよかったねって思いました。 ハーレイくんは、ロボットの演技中一度もまばたきをしないことで「ロボットらしさ」を出していたようですが、本当にまばたきしないんですよね。 表情や行動、セリフは「人間」なのに、そういう細かいところで「ロボット」であることを表現する彼の演技力に脱帽です。 ロボットだろうが人間だろうが動物だろうが、全てのこどもに愛を。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 12:14:05)
15.  オーシャンズ12 《ネタバレ》 
前作を観てないんですが、前作を知らなくても楽しめました。 何よりこの映画は、出演者が楽しんでやってる雰囲気がすごい出てます。 一応ストーリー上では大どんでん返しみたいな仕掛けも用意されてますが、ストーリー自体はどうでもいいというか(笑)、出演者のPVを観る感覚で観るといいと思います。 ただ、ジュリア・ロバーツがジュリア・ロバーツを演じるって一体…という部分もありましたが、皆さん仲良さそうで羨ましいです(笑) スタイリッシュすぎる泥棒映画ってところですかね。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-10 11:57:38)
16.  アビエイター 《ネタバレ》 
長いです。 このハワード・ヒューズという人物、アメリカでは超有名人なのかもしれませんが、日本ではそこまで有名ではないですよね? この人の人生を淡々と追ってるという感じで、どの辺がクライマックスなのかちょっとわかりづらかったです。 要所要所ですごいシーンはあるものの、「へー」という感じ。 波乱万丈な人生を送っているとは思うのだけれど、彼に関する事前情報をもっと仕入れておいた方がよかったかなぁと思いました。 ただ、ディカプリオがものすごくこの人を演じることに力を入れていたのは痛いほど伝わってきました。 やっぱりディカプリオは上手だなぁ。
[映画館(字幕)] 5点(2005-06-10 11:46:35)
17.  マスク2 《ネタバレ》 
タダ券頂戴したので行ってまいりました。 ジムキャリーの時のような勢いというか面白さは皆無です。 俳優とか「お前誰?」って感じですし、ストーリーもよくある話です。 が!!!!! この映画ではそんなことはどうでもいいんです! 何がいいって、赤ちゃん!赤ちゃんですよ皆さん! ほとんどオムツ姿で魅惑してきたかと思えば、ウエスタンスタイルというコスプレでまた違う角度から悩殺ですよ! もう赤ちゃんのかわいさに始終やられまくりの映画です!! この映画はマスクとかどうでもいいんです、赤ちゃんの可愛さを堪能する為だけの映画です! なので、赤ちゃんに全ての点数を捧げます!以上!
[映画館(字幕)] 4点(2005-06-10 11:39:43)
18.  タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 
過去を変えられないのなら、未来を変える。 これが、時間を旅してきたアレクサンダーが出した結論なわけですが、もう少し死んだ恋人に対しての愛情というか、未練を描いてほしかったなぁと思います。 映画の時間の関係上仕方のないことかもしれませんが、結構あっさり恋人のこと諦めてるように感じてしまいました。 80万年後の世界が微妙っちゃー微妙ですけど、ラストの80万年前と80万年後、同じ場所に家政婦さんと親友、アレクサンダーとエロイ族の姉弟が立っているシーンがよかったです。 
5点(2005-03-28 19:46:53)
19.  ソウ 《ネタバレ》 
お化けだとか呪いだとか幽霊だとかのホラーは所詮作り物、物語の世界で、この世で一番怖いのは生きている人間だということが痛感できる作品です。 オチが全然読めなかったのもあって、ものすごく面白い。 ただ、後味がちょっと悪いですけど。 極限状態に追い詰められた時の人間の狂気は、この世で最も恐ろしいものだと思いました。 人間の恐ろしさを表現した映画、という点ではesに似てるかな~と思いましたが、esより怖いかもしれません。 低予算でもアイデア次第でここまで面白い映画が創れるんですね。 監督と脚本、出演者、アイデアに拍手!
7点(2005-03-28 19:39:19)
20.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
よくも悪くも、ゾンビ映画ですね~(笑)笑えました。 なんつーか、あんなにワラワラいたら怖いも何もないですね。 それにしても、こういうパニック映画ってアホな役が絶対にいますね。 最後、チェーンソーで仲間をぶった斬った時は爆笑しちゃいました。 「お前、どれだけアホやねん!」ってな具合に。 あのシーンだけでもう満足ってくらい笑えた。 って、これ、笑う映画じゃないんだっけ。
4点(2005-02-24 18:16:04)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS