Menu
 > レビュワー
 > かなかなしぐれ さんの口コミ一覧
かなかなしぐれさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 80
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 大学に入ったのであんまりひまがなくなってしまった!
しかし、キラートマトもブレインデッドも見れた、よかった。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ザ・フライ 《ネタバレ》 
なるほど、顔も頭もいい天才科学者がどんどんダメになっていって、逆に変態ストーカー上司意外と役に立つよ、というふうに男は慎重に選べという主旨の映画なのだなあ、これは。関係ないが、猫になったハーマイオニーはあの程度ですんでよかったと某魔法映画を見て思ったよ。こんなんなったら嫌。
7点(2004-07-19 22:48:12)(笑:1票)
2.  夢のチョコレート工場
ウンパルンパすごい、すごいよ。側転できてない。全然できてない。あと近年まれに見る社長さんの変人ぶりに惚れた。三年間工場停止してたのも、実は気球で世界一周旅行でもしてたんじゃないかと思う。あの社長がスパイごときで参るわけないし。
8点(2004-07-19 08:42:04)
3.  案山子男(OV)
どうせアホ映画なんだからアホアホテイストで押し切ればいいのに、造ってる方はまじめにこれをいい、と思ってるところに(どうやったら思えるのかが謎だが)この映画のつまらなさがある。「前方宙返りしながら体内のわらを飛び散らす!!それが超高速で被害者の体を突き刺しあたりは血みどろ!!必殺案山子わらビーム!!」とかね。あるいは「ジュディと主人公はあの夜のすれ違いに気づき愛を再確認!無理解な両親や町の人々の手を逃れ逃避行。数年後、メキシコには、自らのトウモロコシ畑で案山子役を務める主人公。そして2人の子どもを宿したお腹で幸せそうにその畑を耕すジュディの姿が・・・・」とかそんなラストなら、まあ満点は無理でも8点ぐらい付けたのになあ。つまんない映画見るとついついどうでもいいことばかり考えてしまうな。まあ借りたのはわたしだけど。
3点(2004-05-11 11:11:05)(笑:3票)
4.  エイリアン3
エイリアンよりリプリーのほうがずっと怖いと思うのは私だけなのか?「私たち家族でしょう・・・・?」って・・・・!!(汗)ひぃ。くわばらくわばら。
6点(2004-04-23 20:00:16)
5.  セブン
ミルズが撃った相手のことを思い出して「ああ・・・・あいつ名前なんていったっけ?」その直後にピカッ!!と車の中が光で満たされたシーン、このときもう、全ての人間は罪だらけなのだ、というこの映画の(嫌な)主張と「ミルズは後で裁かれるのです」という監督の(嫌な)目配せを感じた。私は思った。「もう、十点付けちゃおう」(鑑賞から一日たってやっぱり九点にしてしまった・・・何故か。最後ミルズに自殺して欲しかった、余計後味にダメージ?でもそっちの方が予定調和的でいいと思うんだけど)ともかく、これに代表される象徴的なシーン多すぎ。目配せありすぎ。好みはあると思うが私は大好き。綺麗だからいいや。ところでスペイシーに今作で始めてお目にかかったのですが・・・・すごい!!自分日本人なのに、見た瞬間「ワオ!」って言いそうになったよ、オーラがすごい、人目でただもんじゃないなあ、と分からせる。その凄さは、普通の言葉では言い表せない、から「ワオ!」って言うしかないですね(違)後味は言われているほどは悪くないなあ、と思った。私がミルズだったら、彼が警察署に現れた時点で撃っちゃうと思いますが(だめじゃん)
9点(2004-04-19 08:38:00)
6.  駅馬車(1939)
ともかくお医者さんにメタメタに惚れた。コーヒーと水をバシャバシャやって酔いを醒ますシーン!その他!かっこよすぎる!!そしてみんな一人一人のキャラがすごく立ってる。台詞台詞の一つ一つに輪郭がちゃんとあって、全部無視できない。嫌なやつもいいやつもいて・・・なんだろう、そう、この馬車の中は社会の縮図なんだ(今更私の言うことでもないな)と思った。ともかく、馬車の中だけで「世界」を見せるからさ、いいなあ、昔の映画、アクション映画でも薄くない。ただ最後三人相手にあっさり勝っちゃったのが「?」だったので一点引かさせていただきます。でもいい。もはや馬車のシーンについては眼が点になったまま終わったとだけ言っておきますわ。凄い。
9点(2004-03-20 22:42:16)(良:1票)
7.  足ながおじさん 《ネタバレ》 
鑑賞中、ミュージカル部の友人(サウンドオブミュージックの欄参照)との会話。「うーん、ダンスうまい」「一体このおっさん誰だろう(超失礼)」「ところで、コレあしながおじさんなの?」「いや、違うでしょ、たまたま同じタイトルだっただけじゃない?だって話し全然違うじゃん」「うわっ、ありえねえ~突然変なピエロとか出てきたよ!!」「あ~やっぱりミュージカルの真骨頂は妄想だよねえ」「ホントホント、突然意味不明な場面転換とかがいいよね、元々普通のシーンで踊るってこと自体ありえないもんねえ」「そうそう、マイフェアレディでも思ったけど、やっぱ妄想が面白いよ。このありえなさがすごくいいよね」「やっぱ、顔がよければ女は玉の輿か~うんうん」2人で「オイ!!手紙読めよ!」あしながおじさんは筆不精だった。新しい観点といえないこともない。それでいいのか。
4点(2004-03-20 22:22:33)
8.  華麗なるギャツビー(1974) 《ネタバレ》 
「ギャッピー君、オールドスポート、あれには参ったね」と愛しのホールデンコーフィールドが言う割には・・・・参れません!!だめだこりゃ。原作の方は面白いと信じたい。要するに、「インチキ人間」には同レベルのインチキ人間になって対抗しなきゃダメってことか。登場人物の大半が、世界から是非はしょられて欲しいような超インチキ人間でした。第一、ヒロイン自体、あのしゃべり方だけで「インチキの国の女王様」級です。わざとやってるんだろうけど、本当に癇に障るぞ。「ルックスが飛び切りいいからそういうのも許されちゃう」のか。ギャッピーはあれだけ純なままでよく大金持ちになれたなあ、それとも恋に恋して周りが見えなくなっただけなのか。個人的にはヒロインの本性に気づく前に(ずっと気づかなかったかもしんないけど)死んでくれてほっとしました。いや、やっぱ生きてても欲しかったけど・・・。
5点(2004-03-20 20:09:34)
9.  アンドロメダ・・・
気を抜いたらいい物を見た。リアルすぎて地味だけど、理系の細胞に何かしら安らぎを与えてくれます。最近の勢いだけのSF映画よ見習いたまへ。しかし、原作ではちゃんと処理されたのだろうが、映画では、あの女が赤ランプで卒倒するという伏線(?)はいつの間にか宇宙の果てへ消えてしまった・・・まあ許すけど。
8点(2004-03-09 22:18:54)
10.  アダムス・ファミリー(1991) 《ネタバレ》 
毛もじゃのムック(違う)と結婚しちゃった女の方、気持ちとってもわかるっす。つーか、面白すぎたよ。一家に一台、ハンド君。すっごい家に欲しいな。しかし、奥さんが他の男に拷問されてて、ラウルはてっきり「浮気もの~」って責めるのかと思ったら・・・・興奮するんかい。変なだけじゃなくそのへんもイージーな人たちじゃ。好き。
8点(2004-03-09 22:07:37)
11.  インビジブル(2000)
がっかりイリュージョン。
2点(2004-03-09 21:42:04)
12.  いまを生きる
「夏の世の夢」の舞台が見たいというそれだけの動機で見た。いい映画だと思うけど、私的には心の何処にもストライクしないっす。ところで、タイトルからうすっぺらい感動モノなのかと思っていたら、全然違い、自分が原因の癖に”真相究明”を学校に依頼する親、ちょっと勘違い気味の熱血教師、そんな奴についていかないある意味卑怯な生徒たちもいて、とてもリアリティあふれる映画でした。(あふれすぎて個人的には後味が悪い)全然深い意味がなく説得力にかける自殺の動機ももしかしてリアルさの追求?十代って、意外とつまんないことで死ぬからなあ、そこらを突き詰めてみたのか。いや多分監督の意図はそこにはないと思うんだけど。ところで、ロビンウィリアムズはハマリ役過ぎてつまらなくない?・・・一ピースが大きすぎてすぐ終わっちゃうジグソーパズルといった感じ。悪人顔の人がやった方が逆に面白かったんじゃ?そう思うのはわたしがひねているからか。それと、こんなにリアリティあふれているのに死せる詩人の会にだけ致命的なほどそれがないと思う。あんな会ツマランって。
6点(2004-03-01 13:14:26)(良:2票)
13.  エクソシスト ディレクターズカット版
怖くない。やっぱりディレクターって伊達に存在してないんだな。だって、カットされてたシーンってやっぱりいらないシーンだったような気がするから。後、スパイダーズウォークをまねして背骨傷めるようなやつってクラスに一人はいると思った。
4点(2004-02-29 19:29:33)
14.  A.I.
なんだろう・・・見終わったあとなぜかすっごい食欲なくしたって記憶がある。別に全然グロくないのになあ。落胆に生命力が吸い取られたのか。ああ、映画館の前の美味いクレープ屋潰れちゃったよ(関係ねえ)
1点(2004-02-29 19:22:53)
15.  ザ・セル
機械仕掛けのお人形さんがステキでした・・・・。後、洋画では生まれて初めて「うわっ、この人演技下手やなあ」という思いを抱きました。ジェニファーロペスだと知ったのはずっと後のことですけど。
3点(2003-12-22 19:37:01)
16.  雨に唄えば
ああああああああああああああああああ、なんなんですかあの吹き替えは(怒)今日テレビ○京で「雨に歌えば」放送するって言うからビデオを万全に準備して待ってたんすよ・・・・そりゃあもう「雨に歌えば」大大大好きだからさあ、ゲルピンでDVD買えないからさあ、天にぶっ飛ぶほど気合入れてたんですよ・・・・そしたらっ!!!なんだか吹き替え版が流れ・・・・みゅ、ミュージカルなのに吹き替え!?(歌のシーンは流石に元のままだが)うわあ、ドンの声変!合ってねえ!!なんか間抜け!しかも、リナの声!ほんとに超悪声!!どぎゅーん!「別にリナはそういう設定のキャラなんだからいいじゃん」と思った画面の前のあなた、分かってないよーお客さん!ほら、ガラスの仮面理論ってものがあるでしょう。北島マヤはイマイチな顔って設定だけど、ほんとにイマイチな顔がコマにドアップになったら見てるほうも辛いから、わざわざ美人に描いてあるんだよっ。あの絵だけ見たら超美人じゃん!そこだよ!リナも超悪声って設定だけど、ほんとに超悪声だったら二時間近く聞いてるこっちも辛いからそれほどでもない(むしろ可愛いんじゃないあの声は)声の人使ってるんだよ、なのにほんとにめちゃダミ声の人で吹き替えたらダメだって・・・・あー、もうあの声だけでめげたよ。(別に声優さんは悪くないけどね)でも私の苦しみなんかさして問題じゃないんだけど、問題はこれで初めて「雨に歌えば」見た人がなんじゃあこりゃあーーーーーーー!!!ってすっごいダメダメ映画だと思い込んじゃったらどうしようってことなんだって。しかも時間制限のためシーンきり過ぎて何がなにやらストーリーが分かりにくいし、「名作の癖に全然意味わかんねえよ」って画面の前で言ってる誰かの姿が眼に浮かびます。あー、誰か私の想像力を止めてくれ、もうこんなこと想像したくない。ぜーぜー、つまり言いたいことは、「テレビ東○で見た方でここにコメントしようとする方は、思い直して字幕版を見てからにしてくださいね」というお願いだけです。本当マジお願いします、本人は3年前入学試験で受験票を忘れたときと同じぐらい辛い気持ちでおりますから。
10点(2003-12-22 19:20:10)(笑:2票)
17.  アンドリューNDR114
要するに要約すると、彼は「リトルミス顔フェチ」だったということですね。
4点(2003-12-18 20:44:44)
18.  スパイ・ゲーム(2001)
事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!と叫びたい。いいんすかずっと会議室で。まあ個人の自由だけどさあ。
3点(2003-12-18 20:41:59)
19.  オーロラの彼方へ
ラスト近くのCG(部屋が変わるやつ)に萎えたのはワシだけ?よく殺人犯の方逃げなかったなあ。
7点(2003-12-18 20:19:09)
20.  最終絶叫計画 《ネタバレ》 
「テレビの見すぎよ・・・ッ」「!?待て待て、犯罪とテレビは全く関係ないぞ」ハー、そのとおりだYO!バイオハザードも少年犯罪となんて関係ねえんだよっ!ザクッ!マリリンマンソンの歌も関係ねえんだよっ!ザクザクッ!すぐスケープゴート探しやがって、ザクッ!お前らの教育が悪いんだよッ、ザクザクザクッ!!!こんな感じの鋭い社会派映画ですね。(え、違う?)
7点(2003-12-18 20:15:35)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS