Menu
 > レビュワー
 > ムーンナイトロンリー さんの口コミ一覧
ムーンナイトロンリーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 94
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 親イスラエルのタランティーノとスピルバーグにはガッカリした (20231213)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  遠い空の向こうに
ロイ・リーが、義理の親父に殴られた後、ホーマーの親父の車の中で泣くところがなぜか一番泣けます。あと、音楽が抜群に良いです。言うことなしで傑作映画ですな。
[DVD(吹替)] 10点(2006-08-17 16:07:16)
2.  コンタクト
クライマックスまでは小説読んでるような気分だった。とにかく先が知りたいっていう。神だのなんだのごちゃごちゃ御託がうるさい気もしたが、結論はまず出せないと思ったのでそのまんま受け止めました。そしたら妙にはまっちゃって、深夜に1人で観てたんですが久しぶりに口の中がカラカラになる状態になってしまって、エリーの震え声が移っちゃってるんじゃないかと思ったくらい。一緒になって猛烈に心臓ばっくんばっくんしてました。いや久しぶりだったこの感覚。ベガ人の気の長~~い話になぜかとても感動しましたし。SFってこういうものだと。もう涙が出そうでした。  少し俗な話になってしまいますが言わせてくれ。ウィリアムフィクナーよかった!すごくいい役だったよ!ずっと心配そうな顔してたけどなんかそれがよかったよ。エリーが宇宙に旅立つとき、出てきてくれてホッとしたし。エリーはこっちには興味ないのかと思った(笑)。 ケント・クラークか。フィクナーの中で最も好きな役の一つですね。←これってよくできた言い訳ですね。  それから音楽も。ピアノの単純なメロディーなのに胸がいっぱいになって泣ける。アランシルベストリ最高だねこの人。完璧にしてくれました。ありがとう。最高です。
10点(2005-03-04 04:48:16)(良:1票)
3.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
初めて観たのは小学校の5年生くらい。ずっと前から家にあったビデオテープ(母が録画したもの)をふと観たのです。  当時私は小学5年生。車につかまりながらスケボーに乗るマーティにいきなり胸がときめいてしまったのである。あの乗り方がホントにショックだったのである。で、めろめろになってしまったのである。  たぶん生まれて初めて、映画を観てこんなにドキドキしたのだ。言っとくけどマーティだけじゃないよ。最初の駐車場の実験シーンからホントにワクワクしまくりだった。 レトロな55年代も魅力的だった。(ビフに車で追いかけられるでしょ、スケボーを車の下に通すでしょ、あそこマジメに超カッコいいと思った)  ドクが時計台やらであたふたしてるときはもう言うまでもなく、テレビに向かって「早くーーー!!」なんて本気で叫んだのも生まれて初めて(それ以来無いような)、背筋はゾクゾク、喉はカラカラだった。  ハラハラシーンばかりか、ドラマも最高だよね。 若いころの両親に会うっていうのがイイっていうのをよく見る気がするけど、 それはホントにイイんだけど、もうひとつのドラマも最高であるよ。 ドクはテロリストに撃たれちゃうんだよ。マーティは、ドクにそれを知らせようとして、でもドクはいかんいかん知りたくないなんて言っちゃって、手紙書いたのに破っちゃって、結局間に合わなくて  うぅ‥ドクぅ‥なんて思ってたら‥。うわぁぁ~ん涙が出るよ~   言うの忘れてたけど、私が観たのってドクの声・三宅祐司なんだよね。あの声で「あぁ、考えた末な、やっちまったよ」なんつーと渋くて超カッコいいのさ。テレビで三宅がしゃべるとドクを思い出すよ。 しかしマーティは織田祐二なんだなぁ。これ後になって知ったとき、納得はしたが落ち込んでしまった。‥だって好きじゃないんだ‥。でも、私にとってマーティの声といえばこれなんだ。カッコいいマーティの声なの。今テレビでやってるのなんだよ、トンガリだよトンガリ。ダサいわけさね。ドクもそう。ドクはカッコよくなきゃいかん。  そんなわけで(なんだか脱線したみたいだけど)、私の最高の一本はこれ。だって初めて観てから約8年、ずっと大好きだもん。当時は20回くらい観たか。まだ観れるね。 10点つけるのはここ何年間かで最高でしょ、私にはこれしかないですよ。
10点(2004-05-07 13:44:01)
4.  ブラックホーク・ダウン
これ何回も観ました。最初は意味のわからん銃撃戦だったけど(一回目は誰が誰かもよくわからんかった)。「仲間のために戦うんだ」って言われたのでそのつもりでまたもう一回観て、少し理解できた気もしました。  墜落している最中のヘリの隊員が冷静だったのが意外でまず驚く。そんなものなのかなぁと思うけど胸が痛む。 戦争ってヒラ兵士は捨て駒みたいなイメージだったけど(でもこれって戦争じゃなくて作戦って感じだから違うのか)、みんな本当に仲間1人1人を大事にしてるんでこれまた意外。新しい一面を見ました。 市街戦ていうのも緊張感あっておもしろい。隊員の銃の向きとかカッコいいんだな。訓練されて組織された感じが。軍隊ってカッコいいと思うよ。思っちゃ悪いか。カッコいいって感じるのは自然だと思うね。  あとなんだか、この映画やたら格好いい人が多かった気がする。最初から贔屓目で見てたサンダーソン軍曹は元気いっぱいで(笑)「ついて来い! 大尉殿」大好きである。「まだ戦えます。俺を置いていかないでください」って言われてグッときちゃった大尉さんね。パイロットを助けにわざわざ危険の中へ降りる2人。パイロットさんもヘルメット取っちゃったりして。フートは実にクールで格好よい。みんな素敵。(でもキャストの最初の方に載ってる人たちはあんまり好きでない^^;)  んで、カッコいいって言葉、女から男の人を見た単純な「カッコいい」はもちろんあるんだけど、それだけじゃなくて、男の人が男の人見てカッコいいって思うような、 一線引いたというか、 敬意を払って「カッコいい」って思う感じも含まれてるの、わかって欲しいところです。  そんで男ばっかの映画でおもしろかったけど、所詮女の私がなにを感じればいいんかなって思ってたところに最後のメッセージはドンぴしゃでかなり効きました(笑)。わかったよ。それだけなんだね。あとは死なないでって祈るしかないのだね。 女にもメッセージくれてなんだか嬉しい気がしました。
9点(2005-03-04 04:11:23)(良:2票)
5.  ディア・ハンター
最後まで観て、なんで長~い前半部分があったのかがわかる気がする。戦争の部分が短いのも、そのあとずーっとニックが出てこないのも、全部ニックのためにあると思っちゃう。3人の中で1番繊細だったんですね。あの優しくて明るいニックとブチキレたニックのすごいウォーケンに比べるとやっぱりデニーロはうざかった‥なぁ‥。ちょっと偉そうなんだよなぁ。わざとかな。 全体としてアメリカ万歳じゃないし、反戦がどうのというのも感じなかったし(?)、ラストみんなで歌っているのも少しジーンとした。その後戦争に行く前のニックの笑顔が1番最初に出て、キレて顔つきが変わったニックを思い出して‥すごく切ない。音楽にも泣かされる。
9点(2004-05-31 09:53:21)
6.  この森で、天使はバスを降りた
悲しくて、美しくて、切なすぎです。最初のころの彼女のつっぱった感じは?でしたが、森の中でうっとりしたり、シェルビーと楽しそうに働いていたり、教会で泣いていたり‥なんというか、もう彼女に魅せられてしまいました。 邦題、いいですよね。番組欄を見ていて思わず目がとまりました。田舎の森の食堂っていうのがなんだかメルヘンチックな雰囲気の正体かも。メルヘンのわりにはつらすぎる話ですが。ピアノ~オーケストラの音楽も素晴らしいです。 ‥マジメに書いてしまいました。10点はなんだかつけたくないです。
9点(2004-01-28 14:48:19)(良:2票)
7.  ザ・ロック
おもしろかった。これエドハリスが最初からもう超かっこいい!ハメル准将大好きです。愛してます。あとは海兵隊&アルカトラズ&国防総省…いろいろハデでよかった。ときどきお姉スタイリストとか靴下のレンジャーボブとかニコラスケイジもいい味で。私の中でアクション映画ではかなり上位。ハメル効果かなりあるけどね。
9点(2004-01-15 11:41:16)
8.  俺たちは天使じゃない(1989)
まず、運動会の二人三脚はこれが元ネタかな? というやつ。 それから、柱が木である。階段が木である。手すりが木である。床が木である。ディズニーランドの世界。 『もののけ姫』『モアナと伝説の海』ばりに自然に癒されるやつである。 現代社会に疲れたときはこういうのを観る。私はこういうのは二夜連続で観る。 ショーン・ペン、『イワン・デニーソヴィチの一日』のアリョーシュカみたいだった。癒しである。
[地上波(字幕)] 8点(2022-03-20 21:47:38)
9.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
弟かっこよかった。死なないでほしかったなぁ(泣)
[DVD(吹替)] 8点(2006-07-10 12:44:13)
10.  バットマン リターンズ
ウォーケンがとってもかっこよかった。秘書に詰め寄るところなんか色っぽくってもうなんでこの背の高い白髪のおっさんが好きなのか周りにわかってくれる人がいなくて泣ける。ペンギンに対する抜け目のない感じの態度もカッコいい~たまんないねえ~。映画全体もおもしろいストーリーでした。ペンギンは悪役なの?どう見たってかわいそう。利用しようとしたウォーケンに利用され裏切られ。なにをやってるのかと言いたいのがバットマン、このかわいそうなペンギンをいじめて相手にするのはザコばかり。狙えよウォーケンを。しかも飛ぶかと思ったら車移動なんだね‥。キャットウーマンのがノリノリでよかった。ペンギンとシュレックさんとキャットウーマンでいいんじゃないかなぁ。
8点(2004-06-28 07:51:54)
11.  ビッグ・フィッシュ
不思議なものを見ました。よかった。
8点(2004-05-07 13:27:07)
12.  ニック・オブ・タイム
クリストファーウォーケンの役がよかった!かっこよかった~表情としぐさの一つ一つ。大人の男の色気だー。最初のたたみかけるような脅しでいっきにひきこまれました。現実味とかはあんまり考えなかったなぁ。突然あと約2時間で市長殺せとか娘殺すとか、そんなこといきなり言われても‥ってよくわかんないのに撃て撃てってなんかとなりで言ってるし‥みたいな前半がすごくおもしろい。笑えるというか。 やっぱウォーケン、かっこよかったでした。初めて見たと思ったらマウスハントの、あの害虫駆除の人だったんだ‥いろいろやる人なのね‥(惚)。
8点(2004-01-15 12:20:37)
13.  ゴーストワールド
これについてはもうちょっといろいろ考えたいです。
8点(2003-12-22 17:02:05)
14.  ビッグ・リボウスキ
コーエン兄弟はファーゴ、ブラッドシンプルと見てきましたが、これ全然ちがう!!最高です☆☆☆ デュードは70年代から抜け出せていない、みたいに書いてあったんですが、そんな古い雰囲気がいいのかな。とくにボーリング場はレトロでよかった。コーラ飲みたくなる。カウボーイ風のおじさんはなんともいえない顔だねぇいい味出してる。ブシェーミ、こういう役やるとほんとたまんない。わき役もいいところだけどこれくらい控えめのがいい。センター分けがなんかカワイイし。話に入れてもらえなくてもいいんだ。ブシェは。
8点(2003-12-22 16:36:13)
15.  コン・エアー
なんとも気味の悪かった連続殺人犯。顔見ただけで絶対ヤバイよ、 ヤバイって‥ と一年間思い続けてました(笑) なんだか忘れられませんでした。 んーこの映画ブシェミのおかげで強烈に記憶に残ってます。 もしいなくても普通にわくわく楽しい映画ってとこかな。ハデでいいね
8点(2003-12-21 18:49:41)
16.  チップス先生さようなら(1969)
駅に着いてひとりで泣いているあどけない新入生と、優しく寄りそうチップス先生がいちばん良かった。 overtureがあるのに面食らった(笑)けどintermissionもあったのでトイレ休憩と飲み物補充をしながら鑑賞した。  【追記】 チップス先生に伴われて始業式(?)に出席した妻キャサリンが校歌を歌うシーン。 元舞台女優の歌唱力をいかんなく発揮するキャサリンに先生も生徒もあっけにとられるが、 生徒たちはなんだか燃えてきて一緒に盛り上がって歌う。 一見場違いなキャサリンだが、のちに生徒たちを愛し生徒からも慕われるチッピング夫人の片鱗が見えもする。 ―世界を愛で満たすために、神よわたしに勇敢さと強さと誠実を賜りますよう― 青い青い学生の歌が良い。歌って良いね。  困惑しながらも決して取り乱さない生真面目なチップス先生と奔放なキャサリンの取り合わせの妙。 きょとんとして歌うさっきの泣き虫の少年(かわいい)。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2023-12-04 15:19:27)
17.  パルプ・フィクション
約20年越しにやっと観た 長ぇ しかしクソお洒落な映像付きで良質な短編小説を読んだような気分 個人的にはタランティーノが俳優としてとても良いなと思ったよ そしてウォーケン、ブシェミ、愛してるよ(●´Д`)ε`○)
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-06-02 01:23:19)
18.  リベリオン
ガンカタもっと見たかったー。マジメにやってるんだから。 感情をなくすって無理だよ、どうするのかなと思って観ておりました。人間ってなんにでも心を動かしてたんですね。それが浮き彫りにされてとてもよくわかりました。「一日でも薬の供給がストップすれば」っていうのは説得力あるなぁと。でもまァそんなに真面目に観る映画じゃないですよね。前にも勉強したことあります。 ガンカタ真似しようとしても様にならない・・。ピタって止まんなきゃいかんのだよな。 子供2人が最後にいい味出してた。もちょっとガンカタに比重かけて欲しかったな。
7点(2005-03-04 02:44:48)
19.  go(1999)
まずウィリアムフィクナーが目当て借りました。どうも面目ない。んで、フィクナ~ですが、あ、でた、カッコいいvと思ったのだけど、怪しかったねー変態さんじゃん。胸はドキドキしていたが実に妙な気分であった(シ○ープ大佐がこれやってるのかと思ったらなお可笑しかった)。おかしなキャラを、カッコいい人がやるとヘンな感じでいいよね。まぁ‥、 というわけで(ごめんなさいね)、これはNHKでやってる海外ドラマの毒版という感じ。ハイティーンがどうのこうのとか言いそうですね。それぞれ違う話がちゃんとつながってる構成がおしゃれであるし。シロート運び屋ロナちゃん、冷たい感じだがとてもカワイイ。ニュージェネレーションなんとかとかいうプログラムらしく、若手の役者がいっぱいで青くてよろしい。面白かった。
7点(2005-02-19 17:53:06)
20.  アダムス・ファミリー2
ウェンズデーが痛快にやってくれてよかったです。お気に入りは、テーマ曲ジャジャジャジャン♪に併せてマッチを擦るところ。しかし矯正のあの子もよくやったと思います。よくやったといえば、デビー嬢なんかすっごい色気ですね。仕草も表情も実に似合っていて、あのルックスがあれば真似したいくらいですね。マッチョ♪マッチョマ~ン♪という歌がやたらと気になりました。それから最後に、ドク‥じゃないクリストファー・ロイド‥‥夢が壊れるからやめてぇぇうわぁぁぁぁん
7点(2004-09-23 15:54:00)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS