1. 硫黄島からの手紙
邦画では描けないであろう描写とリアルさがあった。しかし、この作品を硫黄島戦を描いた映画とするにはもの足りない。西郷達の部隊は逃げてるだけで、まともな戦闘を ほとんど行っていないし、栗林中将の戦術もいまいち伝わってこない。監督が彼に興味を持った原因の一つとなった、その異色ともいえる戦術、それが満足に描写されていないのはどういうことなのか。これでは硫黄島で戦った日本人がそこで何をして、そして死んでいったのか、何が起こっていたのかがわからない。大多数の日本人が硫黄島の戦いなんて知らないのだから、それこそを教えて欲しかった。地下壕掘りの過酷さ、自爆攻撃、地下壕網を使って米軍相手に奮戦する姿を。パンフではしきりに米の被害が日本のそれを上回ったことが書かれているが、映画を見てもそこには、それを感じさせる描写などはまったくない。36日という日数の経過が感じられないのも、それに拍車を掛けている。不満ばかり書いたけど、十分見る価値はある。 [映画館(字幕)] 5点(2007-03-18 19:33:15) |
2. 宇宙戦争(2005)
トライポッドこわひ……。自分も一緒に逃げ惑ってるような気分になってしまった。 全編通して成す術もなく、殺される人人人。のめり込んで見ればかなりの恐怖を感じることが出来る。オチはあっけなく、ひたすら逃げるだけの話だが、たまにはこういうのも悪くない。ID4みたいに主人公達が中心になって、危機を脱出する話とはまた違って、大多数の人が そうであろう、ただの無力で翻弄されるだけの民衆の目線で描かれ、ただ逃げていたら いつの間にかすべて終わっていた……。それが体感できる人は楽しめる。しかしこれ、 劇場で見ないと魅力は七割減である。 [映画館(字幕)] 7点(2007-03-18 18:53:45) |
3. 戦場にかける橋
過去の名作ということで興味津々で観たけど、駄目だったなぁ。作られた時期が時期なので日本の描写が偏見まみれなのは予想してたけど、あまりにも無能扱いしすぎだと思うし、捕虜に対する待遇も良すぎる。それに戦争の愚かさや狂気を伝えるだけだったら、やろうと思えば誰でもできる。問題は如何にそれを映画として娯楽としても面白く見せることが出来るか否かでしょう。私はこの作品を観て何を言いたいのかは確かに伝わってきた。でも、見た後に「いやー、面白い映画だったなぁ。」と言うことは出来なかった。 3点(2004-10-01 00:42:37)(良:1票) |
4. パラサイト
少ない製作費でこういう面白い作品が作れてこそ真の実力だね。一人一人のキャラクターも良く立っていてイイ。当時まだあまり有名でなかったイライジャ・ウッドとジョシュ・ハートネットが見れる。 6点(2004-09-23 00:29:02) |
5. アルマゲドン(1998)
この映画ってどこで泣けばいいんですか?これまだ純粋な子供のとき劇場で観たんだけど、正直タイミングがわからなかった。これ絶対泣けないって、唯一ブルースウィルスが自分が残るとか言うとこで、ちょっと感動し掛けたけどアっという間に自爆しちゃったからそれも一緒に吹っ飛んだ。だからこの映画は金掛けたCGで描いた落ちてくる隕石で町が吹き飛ぶシーンや、シャトルで隕石とてんやわんやするのを楽しんだ。 6点(2004-09-10 23:49:37) |
6. ディープ・ブルー(1999)
予想外に面白い。サメが人間並に頭がいいらしくて、なんかすごい事してくる。ヘリコプターすら撃墜させ、その上同時に管制塔も一緒に吹き飛ばす!(狙ったかは知らないけど)人が次々とかわいそうな殺され方をしていくのも見所w [映画館(字幕)] 6点(2004-09-10 17:52:09) |
7. プラトーン
やっとまともな敵が出てくる戦争映画が観れたよ。「ワンスアンドフォーエヴァー」や「プライベート・ライアン」もそうだけど、アメリカの戦争映画に出てくる敵兵は無能な上に動きが緩慢で全然リアルさがなく緊張感も恐怖感もなかったが、これは違う!ベトナム兵が怒涛の勢いで攻めてきて、米兵を次々と撃ち殺す。米兵が銃で殴り殺せば、ベトナム兵は銃剣で刺し殺す。ここまで戦場での敵味方を平等に描いただけでも十分評価できる。まあ、あくまでも強さの面だけだけどね。最近の金を掛けただけの作品とはレヴェルが違うね。 8点(2004-09-10 17:21:48)(良:1票) |
8. ソルジャー(1998)
CMを観てちょっとだけ期待してたんだけどねー。まずアクションシーンに迫力が感じられなかったし、その他の演出やら展開もありきたりなB級映画。まあ、最新技術で金かけて作った兵士でなく実戦で経験を積んできた兵士が勝つっていう展開はなかなか好きだけどねw。 2点(2004-09-07 01:53:04) |
9. シン・レッド・ライン
毎度のように日本兵の描かれ方には偏見が入っている。でも「俺は、お前を、殺したくない、 わかるか?」と米兵に繰り返す日本兵のセリフがすごい印象に残っている。今までの米戦争映画とは明らかに違って娯楽性はほとんど入っていなく、ひたすら戦争の虚しさを描いている貴重な映画。もっと敵味方を的確に平等に映して、娯楽性を取り入れたら名作になっていたかもしらん。 5点(2004-09-07 00:50:18) |
10. マトリックス レボリューションズ
いやぁこれまた金掛けたなぁ・・・。ザイオン攻防戦はああいうのが好きな人はたまらないだろうなぁ。私もああいうのは好きだけど敵とロボットのデザインがイマイチ。でも武器が実弾のマシンガンってのがいいね!もしレーザーとかだったら4点くらいだったかもしらん。ラストは折角完結編なんだからもっとすっきり終らせて欲しい。 6点(2004-09-07 00:18:47) |
11. マトリックス リローデッド
正直スーパーマンネオはどうでもいい。私は強すぎる主人公よりも中堅クラス達の戦闘の方が燃える性質なので、モーフィアス達とツインズとエージェントの三つ巴の戦いは観ていて面白かった。もっと中堅どもが戦うとこ見せろ!! 6点(2004-09-07 00:02:37) |
12. マトリックス
斬新な映像が観ていて面白かったし、迫力もあった。それと敵の方が圧倒的に強いけど、勝てないことはないっていう位のラインが好きだ。ビルのロビーでの特殊部隊との人間離れした戦闘シーンを音楽に乗せて描いた所なども見応えがあったし、かっこイイ。 7点(2004-09-05 21:18:44) |
13. ジュラシック・パークIII
おい!!一作目であれだけこだわってた恐竜のリアルな生態や能力はドコへいった!?あれはヴェロキラプトルちゃうやろ!てか頭良すぎじゃ!スピノサウルスって魚食ってたんちゃうんか?ティラノに勝てるわけあるかい!プテラノドンが人抱えて空飛べるかっちゅうねん!あいつら滑空する程度で精一杯やろが!!てか、もういい加減「ディノクライシス」ばりに銃で戦う映画作れや!でもCGは綺麗で凄いですね。 6点(2004-09-05 20:33:20) |
14. X-メン
様々な能力を持った奴らがその力を活かして戦ってるのを観てるだけでも楽しめる。でも一作目ってこともあって意外とアクションシーンは少なかった。実は今作ではトードーが一番好きだったりw。他に比べて明らかにショボイ能力(伸びる舌とジャンプ力だけってw)でも頑張って対等に戦えてるのがスゴイ。しかし、この映画の見所はヘリの中でミスティークが議員を気絶させた時の足技だ!!あの動きは面白すげぇぞ。 5点(2004-09-05 20:10:25)(良:2票) |
15. X-MEN2
ウルヴァリン魅力ないなーw能力は地味で弱いし戦ってても華がないね(主人公のくせに)。この映画のMVPは文句なしでミスティーク!!魅力ありすぎにして、その八面六臂の大活躍に完全に魅せらてしまった。冒頭のナイトクロウラーのテレポ戦闘もグッド。マグニートー超強い、武装集団もイチコロ(そりゃもう可哀想なくらいに)。多種多様な能力同士の迫力ある戦闘だけでもそれなりに楽しめた。 7点(2004-09-05 14:47:56) |
16. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
相変わらず面白さはEP1と同じでCG任せなのが残念だけどヨーダすごいねヨーダ。ああいうセンスのいいのだったら大歓迎なんだけどね(+1点。あと個人的に好きなのは、惑星カターノでオビワンを待ってたトーンウィー(あの首長くて頭ちっちゃいエイリアン)の声色。劇場で聞いたとき「綺麗ないい声だなー」って思ってしまったw(+1点。そして最後にコレだけは言いたい、あの闘技場でオビワン達を襲ったアクレイとかいう緑色の肢が六本ある奴はあれ「スターシップトゥルーパーズ」のパクリだろ。 6点(2004-09-05 14:29:06) |
17. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
この世界観と大量のCGを投入できる金があれば、面白くて然るべきだと思う。確かにそれなりに楽しめたけど、この条件ならもっと面白くできるはず、やっぱり兵器とかロボットのデザインが好みじゃないんだよねー。人死んでるのに血すらでないしね。 5点(2004-09-05 14:05:07) |
18. メン・イン・ブラック
まあまあ面白かったかな。それなりに笑えたしね。あの記憶消す小さい機械がなんかすごい印象に残ってる。こういう馬鹿馬鹿しい映画にも大金だせるアメリカが羨ましいよ。 6点(2004-09-05 13:51:34) |
19. インデペンデンス・デイ
私が初めて子供の時に字幕で観た洋画。その時はひたすら戦闘機のかっこよさに痺れてた記憶がある。今観てもやっぱりかっこいい。無力に散っていく姿もまたいい。アメリカ万歳なのは全然気にならなかった。どうせフィクションだし、たまたま作ったのが米だったから米が主役だっただけだし、第一これみてアメリカすごいなんて微塵も思わないし。すごいのはメガネのおっさんとUFOに特攻したおっちゃんだけ。アメリカ人の神風アタック!! 6点(2004-09-05 13:24:05) |
20. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
剣と魔法の世界、地面を埋め尽くす大量のモンスター、それらと戦う主人公達のパーティー・・・・、それをハリウッドが金に物を言わせて描いた作品が面白くないわけがない!!ないはずなのにね・・・。魔物弱いし、動き人間並だし、かっこよくないし、魔法なんて影も形もなかったし、パーティーずっとバラバラのまんまだし、戦えるのアラゴルン達だけだし、なんか世界観と景色とちょっと壮大な音楽とひたすら金掛けただけのCGで、映画自体が全然活きてないんだよね。こんなに私好みな要素が揃ってるのに、ビックリしたよ。 2点(2004-09-05 12:53:10)(良:1票) |