1. 裏窓(1954)
《ネタバレ》 ヒッチコック作品の中で私が一番好きな作品。 「救命艇」「ロープ」と続く密室劇の集大成です。 サイレントムービーをジェームズ・スチュアートと一緒に鑑賞している感じ? ちょっと違うか。 でも、いやがうえにも主人公に感情移入してしまうこのアイデアには脱帽するし、 物語の展開もいい、コメディー要素もいい、ハラハラするシーンもいい、全てがいい! ミスロンリーさんにいい人が見つかって良かった。 あと、孫の手ってアメリカにもあるのか? [DVD(字幕)] 10点(2017-07-17 16:37:11) |
2. 素晴らしき哉、人生!(1946)
好きですよ、こういうの。 [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 16:19:34) |
3. アパートの鍵貸します
ワイルダー作品では個人的には、「情婦」「お熱いのがお好き」ほどではないかな。 しかしストーリー展開はやはり素晴らしい。まだ1回しか見てないので 何回か見たら評価が変わるかもしれませんが。 しかしこの時代にテレビリモコンがあることにびっくり。 [DVD(字幕)] 8点(2017-07-17 16:07:22) |
4. 心の旅路
《ネタバレ》 皆さんのレビューの通り、まあ一部都合のいい展開もあるが やっぱり脚本がいい。 記憶喪失ものの映画やドラマはいくつも見てきたが、 元祖とも言えるこの作品のシナリオは完璧。 10点付けるかどうか迷ったが、理屈抜きでとても好きな映画。 [DVD(字幕)] 10点(2017-07-17 15:57:31) |
5. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
《ネタバレ》 パニック映画として一級品の作品であることは間違いない。 スリルもあり、ドラマもあり、極限状態の人間心理が良く描かれていると思う。 主人公がいきなり死んじゃったり、足引っ張ってばかりの女性歌手が生き残っちゃったり、 予定調和な展開じゃないところもリアルさがあっていい。 あとは一本芯の通ったメッセージを感じられればなおよし。 [ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-07-17 15:42:16) |
6. 奇跡の人(1962)
ヘレンケラーの伝記ということ以外、何の情報もなしに鑑賞。 いい意味で期待を裏切られた。まさに魂を揺さぶられた映画。 [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 15:17:23) |
7. 十二人の怒れる男(1957)
《ネタバレ》 密室劇としての台詞まわしもいいし、まず脚本の全体的な構成が素晴らしいんで時間があっという間に過ぎる。 裁判員制度に対する、皮肉やメッセージ性も十分。 [DVD(字幕)] 9点(2017-07-17 13:13:06) |
8. ターミネーター2
個人的にアクションものってあんまり見ないんだが、これは別格。 エンターテイメント作品のお手本のような映画。 [ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-07-17 13:06:13) |
9. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 刑務所ものの映画って名作多いけど、90年代になってこんな名作が誕生するなんて。 受刑者の内面を鋭く描きながら、鑑賞後に清清しさが残ると言う奇跡の映画。 [インターネット(字幕)] 9点(2017-07-17 12:55:42) |
10. お熱いのがお好き
「情婦」と並ぶワイルダーの最高傑作。 コメディー映画に必要な要素として、主人公のキャラクターや演技力はもちろん、 やはり綿密に練られたシナリオが一番重要ということが良く分かる。 [DVD(字幕)] 10点(2017-07-16 20:41:55) |
11. 情婦
完璧なシナリオ、程よいコメディー要素もあり、これを超えるサスペンス映画はない。 [DVD(字幕)] 10点(2017-07-16 20:33:50) |
12. バック・トゥ・ザ・フューチャー
いまさら何も言うことはない。 私にとって全てがパーフェクトな映画。 [ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-07-16 20:07:39) |