Menu
 > レビュワー
 > sting★IGGY さんの口コミ一覧
sting★IGGYさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
1作目を見た時、正直けなしたんだけど本作を見て 3部作を総合的に評価するとこの点数が妥当である。 それほど今作のTHE ACTION!!は素晴らしいの一言に尽きる。 何しろ余りにも目まぐるしい映像のRUSHでありながら 少しも嘘が感じられず嫌味がなく 音・映像・演出・脚本と非常に練られた構成で・・・もはや唸る以外言葉が出ない。 確かにボーンのトレッドストーンに志願した経緯や ナゼあそこまで束の間の恋で結ばれたマリーを想い 自分をキルマシーンに仕立て上げた黒幕を追い続けるのか?と 穿った疑問も当然の如く噴出してくるが『そんなの関係ネェーー!!』 とばかりに雪崩の様に押しまくる☆COOL&STYLISH☆な映像に 弱りきった心臓をワシ掴みにされ完全に☆KNOCKOUT☆だ!!  ・・と言う訳で本作は間違いなく新世紀の☆STANDARDACTION☆を確立した 記憶に残る作品として10点を献上したい所だが、 なにげにラストのニッキーのほくそ笑む姿に激しく同意しつつ あり得ない次作にチョッピリ期待して9点献上としたい!!  ・・・そんなコメントを考えつつ劇中のボーンの如く 劇場を足早に去って行った俺。
[映画館(字幕)] 9点(2007-11-10 22:51:51)
2.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 
スターリングラードと聞くとアドバンスド大戦略をやっている人ならば超過酷と言うイメージがすぐに思い浮かぶと思うが、この映画はその過酷な戦闘の部分は冒頭の約30分間のみでソ連代表とドイツ代表のスナイパー同士の1対1の戦いとまぁこう書いてしまうと元も子も無いと思うが、そのスナイパーを演じるのがエド・ハリスとジュード・ロウとなると話は変わってくる。特にエド・ハリス。この人の演技力にはいつも脱帽してしまう。現在のハリウッドの俳優の中で顔だけで演技をしてしまう数少ない俳優だと思う。特にエド・ハリス演じるケーニッヒ少佐が操車場の列車の間をジュード・ロウ演じるヴァシリを追い捜していたが只ならぬ殺気を感じ左に振り向くシーン。そこにはライフルを構えたヴァシリが佇んでいた。全てを悟り観念的に帽子を取り振り向いたエド・ハリスの顔は恨みも憎しみも怒りも超越したある意味死に場所を求めていた一人の侍の姿だった。話は変わるが政治的な部分(プロバガンダ)を題材とした見方もできるがここは素直に男同士の1対1の戦いを楽しむ事ができる映画として高く評価したい。特にエド・ハリスファンは必見!
8点(2003-11-25 00:31:49)(良:1票)
3.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 
とにかくイッちゃってる映画。ここまで空虚な気分になれるのか?エドワート・ノートンが自分の顔や体を殴って上司に反抗するシーン等は滑稽ではあるが人の心の奥底の恐怖を別の角度から捉えたシーン。映画という枠の中で血を見るのが耐えられる人でも目を背けたくなる様なショッキングな場面が目白押しである。少々やり過ぎな感も否めなくはないが、今という時代の空気に合っている映画ではないのか。
7点(2003-11-19 23:31:27)
4.  エントラップメント
役者の好き嫌いで映画を観るのは邪道と言われるが 私の場合は何にも措いて好きな役者が出演している作品が好きだ。 だって、そうじゃなければどんなに面白い脚本でも どんなにスゴいアクションでもどんなにカッコいい衣装でも 好きな役者が出ていなければ観る気もしないのだ。 例えば近いところでマトリックスがそうだ。 あれを私の好きなキアヌ以外の全く無名の役者が演じていたとしたら 見る気がするだろうか? ネオを演じるのがあのキアヌであるからこそ映画を観ると言う行動が起こせるのだ。 本作品のボンド御大ことショーン・コネリーも然りだ。 どこがと言うと、この役者の人間臭い演技が好きで大概の作品は観ている。 アンタッチャブルのジム役、ファミリービジネスのじじい役、 インディ・ジョーンズ最後の聖戦のパパ役、 レッドオクトーバーを追え!の艦長役、理由(1995)の弁護士役、 そしてザ・ロックのメイソン役と爺(じじい)で 重厚(髭ヅラ)な顔立ちをした役者でなければ 務まらない役ばかりでありどれも人間臭さを前面に押し出した 難しい役どころばかりを見事に演じ切っている。 前置きはさておき・・この作品の真の狙いとも言うべき核心は ショーン・コネリー演じるマックがゼタ嬢演じるジンとの老いらくの恋物語を 単に世界を股に掛けた大泥棒のアクション映画という舞台に設定しただけなのである。 別にじじいじゃなくても良いじゃん↓と思いガチだが これはじじいな役者の方が、よりインパクトが有り何より 私生活でじじい殺しなゼタ嬢には演技力の重厚さやUK出身という事より このじいいでなきゃ駄目なのだ。 じじい好きの女性には必見の作品である・・・ちなみに私は男性です。 って要らん事いうた? 
[地上波(字幕)] 6点(2006-04-22 23:29:23)
5.  アイ,ロボット 《ネタバレ》 
個人的には浦沢直樹の【プルートゥ】的なストーリーを期待してたんだけど 手塚治虫の【火の鳥】のパクリなのね。 それにしてもサニーの役割がよく判らない。 カスタムであるが故に特別な筐体と人工頭脳を与えられ博士の計画した ロボットによる革命を阻止させる言わば致死遺伝子的な立場であろうが、 だったら始めから革命などプログラムするなと言いたい。 まぁウィル・スミスのキャラがそれなりに引き立っていたので これはこれで良しとするか。。 
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-16 12:56:22)
6.  ターミネーター4
公開からほぼ2ヶ月近くが経ち7点以上、意外と頑張ってるなという感じ。  今になって冷静に考えてみるとやっぱり結局の所  どんなにAIが進化してもあんな事にはならんだろうし  審判の日に代表される所謂オカルト的終末論にはもはや説得力がない。  これで人間がマシンに打ち克ったその先の姿にイマジネーションが働かず  「だから何?」と思えてしまうのは決して冷酷だからではない。  それだけ観る者の期待に応える事が出来ないハリウッド映画そのものの終末論に  得心がいくからだ。
[映画館(字幕)] 5点(2009-07-24 01:08:41)
7.  16ブロック
汚職警官・黒白コンビ・ニューヨーク・逃亡劇・バスジャック ・相方のマシンガントーク・裁判前の悲劇・・・・とまぁベタもベタ、 ギザベタな展開に半ばうんざりしつつも最後まで見れてしまったのは やはりB・ウィリスの役者魂炸裂のなせる業と言った感じか。 だけどまぁ女性ウケは決して無いというか最初から狙ってないんだろうね。 思い起こしてみればダイ・ハード4で本作をパロった台詞喋ってたけど なるほどねぇという展開で妙に納得。 DVD特典については賛否両論あると思うが、 私的には特典のバッドエンディングの方が良いかな。 あれの方がより一層主人公が引立つし全体の脚本から想定すると何より納得できる。 B・ウィリスの演技が好きな人それも刑事ドラマものを じっくり腰を据えて楽しみたいと言う人にお奨め。
[DVD(吹替)] 5点(2007-07-05 19:56:22)
8.  レッド・ドラゴン(2002)
羊沈ファンとハンニバルファンでは評価が真っ二つしてしまう作品だ。 私としてはどちらかと言うと後者の方でやはりレクターの猟奇性を物語る キャラの濃さを上手く表現しているのはハンニバルの方であろう。 レクターのキャラの良さというのは人間の欲求する探究心 (見たくはないけど・・目を両手で塞いで指の間から見る様な) をくすぐられる部分に尽きるのだと思う。 本作は良くも悪くも1作目の焼き直しである事は明白。 正直、本作のようなプロファイリングを主体とした作品は 羊沈以降雨後の筍の如く作られており真新しさは全く感じられない。 そこへ著名な俳優を配して重厚さを持たせようと試みたのだろうが、 やはり前2作を越えるべくもなく無難過ぎるほど 普通のサスペンス作品に落ち着いてしまっている。 TVで暇つぶしに見るサスペンスとしてお勧め。
[DVD(字幕)] 5点(2007-04-28 22:14:08)(良:1票)
9.  スパイダー
何処となく中途半端な感が否めない作品。 詰めが甘いというかサスペンスとして スッキリしない展開には少し失望した。 最初の事故シーンのエピソードが物語りの中に生かされないまま ストーリーが進み、あのシーンは何?と疑問を抱いてしまう。 モーガン・フリーマンの演技だけに頼った作品で ファンであるならば取り敢えず押さえておきたい。 サンジという珍しい響きの名前は 日本以外の何処の国で多い名前なんだろうか ・・・というつまらない疑問も浮かんだりして。 ある意味ネーミングの妙。
[DVD(字幕)] 5点(2004-09-07 00:13:21)
10.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
【ツィート1回目】 ネタ満載の作品である事は今までの3作品で証明されてるから敢えてコメントしない。  【ツィート2回目】 こういう3Dありきの手法であからさまに作られた演出技法は  逆に安易なあざとさを感じてしまい反って萎える。  【ツィート3回目】 ここまで観てきて思うのだが、もはや本家バイオハザードとは  懸け離れた作品になりつつある。それも狙いなのか?  【ツィート4回目】 Vもこの程度の作りであれば1年程で上映に漕ぎ付けられるのではないか?  まぁ本家もレトロの域に達しつつあるのでネタが褪めない内に  早く作っておかないといい加減飽きる。
[映画館(字幕)] 4点(2010-09-04 21:40:18)
11.  キングダム/見えざる敵
いわゆる犯人捜しを軸としたテロアクションなんだけど 結局のところ行きついた犯人はアメリカなんだよね。 FBI捜査官という皮を被った復讐に駆られるアメリカに因って キリスト思想でイスラムをねじ伏せるという大局的な構図が サスペンス染みたオブラートに包み隠されている真意を汲み取った時 一気に興が褪める。 アメリカの傲慢さが近年で最も強く滲み出ている作品と言える。
[DVD(吹替)] 4点(2008-07-09 00:46:59)
12.  トゥームレイダー
ゲームの実写版とかいう前知識は抜きにして一言わせてもらうと 金持ちの道楽にしては度が過ぎるというものかと。 所謂、B級アクションの王道を行くパターンの作品。 息抜きにはいいでしょうなぁ。 A・ジョリー親子共演で余り似てないなぁと思いきや そんな方には【真夜中のカーボーイ】をお奨めする。 ケツあごの所なんかまさに生き写しで ホント親子の血は争えんて感じがヒシヒシと伝わってくるよ。
[地上波(吹替)] 4点(2005-10-02 22:54:47)
13.  コンスタンティン
エクソシストの現代版とも言うべきか(エクソシストに失礼かもしれないが) 聖書を題材とした悪魔払いを基にしたアメコミ作品だ。 宗教概念に疎いというかある意味忌避している者としては 正直受け容れ難い内容でもある。 映像的にはローアングルとハイアングルを多用したカメラワークで 緊迫感と恐怖を巧に演出しているが、些かハイライト過ぎる映像が多過ぎて クリーチャーの気持ち悪さばかりが目立ってしまっている。 故にホラーなのかオカルトなのかアクションなのかハッキリしないまま ストーリーが進行し非常に中途半端な印象を受ける。 ・・・にしてもあれだな、ルシファーが口笛吹いて軽快な動きをしてるのはどんなもんかね。 奴に命を助けられた反動なのかヘビースモーカーがガム噛んでたのにはニヤリ。 まぁいずれにせよキアヌが好みそうな作品である事は間違いない。 ところで彼は悪魔と戦ってたけどこっちは終始、睡魔との闘いだったよ。 ファ~~ホント正直しんどい。
[DVD(字幕)] 4点(2005-09-26 22:52:05)
14.  ジャッカル
ジャック・ブラックかわいそうやったなぁ~金髪のB・ウィリス似合わへんなぁ~ 女少佐の顔のシミはデカイなぁ~R・ギアはどう見ても弱そうやなぁ~S・ポワチエは相変わらず渋いなぁ~(~O~)(-.-)(_ _).。o ○なんて事を考えながら普通に寝れる・・・もとい普通に見れる作品ではないかと。 関西弁には他意はありまへ~ん(やばっホントに眠いわ)
[DVD(字幕)] 4点(2005-08-24 16:32:25)
15.  フラッド
B級の臭いがタップリ漂ってるアクション映画。 この映画の何が不思議って【米・英・デンマーク・仏・日・ニュージーランド】 6カ国もの国々が協賛しているのが全く以って理解出来ない。 ストーリーに関しては取って付けた様な他愛も無い話なのでどうでもいいです。 他のいわゆる水物映画(デイライト・ダイハード3等)の中では 何とか見れるレベルですけどお勧めはしません。
[DVD(字幕)] 4点(2005-08-22 11:54:57)
16.  トータル・フィアーズ
以下の2点で不満タラタラ・・・。 ①核の描写が甘過ぎる。 恐らくアメリカ国内で核爆発させた娯楽映画としては史上初の作品ではないか? (ザ・デイ・アフターなんてのもあるけど今回は割愛させて頂く。) にも関わらず核が爆発した後の爆心地に何の防護服も着ていない軍人が 大統領を助けに来てるしライアン当人も 何の気遣いも無しに普通に爆心地に向かう姿には 正直、日本人としては受入れ難い演出だ。 ライアン及び恋人の未来はほぼ絶望的と見ても差し支えない。 やはりアメリカ人にとっては核爆弾は通常爆弾より多少威力のある爆弾という程度の 認識しか持ち合わせていないのではないか? ②ジャック・ライアンとしてはベンにイマイチ感情移入出来ない。 確かにハリソンでは歳を取りすぎたのは理解出来るが ベン・アフレックでは些か役不足。 唯一、グルシュコフ政治顧問役のマイケル・バーンが良い味出してる。 過去の記憶では『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』の フォーゲル大佐役にて異彩を放っていたが今作も物語を通して怪演をこなしていた。 いいな・・・こういうキャラ結構好き。 これも主役がイマイチだからという理由かな。 『恐怖の総和』と言う意味は今作で余すところなく伝えてはいる。 暴力の応酬は怒りではなく恐怖によってもたらされるものであると。 が、役不足・演出不足(誤演出?)では作品自体の質を下げるというもの。
[DVD(字幕)] 4点(2005-04-03 23:15:32)
17.  ボーン・アイデンティティー
緊張感の引っ張り方は上手いんだけど落とし所が下手。 ストーリーは記憶喪失のありがちなパターンだし 行きずりのパートナーが都合よく仲間になったりとか・・・。 一番問題なのが何の為に逃げているのかよく判らない。 大体あれだけの凄腕のヒットマンがターゲットを狙う時 近くにたまたまその子供がいたぐらいでためらうものか? そんな精神的にダメな奴じゃ商売にならんだろう普通。 今作は続編が出ているとの情報得たので『おおっ、結構面白いのかな?』 と思い観てみたんだが・・・う~んやっぱB級?
[DVD(字幕)] 4点(2005-01-24 12:30:50)
18.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
はぁ~なるほどぉ~。。。レビュワーの皆さんの怒りも、ごもっともですなこりゃ┐(´~`;)┌  ホンマに前半はイイんですわ。 序盤の夫婦仲睦まじい演出でウマくミスリードしてるんだけど、そこはかとなく漂ってくる違和感。。。記憶の反芻とも思しき映像のシャワー。  押し寄せる殺し屋をどん臭い動きながら辛くも撃退する素人っぽさを醸し出すリーアムの演技は秀逸でセリフやシーン繋ぎの演技がスルスルと流れていき見事に引き込まれる。  しかし物語後半、ロドニーという怪しいオッサンが出てきた辺りから興醒めですわ。。。 ネタバラシ早過ぎだし、だいいちあの時点でリーアム殺したら物語そのものが成立しない。  また主人公のリーアム含め組織の人間全てが間抜け。 乗ったタクシーが偶然、不幸にも事故って記憶喪失。 ⇒あれぇ?確かこの時点ではまだ組織の記憶(反射神経)があるんだよね?なんで窓なんかに頭ぶつけるかな? ロドニーは拉致った車に入ったまま墜落死。 ⇒何で車に入った!?逃げるのがフツーの行動と思うが? 一緒にいた子分はタクシーのチャンネーに正面から轢死(圧死)。 ⇒あのなぁ、猛スピードで迫ってる車の前に居るなよ。フツー避けるだろ。 妻役のスパイは仕掛けた爆弾を取り去ろうとしながらもタイムアウトで爆死。 ⇒未だかつてこんなチープな死に方したスパイ居たかwwww  そしてトドメは多くのレビュワーが激同な全てが終息した後のリーアムとタクシーのチャンネーの行動。 なんかフツーに笑ろうて旅してる・・・  (´Д`lll)ェェエエ工工?  この演出に違和感を持たない人はいないと思うのだが、その前の偽マーティン・ハリス役を殺した現場をチャンネーに見られた時の演出も同じ違和感アリアリ。 ここはリーアムはその場を立ち去る、若しくは殺害現場を見たチャンネーは驚きの目と口元を押えながらソッコーで逃げるのが常道。  だけど次のシーンではハグってやんの・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工工てか、なんでそうクル?おかしいだろコレ。 命の恩人であるのは分かるが、それまでの行動で二人ともそんなにイレ込んだシーンもなかったハズでこの行動が全く理解出来ない。  ・・・とまぁ、尻すぼみな展開で残念ながらボーンとは似ても似つかない安物のミステリー映画という事でこの点数・・殆ど前半部分の評価。
[ブルーレイ(吹替)] 3点(2011-11-11 23:12:59)(良:1票)
19.  ウォンテッド(2008) 《ネタバレ》 
結構見ていてイラッとする。 主人公モロモロでwww  ネタの世界観は面白いんだけどホントに残念なのがイマイチ説得力がない。 弾丸を曲げるネタやあの暗殺一族( ゚д゚)ポカーン(?)の超能力( ゚д゚)ポカーン(?)。 漫画的なネタを踏むのであっても緻密な描写は不可欠でしょ。  なんで居合い抜きみたいなGUNの振り方で弾丸が曲がるかな? 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 理に適ってない。  紡績工場を営んでるの( ゚д゚)ポカーン(?)見せ掛け( ゚д゚)ポカーン(?) 主人公が悩んでるんだけどイチバン悩んでるのは見ているこっちでっせ。  バイオレンスな銃撃シーンやカーチェイス等は評価出来るんだけど 車飛んでるシーンの演出なんかギャグに振っちゃイカンでしょ フツーはああいうシーンの場合、度肝を抜かれて声なんか出せないハズ。  パロディなのかネタなのか美味しいと思ってるスタッフが 勘違いしてるとしか思えない罠(ノ∀`)アチャー  風呂に入って短時間で再生って…ドラゴンボールかwwww  ミスリードの仕方も稚拙。 実は行方不明のオヤジさんは宿敵だった…なんてありきたりだし ましてこの作品の場合そこまでの説得力がなく説明不足に陥っている。  M・フリーマンの胡散臭さの表現は毎回同じ。 コレクターやフラッドの頃から演技を変えてないのでスグ分かる。  ラスオチのくだりも雑。 暗殺団に暗殺指令が出たら…って、よくそれで1000年も続いてきたなwwww 組織が持たんだろwww  アンジーの終わり方も正直気に喰わない。 いかにも高額俳優の扱いが英雄杉て却って作品の質をサゲてる。 別にあんな暗殺団なんだから華持たせなくてもいいだろ…全く萎える。  結局、夢オチみたいな終わり方した主人公なのに M・フリーマン仕留めるか…それもゴルゴも真っ青な距離でなwwww ちゃんと説明せぇーよ、ホンマwww弾丸曲げたんかwwww ニコ動だったらwwwwwの嵐でっせホンマwwwww  …あぁダメだ…ココまでコメしてきてやっぱ評価下がるわ(*´艸`*)プププッ
[DVD(字幕)] 3点(2009-07-01 01:22:31)(笑:1票)
20.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
いやぁ~忍耐の連続でした。。 なんの?って勿論ネタ満載のこの作品にw 全て予定調和のアクションシーンには何の新鮮味もない。 しかも元がゲームだからと言って必要の無いシーンに 五月蝿いほどのBGMをブチ込んで分かり過ぎる程あざとく効果音入れて 『それっ!驚け!!』と言わんばかりの演出には欠伸しか出ないw それと一番やっちゃいけないのがアクションネタが尽きたからといって 超能力使って敵倒しちゃイカンでしょ。。  それとやっぱゾンビって暗い夜の密室空間が一番似合うと思うんですよ。 それを陽光煌く砂漠のど真ん中でマッドMAXもどきの アクションひけらかしたって映えるワケネェーちゅーの!!  しっかし、どぉ~なんでしょうねぇ・・芝浦って。。 やたら中年太りのウェスカーが議員になって東京の地下深くで秘密会議w 最後の最後でコメディな姿勢に正直ワロタw 次もやるんですか、このヘタレなノリで・・。 もぉ~えぇがな。。┐(´~`;)┌
[映画館(字幕)] 3点(2007-11-03 23:43:27)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS