Menu
 > レビュワー
 > さら さんの口コミ一覧。2ページ目
さらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  愛より強く
自分勝手な女と以外に律儀な男の話。ってのは私の見終わった後の感想です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-23 10:17:06)
22.  16ブロック
せっかく最後盛り上がるところが、イマイチだった。それにしてもブルース・ウイリスがエライ青白かった。
[DVD(字幕)] 5点(2007-05-21 14:20:41)
23.  善き人のためのソナタ
壁が崩れたのは遠い昔のコトだと思っていましたが、ついこの間のことだったのですね・・・。あんなに広い道路なのに、車が全然走ってないってことに驚きましたが、そのほんの少しの車の1台に飛び込んでしまうなんて・・・。あと、壁が壊れたって言った青年、あのときジョークを言った青年でしたね。そのシーンには胸が詰まりました。最後は本当に実直に誠実に生きてた人へのご褒美だったのでしょう。なんだかホッとしたというか主人公に向って「よかったね」って言いたくなる映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2007-04-26 14:17:01)(良:1票)
24.  M:i:III
すごいな~。これだけの完成度があっても『イマイチ』っ反応になるんだ~。シリーズモノって難しいね。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-20 11:20:48)
25.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 
アフリカの現状を考えると、本当にありえるハナシかもしれません。重い話なのに、夫婦の愛とか子どもの無邪気な笑顔とか散りばめてあって救われました。テッサの埋葬に40㎞歩いて少年がカードを届けにきたところは泣けました。それも、せっかく遠くから来たのに、しばらく立ち止まって休むことさえせず、すぐに帰って行くなんて・・・。最後はやっぱり死んじゃいけないと思います。生きてテッサの変わりに戦って欲しいと思います。あんなに穏やかに愛に包まれて殺される人は見たこと無いですが・・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-20 11:16:30)
26.  戦場のアリア 《ネタバレ》 
全然感情移入できなかった。結局馴れ合いになっただけで、結局戦争をやめようとはしてなくて、知り合いじゃない人だったら銃向けていいのかってナンカ納得できない・・・。申し訳ないけど所詮は主にキリスト教崇拝してる国の人達の考え方でしょ?宗教間対立の戦争だと、こういう事は起きないよね?ドイツ軍の将校が『自分はユダヤ教だけど・・・』って言うシーンがあったけど、彼は次の戦争で迫害されることになるのかって思ったら、切なくなった・・。
[DVD(字幕)] 5点(2007-02-08 10:45:59)
27.  クラッシュ(2004)
始めは警察批判?って思ってましたけど・・・。いいですね。アメリカにしか撮れない映画だと思います。それにしてもマット・デイロンの眉・・・。マーティン・スコセッシになっちゃうのかなぁ・・((>_<;))>
[DVD(字幕)] 8点(2007-01-22 11:56:53)
28.  麦の穂をゆらす風 《ネタバレ》 
久々に映画館で流れる程泣いた映画です。ですが社会派なので好みはあるとは思います。 こういった映画は泣けるー!!っとか思って単純に観る映画ではなくて、泣きながらでも真実を見つめることが大切なのだと思います。主義主張が違うことによって、いつ何時加害者被害者になってしまうか判らない。そして、そんな戦ってる最中でも、人として大切なものが何かを教えてくれます。正直点数つけ辛いです。私的には9点は『いつも手元に置いておきたい程観たい映画』なのですが、この映画はちょっと辛くて持てません・・・。やっぱりクリスを殺すところは思い出すだけで泣けてきます・・・。
[映画館(字幕)] 8点(2007-01-11 10:43:23)
29.  白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々 《ネタバレ》 
確かに信念を持って行動している人達らしく兄妹は凛々しく、透き通ったまっすぐな瞳が 観ている私達の心まで突き刺します。そんな彼らが、裁判途中に両親がやってくるところとかは、親子になると、ただの愛情溢れる親子になってしまっていて、より切なく胸に染みました。私には彼らの主張はわかるのですが、白バラ自体の活動が判りにくくて、そこがとても残念でした。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-26 09:23:37)
30.  エイリアンVSヴァネッサ・パラディ 《ネタバレ》 
奇天烈で破天荒なストーリーですね。結構嫌いじゃない(・m・)。最後がイマイチ判らない。あれは、あの宇宙人たちがコンチャになりすまして、地球侵略を狙おうとしてるってこと?ま,B級としては十分楽しめました♪
[DVD(字幕)] 6点(2006-11-20 11:44:24)
31.  ニコラス・ケイジの ウェザーマン
ニコラス・ケイジにこの役はどうだろう?髪型とか思い込みだとかだんだん気持ち悪くなってしまった。ダメ男の話には冷たい評価になってしまいます・・・。 
[DVD(字幕)] 4点(2006-09-19 11:26:39)
32.  ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
全部同じような曲に聞こえました・・・・。ホアキンって結構好きな俳優なんだけど、↓鼻が全然気にならなかった初めての映画です。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-31 10:14:43)
33.  ランド・オブ・プレンティ 《ネタバレ》 
相変わらず、美しくアメリカを撮る監督です。過去の戦争の呪縛から逃れられない叔父。現在戦闘中の中東からやってきた姪。なんのこだわりもなく、わざわざ弟の死体をもってきてくれた人に抱きつく兄になんの邪念もない。周りは敵ばかりだと思い込んでいる偏狭な考えの叔父がいろんな人の温かさに触れ、ソレを露骨な表現やワザとらしい表現で描かず、所詮同じ血が通った人間であることに気づかされる。
[DVD(字幕)] 7点(2006-08-28 10:34:38)
34.  隠された記憶 《ネタバレ》 
『ピアニスト』の監督だけど、サスペンスってことで違う感じに仕上がってるんじゃないかと勝手に期待してました。ですが、同じ・・・。この監督とっても難解・・・・。ビデオとして写されてる画面はいつも揺れてて、見続けていると酔いそうになります。確かにエグルような心理描写は上手いんだけど、私自身最後のオチがイマイチ理解しにくかった。だって、息子が犯人だってことは帰ってこなかったところで判ってたんだけど、どうして知ったかっていうのは同じ学校だから?そんな単純な理由でいいの?それと父親の昔犯したことっていうのは、そんなに許しがたい事?使用人の子どもと兄弟だなんて、6歳だったら、やっぱり抵抗あると思うんだけど・・・。だって自分達とは全く関係ない不幸で両親は死んだんだし・・・。それにソコまで嫌がってる子どもと兄弟にさせても家族幸せにならないと思うんですけど・・・。これは幸せボケの日本人だから思うこと?う~ん難解((>_<;))>
[映画館(字幕)] 5点(2006-08-10 10:28:43)
35.  エクスペリメント<TVM>
どうしてもドイツ映画だし『es』を思って見てしまうから、とっても損ですね。こんなに管理してる!!刑務所って言ってるけど、きっと日本の刑務所よりも甘甘だよ~ん。心理カウンセラー(?)の女優の人の肌がデコボコしてることにすご~く気になった。もうチョット照明綺麗に当ててあげたらいいのにぃ。みんな敢て指摘してないこと→アレックスの腕に彫られた刺青「重宝の人」ってどういう意味?誰が教えたんだよ~ 本当にTATTOだったら、悲しすぎる・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-20 10:30:38)
36.  やさしくキスをして
民族や宗教って本当に人を苦しめる。 好き勝手にやっている人のせいで、親に従順に生きている側が割りを食ってしまう・・・。 どっちが良いとか悪いの判断は、立場が違うのでできないけれど、いろんなモノに縛られて人は生きているんですね・・・。21世紀なのに・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2006-07-03 15:19:22)
37.  アメリカ,家族のいる風景
アメリカなのに懐かしくて自分がソコで育ったような錯覚をおぼえる不思議な映像でした。どの画面をとってもポストカードになりそう・・・。始めの方にハワードとハワードのお母さんのアップばかりだし、ジェシカ・ラングの首と手の皺を見たら、もう皺の波に酔いそうだったけど、そのうちその皺が「なによ!私は私の人生を自信をもって生きてきたのよ、ふん」って主張してることに気づきました。ジェシカ・ラングは本当にすばらしい女優さんになりましたね。サラ・ポーリーもアメリカでは珍しく透明感のある女優さんだし、出演してる人全員がよかった。 邦題はヒドイなぁって思ってましたけど、見終わってこの題名にしたくなった気持ちもわかる気がしました。
[映画館(字幕)] 8点(2006-05-25 13:33:23)
38.  モディリアーニ 真実の愛 《ネタバレ》 
アンディ・ガルシアよりもジャンヌ役の女の人の方がユダヤ系っぽくて、お父さんが結婚に反対してる意味が最初全然わからなかった・・。私的にはパトロンの女の人とかジャンヌのお母さんが、孫を取り戻しに行ったところとかのシーンがすごい良かった。歴史的背景を勉強してた方が、もっとよく判ったかもしれない・・・。今でも残ってる映画に登場する店にすごく行きたくなった。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-02 15:48:15)
39.  ベルンの奇蹟 《ネタバレ》 
主役の男の子。始めは『なんでこの子が主役?』って思ってたけど、最後は可愛く思えました。かたくなな父親が途中から急に変わっていくのが、少し不自然・・・。それに兄が家出するって言うのはわかるけど、なんで東ドイツ?唐突すぎませんか?ドイツ人なら納得できるのかなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-03 10:10:09)
40.  コーラス
ストーリーは目新しさがなく使い古された単純なものなのに、こんなに心が動くとは思わなかった。マチューが夜灯をつけて作曲とかしてるとき、一番近くに寝てる生徒まぶしくないのかしらん?ってすごく気になりました。だから、彼だけマチューに布団をかけ直してもらってたのかしら?
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-27 10:02:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS