Menu
 > レビュワー
 > メメント66 さんの口コミ一覧。2ページ目
メメント66さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ザ・セル 《ネタバレ》 
精神世界に入れる設定自体はおもしろいが、細かい設定が不足している。 個人的にはどういう原理の装置なのか?がしっかりしてないとなんでもありになってしまって真剣に見れない 分離症の子供の件に関しても、お父さんに装置使わして精神世界で会ってもらったら解決するんじゃないの?って思ってしまいました。 (実際FBIの人も何の検査・訓練もなく異常者に対して使えているわけで、あんな普通の子供ならリスクなんてないのでは?)  犯人の精神世界は猟奇的でセンスがあります。  せっかくいい設定なので、多少無理矢理でもいいから原理の説明(お父さんが使えない・FBIの人が使えた理由が通るように)をし、 精神世界に入り、解決した末に違う犯人がいた みたいなサスペンスを入れた方が面白いのではないかと思いました。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-05 20:15:14)
22.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 
ロックに夢見るニートが名前を語るだけで学校の教師をすることになり 超真面目な子たちがニートの妄言を信じて意味の分からないロックの勉強をしだし 数か月でプロ級の腕前を身に着け、ひょんなことから舞台へ  大激怒していた保護者の皆さんも演奏を聴いて大絶賛  あまりに設定が展開が無茶苦茶すぎるせいなのか ロックが好きじゃないせいなのか 評価を見て多少の期待をしてみてしまったせいなのか 娯楽映画としてみても おもしろさを見出せない作品でした。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-23 22:57:31)
23.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
おもしろそうな設定だのに説明不足感が否めない 悪魔の存在が認められている世界なのか?そうではないのか? 最初の団地の人々は悪魔退治を普通に見ていたし、ハーフブリードが普通に暮らし、異人が集う場所がある だが、レイチェルは最初に会った時に悪魔?馬鹿馬鹿しい という趣旨の会話をしている。 コンスタンティン自身が何者でどういった経緯であのような力を持ったのか 元から視える体質で自殺で地獄を経験したから? それだけであの力なのか? ハーフブリードの設定 ラストでチャズもハーフブリードになってたけど条件は?普通に暮らしてるの? 退魔グッズの開発仕入れの方法 なぜボーリング場に住んでるのか(笑)  ギャグシーンも多彩 バルサザールが犯行現場にコインを落としている キアヌの咳き込み演技のひどさ  設定自体はいいと思う もっとディテールをしっかりしていれば 無駄にタバコシーンを入れずに設定説明にしてくれたらよかった気がします。 結果 おもしろくはない
[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-03 23:33:03)
24.  バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 
続編映画の一本目の作品 例にもれず一作目「だけ」はまだ割と損しない程度に面白いと思います。  記憶喪失絡みでストーリーが解明されていくのはよかったです。 戦い方を思い出してからのちょっとしたアクションは好きなんですが ボス戦のしょぼさがミラさんの銃構えたポーズで宣伝したかっただけなんじゃないかってくらい残念です。  結局、綺麗なミラさんとレーザーくらいしか印象に残りません 綺麗なミラさんのおかげで0.5点加点して5点ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2017-08-23 03:36:18)
25.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
最初から最後までご都合主義 意味の分からない展開ばかり バイクでどうやって飛んできた・・・なぜわかった リッカーさんは賢いので相手が重要人物だと手を出しません。 頑張って弾を避けるだけです。 わざわざ見せ場を作るために墓場にいきます。 これにはさすがのリポーターさんもツッコミを入れてました。 挙句の果てにリポーターさんに単独行動をさせます。 完全に死亡フラグで本人も察していたようですが、そこまでの抵抗もなく案の定・・・ 特殊部隊の皆さんはなぜか棒立ちで銃を撃ち続けます。 テクテク歩いてくるゾンビを待ち焦がれているようです。  ジルさんが完璧でした。それだけで1点加点になっています。 どうしてもリアリティーが気になってしまう映画でした。(娯楽映画向いてないですすみません)
[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 02:14:17)
26.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
車の自爆シーンがかっこよかったです。 ゾンビの調教かわいいです。 カラスは間違いなく最強です!が、意味もなく飛び回り、焼き鳥になるのを今か今かと待っていました。 4次元空間のトレイラーから青服ゾンビがわいきゃい飛び出してきます。目の前の人をガン無視でそれぞれ目的の人物に向けて走っていきます。 そういう設定だとでも思わないと馬鹿らしくて見れません 原作?なにそれおいしいの?
[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 01:51:46)
27.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
アクションシーンが完全にマトリックスのパクリでした。 思わず監督一緒かと確認した程です。 まぁ娯楽映画なんでしょうがないですが、 燃料は食糧の確保の描写が一切なく、すべてのアクションにリアリティーがないのが・・・ 開幕の飛行機の着陸でそのまま落ちてしまえばおもしろく終われた気がします。 アリスと兄弟以外はかませ犬です、あっさり死にますし誰も顔色一つ変えません。 ウェスカーなんてあんだけ銃弾避けといて、アリスのナイフに自分から突っ込んでいくってどうよ・・・ 娯楽映画が向いてないこともあり、私にとってのこの点数でした。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-07-01 01:41:09)
28.  バイオハザード: ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
今までの作品がひどすぎて一切の期待をせずに見たせいか思ったより良かった。  カット割りが多いですが、私は割と平気なのであまり気にならず アクションはパクリ  2以降ひどすぎて内容も一切覚えてないです。 今作で終わったというだけで1点加点してしまっているかもしれない 悪い意味でほんとに期待を裏切らない映画でした。 一切の期待をしない分、割と楽しめました。 終わってよかったです。
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2017-10-06 00:06:25)
29.  ワイルド・スピード 《ネタバレ》 
最初から最後まで一切意味が分からない映画 車やエンジンが好きな人はカッコイイとか思えるのでしょうか  カーアクション系に一切興味がないのもこの点数の一因だとは思いますが あまりにストーリーがひどすぎませんかね  脚本に3人も関わってて ちょっとここおかしくない?とかならなかったんでしょうか あまりに意味が分からないので是非観てください 誰一人辻褄が合う行動をしていないことに感動します
[インターネット(字幕)] 3点(2020-08-30 23:51:55)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS