Menu
 > レビュワー
 > SAKURA さんの口コミ一覧
SAKURAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 296
性別
自己紹介 好きなジャンル / ホラー(洋画に限る) サスペンス
苦手なジャンル / ラブストーリー
好きな俳優 / ジャック・ニコルソン

学生時代によく映画をレンタルして見ていた。
ここ2、3年映画を見る機会が減っていたが、最近になって映画熱が再発してきた。
基本レンタルで借りてくるのは洋画。邦画は知人に勧められたりと、特に理由がない限りあまり見ない。

作品数200時点 平均点6.095点

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  es[エス](2001)
これこそ映画に生まれるべくして生まれた作品だと思います。見ててこれほど緊張感を味わえる映画もなかなかないです。話の展開も、最高潮までいったと思いきや、そこからまた二転三転として、はっきりいってすご~~く息苦しい(笑)。しかし、この息苦しさがあるからこそ最後の脱走シーンがイキイキとしてくるわけです。このシーンと大音量でかかってる音楽もベストマッチしていて、場を盛り上げます。まさにサスペンスの傑作だと思います。
[DVD(字幕)] 10点(2007-02-19 22:19:33)
2.  キングダム/見えざる敵
久々にゾクゾク感が味わえた映画だった。 前半の静寂部分と、後半の激しい銃撃戦のギャップに驚かさる。 アメリカ側の人が強すぎる。 以上
[試写会(字幕)] 9点(2007-10-03 19:27:42)
3.  アメリ
映画を見た後、心がきれいになった気がしました。 主人公のアメリを軸として、いくつかの話が同時進行していくものでした。そして、その中にも違う話につながる伏線があり、とても楽しみながら見ることができました。日常の小ネタも多数含まれていて、くだらなすぎて笑ってしまいます。アメリの嫌がらせも、ささやかなものでストレートに笑えます。 見終わった後、もう一度見たいと思う作品でした。
[DVD(字幕)] 9点(2007-02-23 21:01:43)
4.  コンスタンティン
常識的に考えてありえないことを普段普通に行っている。こんな世界観が好きな人にはお薦めです。全部見終わった後も、充実した気分になります。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-20 01:08:39)
5.  エスター 《ネタバレ》 
出演者の行動にいちいちドキドキしっぱなしの自分がいました。 何度「自分」が母親の代わりにエスターを殴りにいってやろうと思ったことか… とりあえず、母親を含む犠牲になった人たちは気の毒だと思うが、父親はあれでよかったんだと思う。当然の報いとまでは言わないけど…
[DVD(字幕)] 7点(2010-04-14 13:28:55)
6.  ファイト・クラブ
最初予想していたストーリーとまったく違う構成で話が進んでいったのでちょっと戸惑ったが、いい形で裏切られた。(ファイトクラブだから、安易にロッキーみたいな話を思い描いていた) ドロドロした演出がずっと続き、不安な状態が続くのだが、最後のシーンで全部吹っ飛んでしまった。あのカットはカッコよすぎるだろ…。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2010-01-10 19:22:19)
7.  アイ,ロボット
パッケージを見て、「あ~またこういう駄作映画を作っちゃったわけね」と思いながらレンタルで見たのですが(まあ、見るほうも見るほうだが)、これが意外と面白かったです。 複線もあるし、考えさせられるメッセージも入ってる、アクションも見ていてハラハラさせられたと。意外と他人に薦められる映画かもしれません。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-26 21:31:33)
8.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
コメディーアクション(?)ですね。映画全体的がテンション高めで、まさにアメリカなノリ。こういうノリ大好きです。ヒロインたち一人一人が魅力的で、いい味出してます。
[DVD(字幕)] 7点(2007-02-24 22:47:06)
9.  バイオハザードII アポカリプス
いい娯楽映画でした。 今回ジルが出演してたのが個人的にうれしかったです。 追跡者の圧倒的な力をもっと見たかったですね。
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-23 10:12:52)
10.  エイリアンVS. プレデター
最初から高い期待はしていなかったので、この出来で満足。 とんでも設定だったが、これはこれで見ものである。フレディvsジェイソンを既に見ていたのだが、これとはまたぜんぜん違う形の「vs」だったので、先のものが合わなくてもこれはひょっとしたらがあるかも。
[地上波(吹替)] 6点(2010-01-11 22:38:00)
11.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
やっぱり世に愛されるハリーポッターシリーズなだけのことはあった。 一作目と比べても全くクオリティが落ちていないのがすごい! ところで、あのゴブリンみたいなやつ、あいつは観客からどう思われているのか気になる。憎めない奴なキャラ位置にいるんだろうか?私はちょっと殴ってやりたい(笑
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-19 17:11:43)
12.  オープン・ウォーター2
もっと船によじ登るすべを検証してほしかった・・・ 目の前に船がある分、1より2のほうが見てる側に安心感があった。 気になるのは最後のシーンなのだが、結局どうなったのか? 主人公が船にいたのと、誰もいない感じになってたのと・・・救われるエンドと全滅エンドの二つを用意したのかな? 
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-19 17:09:54)
13.  クライモリ(2003)
追ってくる怪物こえええ~ あまり聞いたことのない題名の映画だったので、意外な良作具合に驚きました。 なぜかポセイドンアドベンチャーが頭に浮かんだのは、木の上での攻防&移動が印象的だったからだろうか(笑 最後もきちんと後処理をしていて気分がよかった。 
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-19 16:58:21)
14.  10日間で男を上手にフル方法 《ネタバレ》 
ほとんどこういう映画(ラブストーリー)は見ないのですが、友達に釣られて見ました。 まあ、なかなか面白い立場の人が恋愛(?)をするんだな。と、最初はワクワクしながら見てたのですが・・・疲れた。女性の行動にこれほど体力、精神面を奪われるとは。んで、何か結末的には女が男に惚れてしまったわけだから、男が勝ったみたいですよね。ここは女が勝ってほしかったんだけどな~ でも、最後主人公がヒロインを追いかけるときかかってた音楽がよかった!うん。満足満足。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-25 00:38:59)
15.  インビジブル(2000)
体を透明にして、その上科学者である人が果たしてどんなことをするのか。とすごく期待したのですが・・・男ならだれでも考える欲に走りましたね・・・もっとビックなことやってよ!!と、まあ勝手にハードルを上げてみていただけなので、娯楽的感覚で見る分には楽しめると思います。
[DVD(字幕)] 6点(2007-02-19 20:58:10)
16.  バイオハザードIII
砂漠のパッケージから、もっと孤独なサバイバル的なものを期待していましたが、そんなことはありませんでした。 Ⅲまでくると、とりあえず前作までにやりたいことはほぼ終わったんだけど、惰性で作りましたって感じ。 次回作に何としてでも繋げようと、伏線をばら撒きまくったような作品でした。
[DVD(字幕)] 5点(2012-06-23 18:36:28)
17.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
あの暗い雰囲気とミュージカルが対照的で、妄想から現実に戻った際の落胆はすさまじいものだった。しかし主人公たちが踊る様は見ていて本当に素敵だと感じた。 それと隣人の夫役のおじさん。グリーンマイルではすごくいい人を演じてたから、なんか見ていて悲しかった。そこで比較していたらキリがないが・・・ 何とも点数をつけにくい作品だと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2009-08-19 16:59:47)
18.  隠された記憶
ファニーゲームの監督ということで、鑑賞しました。 ずいぶんと表現しにくい、というか伝わりづらい題材を映画にしているな~と率直な感想。 最後のどんでん返しを期待していたのですが、期待とは別方面のどんでん返しをくらい、逆にビックリしてしまいました。
[DVD(字幕)] 4点(2012-06-23 18:51:51)
19.  トゥームレイダー
最初のロボとの戦いが魅力的で引き込まれますが、いまいち盛り上がりにかけます。
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-24 23:47:06)
20.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
描写がリアルすぎて、憂鬱になる作品でした。楽観的なのが見たいときには絶対に向きません。ある男がおばあさんのスープをわざとこぼさせて、おばーさんが泣いている傍で、その落ちたスープを飲んでたり、ある母親が自分の子供の泣き声を注意され、口をふさいでいたら子供が死んでしまい、私は子供を殺してしまった、みたいなコトをずっと叫んでいたり、見ててとても気分が沈みました。主人公が死ななかったのが唯一の救いです。
[DVD(字幕)] 4点(2007-02-24 07:43:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS