1. PERFECT DAYS
とても美しく、観ていて心が安らぎました。東京の景観は他に類を見ない独特のもので本当に良いですね。 主人公は一見幸せそうだけど色々あったんでしょうね。こんな風に生きられたなら、でもそんな覚悟もない、味わい深い作品。 また時間をおいて観てみたいと思います。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-01-05 22:05:10) |
2. ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
バカですね笑。警察署のくだりでは腹を抱えて大笑いしました。各々キャラが立ってて良かったです。話題になっている時にもっと早く観ておけば良かった。続編は評判今ひとつの様ですが観ようか検討中です。 [インターネット(字幕)] 8点(2019-05-05 10:06:50) |
3. メトロポリス(1926)
2時間をものともせず一気に観てしまった。CGも無しに、しかも1世紀近く前なのに圧倒的映像表現。 一人称視点やゲストたちのアップ等、こんな撮り方があるのかと今でも驚かされるし美しかった。 古典にして芸術的にも優れた作品。 [ビデオ(字幕)] 7点(2018-07-20 22:19:29) |
4. 帰ってきたヒトラー
ヒトラー激似のおじさんに興味が湧いて野次馬根性が働いたのは観衆も私も同じことですね。まんまとドツボに嵌った訳です。 笑顔で彼を迎え入れる国民が最初は可笑しかったのですが最後はホラーに。出オチみたいなところは否めませんが鑑賞後にヒトラーが作り上げた一時代について考えさせられます。ドイツ内政事情について知見のある方ならより楽しめると思います。日本じゃ同じ様な作品は絶対にできないでしょうね。 [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-15 23:23:19) |
5. リリーのすべて
各々が自分勝手に動いている様に見えたのは時代を考えれば仕方ないことなのかな。感情移入出来る人物が少なく観ていて若干フラストレーションが溜まりました。しかし実話と聞いて驚きです。当事者はもっと辛く、痛い思いをしながら生きたのだと思います。 相変わらずフーパー監督の画作りは美しかったですが内容的に二度目の鑑賞は無いと思います。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-07-21 14:11:37) |
6. モンスター(2003)
題名通り、醜悪なモンスターと化したおばさんがえげつない殺人を犯すホラーかと思っておりました。が、意外とポップに撮られていたのでそんなにおぞましさは感じませんでしたね。 惜しむらくは、映像美が感じられなかった事。普通の海外ドラマを観ている感じでした。 シャーリーズ•セロンは目が綺麗なので目元の違和感が気になりました。クリスティーナ•リッチは太っても可愛いかったです。 でも、セルビー面倒くせー! [地上波(吹替)] 6点(2015-07-11 00:04:21) |
7. クラウド アトラス
とても美しく難解な映画。個々のストーリーは単純なのですが話しがこま切れに折り重なるので頭を整理し、追いつくのが大変でした。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-08-16 22:12:46) |
8. ドラゴン・タトゥーの女
《ネタバレ》 まず、ヴェンネルストレムが会社なのか人名なのか分からなくて開始早々置いてけぼり。ブルムクヴィストやらリスベットやら目で追えない様な名前が多く、着いて行くだけで精一杯。こんな人が次から次へと出て来ては、どっかへ行ったり死んだりするのでもう無理。申し訳ないけどストーリーに集中出来なくて、犯人の目的も意味もさっぱり分かりませんでした。リスベットが時折発する「ユーモア」に両サイドに座っていたご夫人がクスクス笑っていたけどツボも分からず。でも映画としてはしっかり出来ているので見る人が見れば面白いのでしょう。後、モザイクが酷いですね。SODの薄消しシリーズでも見て修行し直して来いバカ野郎って感じです。気が向いたらいつか、原作でも読んでからリベンジしようと思います。 [映画館(字幕)] 5点(2012-03-04 22:26:38) |
9. シャーロック・ホームズ(2009)
《ネタバレ》 手垢の付いた王道的THE•普通映画。ノリも流れも軽いし一辺倒で鑑賞時間より長く感じました。魔法とか宗教とか今更面倒臭くてそれだけでイライラ。ホームズじゃなくても十分成り立つのでは?続編ありきで制作する手も如何なものかと。2は地上波で見るか見ないか。 そろそろロバート・ダウニーJr.の有効活用を。 [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-03-04 21:18:22) |
10. かいじゅうたちのいるところ
ずっと見たいと思っていたので念願叶いました。かいじゅうたちはそれぞれに強い個性を持っており、見ていて『星の王子様』を連想させるところが何度かありました。かいじゅうの造形や世界観、のどかな自然風景は見ていて心地よかったし「おっ」と思わせるシーンもいくつかあります。が、ただそれだけ。正直1800円払ってまで見る価値があるのかと聞かれれば答えはNoです。原作はページも台詞も少ないので、様々な解釈が出来る深い絵本だとして有名ですが、その深さをセンス良く出そうとして完全にスベッてる感があります。子供もあまりに無責任すぎて好きになれません。そして・・・どこのガキを使ったのか知りませんけどあの吹き替えはプロの仕事ではありませんな。合ってないしヘタくそ。最悪でした。そう言うあざとい考えが日本映画界をダメにry) [ビデオ(吹替)] 3点(2010-03-02 20:17:31) |
11. エイリアンVS. プレデター
もうね、下らない。後半コメディーかよ。ホッキョクグマ VS カバ でも同じクオリティーの作品が低予算で出来上がる。制作側は何を考えこのご時世に映画化し、ハリウッドは何を根拠にこの監督でGOサインを出し、演者は何を思ってこの映画に出たのかがさっぱり分からない。ネタなのは分かるけど、ネームバリューのある作品を適当に任せて、いたずらに泥をぬったくるのは見ていて気持ちのいいものではない。バイオハザードもそうだけど、この監督に良いものを作れなんて贅沢は言わない。ちゃんと作れ。 [地上波(吹替)] 4点(2009-10-16 23:09:40) |
12. スピード・レーサー
オリジナルをここまでリスペクトしてくれると本当に嬉しいですね。映像はさすがウォシャウスキーと言った感じでラリーやレースのシーンは見ごたえがあり面白かったです。ただ内容的には「散漫」の一言。正直何をどう見れば良いのかよく分かりませんでした。物心のつかない子供にBGM的にだらっと見せるなら刺激に富んで良いのかもしれないけど・・・。惜しい作品ですね。 [DVD(字幕)] 5点(2009-08-22 16:41:22) |
13. ターミネーター4
ラズベリー確定、収益は3以下、続編危ぶまれると悪評が絶えなかったので心配してはいましたが予想以上に面白かったです!編集のせいか朝と夜がころころ変わったり変なカットがあったりしたのは若干気にはなりましたが、世界の終末感や無慈悲な機械と人類の死闘は大迫力でリアルに描かれていると思います。エンターテイメントに細かい突っ込みを入れるのは野暮ってもんです。人間と機械の間で葛藤するマーカスもとてもかっこよかった(彼は今後仕事が増えそうですね)。新3部作の第1弾と聞きました。続編も見に行きます。ただケイトが設定も役者も中途半端・・・もう少し白黒ハッキリした人にやって欲しかったですね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-06-20 19:30:31) |
14. ターミネーター3
仰せの通り小粒感は否めません。もうちょっと真面目に作ればよかったのに・・・と思うところも沢山あります。が、キャメロンクオリティは出せそうに無い、誰もが知る名画の続編、中途半端な踏襲じゃ却って批判の矢面に立たされてしまう、と来ればなかなかがんばった作品に仕上がっていると思いますよ。映画館で見ましたがアクションも凄かったし、ファンサービスありで素直に楽しめた記憶があります。まあ、シリーズ的に見れば駄作以外の何ものでもありませんが。本作最大の失敗と言えば、正当な続編として「3!」とか言っちゃった点にあると思います。 [映画館(字幕)] 6点(2009-05-15 21:59:02) |
15. M:i:III
《ネタバレ》 スゲー面白いから!と友人に勧められて鑑賞。クライマックスはどうなるのかとウキウキしながら見ていたら―終わってしまいました。失速するのはいかがなものかと。アクションシーンも見辛いのなんの。 P.S. 数式が出てきた瞬間「おいらはスパイに向いてないな」とちょっとがっかりしました。バカでも出来るんじゃないかと思ってました。すいませんでした。 [地上波(吹替)] 5点(2009-03-16 22:06:19) |
16. グッバイ、レーニン!
カルチャーショックに似た生々しさをも感じさせる作品です。かつては日本も貨幣や自由、新しい思想等の急激な流入を体験したと思いますが、これはその現代版(?)と言って良いのではないのでしょうか。史実とヒューマンドラマの絡み合いが絶妙。飛んでいくレーニン象や止めどなく愛の溢れる最後のシーンは気持ちよくボロ泣き出来ました。ヤンの音楽も相変わらず素晴らしい。 でもちょっとテンポが悪かったかな。 [DVD(字幕)] 7点(2008-10-10 18:25:10) |
17. ボウリング・フォー・コロンバイン
《ネタバレ》 アメリカの歴史や銃の考え方から、世界の中の「日本」というポジション、マス・メディア論がとても見やすく、分かりやすく描かれています。監督の才能を感じました。ヘストンの直撃リポートなんてドキドキものです。ただ少し恣意的な感じも・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2008-09-30 23:41:02) |
18. バイオハザード(2001)
《ネタバレ》 薄ーい特殊メイクした普通ーのアメリカ人に「がおー」とか言われても・・・。アリスって超能力者なんですか?ゲーム全然関係ねーし。「バイオ」のブランドをかざしたC級映画。何と脅されようとこれ以上点ける気にならない。時間もレンタル代すらも損した気分になった。 [ビデオ(字幕)] 2点(2008-01-26 23:54:00) |