1. ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ
《ネタバレ》 「カーネイジ大虐殺」という触れ込みの割りに、殺戮シーンは控えめ、残酷描写はほぼなし。 やはり、SSUとMCUとの融合? が前提のせいか、ディズニー側に配慮した結果かなと思いました。 映画の方は、可も不可もなし というところ。 ヴェノムとカーネイジの決闘シーンは、やや見辛く、多少ショボイ印象も受けました。 ナオミ・ハリス扮するシュリークの存在も微妙で「要らないんじゃない?」とも感じました。 それにしても、エディとヴェノムの仲の良い事。微笑ましい事。 エディのために、甲斐甲斐しく朝食は作るは、恋愛指南はするは‥‥ これだけ人間側に寄ったヴェノムのことですから、ノー・ウェイ・ホームの中では、ピーター・パーカーと手を組みそうな予感がしております。 [映画館(字幕)] 6点(2021-12-18 14:39:55) |
2. Mr.ノーバディ
《ネタバレ》 92分という尺のせいか、やや説明不足の感は有りました。 しかし、内容は大満足でしたよ。 (ジョン・ウィック+イコライザー)÷2に少し足りない。‥‥といった処ですかね。(まぁ、資金的な問題も有りそうですが) 普段は冴えない中年オヤジ ある出来事から、息子には軽蔑され、妻との関係も上手くいかない。 ムシャクシャしてバスに乗ったところ、バスの中で街の不良グループに絡まれて喧嘩になってしまった。 ところが彼、昔は凄腕の殺し屋(ただし、そこまで圧倒的に強いわけではありません。) その能力が覚醒し、グループを全滅させるのですが、その中の一人が、残忍・冷酷なマフィアのボスの弟だった。 さて、一体どうなることやら‥‥というあらすじです。 軽く観て、楽しむのにはうってつけの作品でした。 主人公の暗い過去の掘り下げ、妻や息子との関係の修復、マフィアのボスから盗んだ絵画のその後‥‥など、あと15分程度有れば描写出来たと思います。 そこは残念 終盤、倉庫内でマフィアを迎え撃つシーンも、もっと「ホーム・アローン」的にいろんなトラップが欲しかった。 主人公の父親役、御年82歳のクリストファー・ロイドもマシンガンを片手に大活躍してくれます。 この手の映画が好きな人は必見です。 スカッとする映画ですよ。 [映画館(字幕)] 8点(2021-06-11 22:58:34)(良:1票) |
3. ジェイソン・ボーン
《ネタバレ》 三部作が良かっただけに、やや薄っぺらい印象を受けました。 結局は、父親殺しの実行犯と指示犯に対する復讐劇 前半のオートバイで逃げるシーンや後半のカーチェイスは、なるほど見応え十分 しかしながら、早々と敵の正体が明かされ、ストーリーに意外性が欠けた感がありますね。 次作の構想が有るのならば期待したいです。 本作についてはやや不満です。 5点 [インターネット(字幕)] 5点(2019-11-04 00:44:05) |
4. アド・アストラ
《ネタバレ》 公開初日に観ました。 観る人によって、評価がかなり変わる作品だと思います。 SF映画として観るのか‥‥ 父と子の、宇宙を介しての人間ドラマとして観るのか‥‥ 私は、前者の方を期待していましたが、どうやら製作者の意図は違っていたみたい。 SFとしての見どころは、冒頭の巨大建築物からの落下シーンと、宇宙船内での動物実験用大猿との格闘くらい‥‥かな 例えば「2001年宇宙の旅」の木星のモノリスの捜索のように、海王星軌道上の父が長く宇宙船に留まらざるを得ない壮大な理由が有るのかな?‥‥と思いきや、説得力の有る理由はなし。 無理なストーリー展開が多過ぎます。 いくつか例を挙げると‥‥ ◯火星基地内のマンホールから侵入し、地下(下水道のような場所)を通って、海王星に出発前の宇宙船に乗り込むシーン(いやいや、無理だろ) ◯その宇宙船、火星から海王星まで、わずか3か月足らずで到着(ボイジャー2号は地球からとは言え、海王星まで12年かかりました。いくら近未来の設定とは言え速すぎ) ◯父の居た宇宙船から、海王星の環の中の高速な飛行物を、小さな盾を頼りにくぐり抜け、母船に戻るシーン(普通はこれ、絶対死にます。) ◯その母船、核爆発の爆風を利用してスピードアップ(核爆発による電磁パルスで、船内のコンピューターが故障しますよ) ◯月の重力は地球の6分の1、火星では3分の1(全く無視、地球上と同じ動き) とりわけ、主人公が軍の命令を無視して海王星行きの宇宙船に乗り込み、結果的に3名の乗組員が死亡したにも関わらず、地球に帰還した後はお咎めなし。 これは、どう考えても軍法会議でしょう。 主人公の命令違反により、3人も死んだのですから‥‥ スターウォーズの様な娯楽的SFならば良いのですが、至って真面目な作りのSFとしては科学的現実性・真実性があまりに欠けています。 ストーリーも虫が良すぎ。失望した作品でした。3点 [映画館(字幕)] 3点(2019-09-20 18:00:02) |
5. 大脱出2
《ネタバレ》 前作「大脱出」をうんとスケールダウンさせた作品 前作は、船の中の民間刑務所が舞台で、スタローンとシュワちゃんという、二大アクションスターの夢の競演が"売り"でした。 刑務所内部もなかなか凝っており、肝心の脱出劇がイマイチではあったものの、それなりに楽しめました。‥‥‥6点 おっと、これ"2"のレビューでした。 スタローン自身が、「大脱出2は酷かった」と語ったという事ですが、「うん。確かに」と納得 金をかけず、急ごしらえ感満載のセット (前作の半分以下しか製作費が付かなかったようです。) 「これ、主役は中国人だろ」と思えるほど、中国に気を使った脚本 見どころ皆無のアクションシーン 1と比べて、大幅にレベルダウンした映画でした。 個人的に、中国資本が入った作品は、概して質が落ちるような気がしています。 劇場で観るのはもったいない。家での鑑賞で十分 という事で、3点献上 本作よりも先に撮られていたという大脱出3の出来は、どうでしょうかね。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2019-09-12 14:27:50) |
6. ハンターキラー 潜航せよ
《ネタバレ》 潜水艦モノに外れなし 本作も「当たり」でした。 これまでの潜水艦モノは、殆ど海中が舞台でしたが、本作は海中と陸上の両面から作戦が同時進行し、ワクワク感がありますね。 ロシアの沈没船艦長は、威厳があってよろしい。 ロシア大統領も長身イケメンでかっこいい。 それに対して米国の女性大統領は、セリフも少なく影が薄かったですね。もう少し、しゃしゃり出ても良かったのでは‥‥(まぁ、いいか) 他の方も書いておられますが、巨大な潜水艦は急激に方向を変えたり、急停止したりというのは苦手でしょう。 この辺りはやや、リアルさに欠けていたかな。 また、米国の潜水艇とロシア艦の双方のハッチって、ドッキング可能なのでしょうか。疑問に感じました。 ラストで、米国潜水艦へのミサイルをロシア駆逐艦が迎撃しましたが、駆逐艦の艦長が命令したのでしょうか。その説明が不十分でした。 もうワンシーン欲しかったですね。 しかし、十分楽しめる出来の良い映画でした。 映画館で観なかったことを後悔しています。 [DVD(字幕)] 8点(2019-08-24 14:08:33) |
7. MEG ザ・モンスター
《ネタバレ》 映画館に行かなくて良かった! と思った映画でした。 サメ映画は、常にドキドキハラハラ感がないとダメですね。(DVDでの鑑賞でしたので、迫力不足ではあったのですが・・) ジョーズの時のような緊迫感など、殆ど感じませんでした。 やはり、サメの大きさだけではないですね。 余計なシーンや演出も結構有りました。 中国人父娘の過去のいきさつなど、どうでも良いし・・ 主人公の別れた妻を登場させた意味がないし・・ 海岸で遊ぶ太った子供と、その親の描写など、どうにも下手くそだし・・ 何度も何度も、船から海に落ちる乗組員は注意力散漫のバカだし・・ ハリウッドは、中国人が喜ぶ映画を今後次々と作りそうで、イヤになります。 [DVD(字幕)] 4点(2019-01-11 21:06:00) |