Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  At the terrace テラスにて 《ネタバレ》 
テラスでの初対面・出会い・飲酒・喫煙・歓談・女同士の嫉妬・忖度交えた社交辞令など それを偶然庭の植木に居合わせたムササビ君が全て見てる聞いてるコトの成り行き全てを知っている。 そして、本日のメインディッシュとなった白い腕だってちゃんとじっくり見ている、胸の谷間だってしっかり見つめてる。ついでに、お触りの瞬間・その場が凍りついた唐突なキス・見てはいけない男同士の接吻のシーンなど全て記録してます。見てる聞いてるムササビ君は声を押し殺して笑ってる。 そして一人の人間が死の世界ヘと旅立つ瞬間見届けて、ムササビ君はもういいやとばかりに争いゴトの無い静かな夜空へ向かって飛んでゆく。その後、修羅場を迎えちまったようだが、恐ろしくてもう見ちゃおれんので、あとは知らん、勝手にせえやとばかりにその場を後にする。  えっと、今さらですが、こんなに楽しい舞台だっのなら生で見てみたい。この舞台の再現、この同じ面子でまたやっていただけないかしら。そしてそれをソフト化していただけないかしらと願ってみたりする。 普段、映画の好き嫌いを女子の人数と質で決める事もある色メガネ的な自分なんですが、この舞台に関しては和美とはる子のお二人だけで十分で、白い腕が一本あれば面白いお話の出来上がり。いやあ面白いです 山内ケンジ監督また子のような形の新作撮ってください お願いいたします。  #ファンケル  #谷崎潤一郎 #田ノ浦イジメ #グラッパ #シャワー
[DVD(邦画)] 10点(2021-12-12 18:21:16)
2.  遊び 《ネタバレ》 
すごいものを見てしまった気がする。興奮冷めやらぬうちに投稿。嫁のほうもこの二人の成り行きが大いに気になった模様で「おフロ入ってくるから☆」 と言ってたくせに入らず、ずっと後ろでコソッと見ていた模様。大門正明の派手な台詞にいちいち一人ツッコミを入れてた自分を終始ずっと後方から観察していた模様。しかし、エンディング近しの舟乗りシーンでは とうとう笑いをこらえきれずにウヒャヒャ笑いを始めてしまった嫁が一名。鬼さん見っけ的状況。しかし、そんな自体にも驚きなんてそんなもんはナイ。一緒になってギャハハ笑いに変わってしまってましたね もう二人揃って腹を抱えて大爆笑。 しっかし、ホントすごいエンディングを見てしまった。いやあ ホント興奮冷めやらないです。すごいです‥‥。  ところで最初、この二人が16歳と18歳という設定だった事に「そりゃあんまりだろ オイ!」 と強引な年齢設定に笑い嚙み締めてたんですが、後で確認しましたところ この作品が1971年で 関根恵子が1955年生まれでっちゅうことは‥。うわ~ びっくりしました 一応、設定年齢通りの16歳だったってことなんですよね 関根恵子さん‥。 なんなんだよ 16歳のくせして。このムンムンしまくってる色気は。ホントにびっくりしましたさ。 で、関根恵子ってやっぱり高橋恵子さんだったのかって今ここで確認出来た次第。自分的にはスッキリ~!的状況。 そんなこんなで二人揃って全体的に大いに笑わせてもらったんですが、決してバカにしている訳ではないんです。愛情を込めた笑いと言ったら分かっていただけましょうか。だっていちいち台詞が大げさなんだもん大門正明が。だっていちいち前髪が右に寄ったり左に寄ったり うっとーしいんだもん 大門正明の髪の毛が。(^w^) ちなみに増村監督作品って、自分にとっては盲獣に続く二つ目の観賞作品だ。きっと相性よろしいんだろうな。また違う作品に出会ってみたいなと思える次第。 思う存分、昭和を感じさせていただきたいもんですな。なんて思っている次第。また一つも二つも楽しみが増えました。
[CS・衛星(邦画)] 10点(2010-11-23 23:51:04)
3.  アイドルを探せ(1987) 《ネタバレ》 
《桃子、今夜は帰りません》 もう古い青春映画でしたが、当時、17歳だった自分は、この映画からいろんな恋愛事情がある事を教わりました そして知りました。お互いに好意有りで引かれ合っていながらも妥協しなきゃいけない恋愛ってあるんですねと教わりました 岩田君がかわいそうでした。 しかし、夜のバーでも真っ黒なサングラスをかけてご登場だった杉山清貴さん あなたって…、 ちゃんと顔を出しましょうよ。映画では。   【2021年8月30日:忘れられない青春映画よフォーエバー、改めて二度目のご投稿させていただきます。】  ↓ 菊池桃子さん演じる清楚な女子大生バージョンです。お友達である女性陣に武田久美子と伊藤かずえさん。知り合いとなる男性陣には硬派:竹本孝之と逆に軟派師の池田政典で、立派な青春恋愛映画であるのに、今現在で地上波・BS・CSでの放送は一切ナイ。当時、ビデオ販売及びレンタルまでありましたが、その後、一般人の視聴用にはDVD化されていない。だから、今となっては一般人の目に触れる事が一切ナイ。それはその著作権と販売方法にあります。なぜならこの作品、今となっては菊池桃子さんのプレミアム・コレクションというDVDボックスに入れられてしまい、彼女ファン必須のこのDVDボックスを手にしなければ鑑賞出来ないという事態になってしまっているからであるんです。その結果、うちら往年のファンからしたら、彼女のお宝ボックスなので当然手元に持っていますので、いつでも何時でも鑑賞可能なんですが、一般人の目になかなか触れてもらう事できず、他の方からの感想聞く事できず、この作品の素晴らしさを共感する事なかなか出来ない現状にもどかしさを感じたりしているんです。そんな次第です。1987年スクリーンムービーだったアイドルを探せ、どなたか是非とも見てもらいたいです。そして共感したい 他の方のご意見待ってます。  (どうせここは誰も来ない部屋。ちょっと横にならせてもらい待ってみます。)
[ビデオ(邦画)] 10点(2004-03-10 00:41:42)
4.  阿修羅のごとく 《ネタバレ》 
 長女 網子 45歳。 次女 巻子 41歳。 三女 滝子 29歳。 四女 咲子 25歳。 最初にこの四姉妹の名前と年齢が似顔絵のイラスト付きで紹介されて始まった事にすごく入りやすさを感じた。 四姉妹の中では次女の巻子が人間的にみて一番好きです 彼女の場合は 姉としてみても 娘としてみても 嫁としてみても 女としてみても、つまり、誰からの目線でみたとしても素敵と思える女性になっている。今回、その黒木瞳の次女的役づくりの上手さに地味に感心してしまった。そんな素敵な嫁さん巻子をほっぽらかして妖怪木村佳乃女にうつつを抜かしよる亭主 小林薫よ こらぁ。しかも、あんなチャランポランンな顔しといてからに 娘が長澤まさみですってかよ こら~ぁ 許せんな~。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2015-04-01 23:03:26)
5.  ありがとう (2006) 《ネタバレ》 
まさか、あの展開からあの展開。 無茶な設定と無理な展開など当然の如く、有るには有ったが、 がんばろう神戸! 元気出していこう みんな! という基本コンセプトが頭に中に入っていたから気になりませんでしたね そんなこと。 しかし、あれです。ごめんなさい 赤井英和がとても良かった 予想外にすごく良かった。 彼の演技に雑さは一切感じられなかった  きっと題材が題材なだけに神妙な気持ちで演技に取り掛かっていたのでしょうね  それでいて急な展開、スポ根ものへの切り替え変更、 彼だからこそ成功したのかもしれませんね あの役どころと あの展開。   そして その他のところで女房役の田中さん。 彼女の女房ぶりがまたすごく良かった。 この後不運にもお亡くなりになってしまって 今となっては ああ、すでにこの方この世にいらっしゃらないお人なんだ~という悲しい思いもダブってしまって彼女を見てると少し辛い気分になってしまった  でも一家の女房柱役がすごくサマになっていました。たいへん良い役者さんでした。 そして、大御所、薬師丸ひろ子さんもまさかまさかの役にトライ、良かったですよ どうもどうもご苦労様でした。
[DVD(邦画)] 9点(2013-01-23 18:55:43)
6.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 
最後、阿部寛が語った 『結局、父はあれから3年後に亡くなった』 という語り。 奇しくも その台詞と脚本に合わせたかのように原田芳雄自身がほぼ3年後にお亡くなりになってしまった。 偶然にしては恐ろしいことですが。  悲しいことです 良い役者さんだったのに。  そして阿部寛がさらに語った台詞が気になって仕方がない 『母もそんな父の後を追うかのようにすぐに亡くなりました』 とな ‥   希林さんのほうは大丈夫なのだろうか ‥  原田さんの後をすぐに追っていってしまってはダメですよ ‥  ぜひとも まだ末永く活躍していってもらいたい素晴らしい日本の女優さんなんだから。(最近のものでは 悪人も良かった 妻夫木君の育ての親役で。)   そして本作〝歩いても 歩いても〟  父との関係、母との関係、嫁姑関係の思い等、 自分と照らし合わせてみてしまうこと必然となってしまいますよね。 いやあ、かなり身にしみた。 既に両親共に亡くしてしまった自分が今、そう思う。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2012-05-24 21:05:59)(良:1票)
7.  青空のゆくえ
転校なんて するほうだってツライが、されるほうだってかなりツライ。ましてや、バスケ部キャプテンのタカハシ君、明るくってスポーツ万能な上に、男子女子に関係なく優しく接し明るさを振りまいて、何気に自然と気配りの利いたことのできてるナイスガイな男の子ですよね モテて当然ですね。そんな彼に想いをよせる5人の乙女たち。そんなナイスな彼を見送る形になってしまった5人の乙女たちの心情たるや 如何ほどか。しかし、ただ辛く悲しいお別れシーンが続いていくわけではない 彼が去って行くことによって出来た新しい輪の数々。青春の甘酸っぱさを上手く表現されていると思います それもスッキリさっぱりと。良作ですね☆☆☆ それでいて、初々しさ真ッ最中の黒川芽以と多部ちゃんが同時に見れてしまったというお得感。 他に、さばけた感じの子なんだが別に悪気はない鈴木貴子役の悠城早矢という子もそれらしくて非常によかった。(タカハシ君にへばりついてた子 ) あと、女子バスケ部のキャプテン役だった森田彩華という子もそれなりによかったですね。(とても素人っぽくて。← 良い意味で。 あと、なんで彼女がトップクレジットだったのだろうかってことが不思議でしょうがないんですが。^^;)
[DVD(邦画)] 9点(2011-11-23 00:00:19)
8.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 
面白い。おかわりもう一杯の勢いで二度目を観てしまった。そして今晩寝る前もう一度見直すんだ☆ 何度目であろうが楽しみなんだ~☆ら☆り☆ほ♪☆   しかし、なんてったって今回の面白さのMVPは國村隼以外に考えられんの。この人今回とことんおもろい。 目玉ぎょろぎょろしてるわ、首から上がゆさゆさしていてるわ、なんやかんやでとにかくおもろい。 セリフだってぼそぼそぼそぼそ なんて言ってんのだかさっぱり聞き取りにくいんだが。 いやあ、それでも許せちゃうんだよな~ やっぱ自分的にはこの人MVPなんだよな~ (貫禄勝ちの芝居だった椎名桔平さん許してゴメン。三浦友和さんだってゴメン。ついでに、重力ピエロの親子役だった御二人さん達に対してもごめんゴメン。あんた達二人も今回、奇をてらったなりにも良かったんだが、なんせ國村が。)で、その國村隼=池元だめだめ組長のナイスショットベストシーンなんですが、実は多々あって1シーンに決めてしまう事って自分的には相当難しいんですが、あえて決めてしまうのならば、やっぱりタケシとの絡みのシーンだったかなあ。2枚舌3枚舌の漫談シーンに至っては大いに笑わせてもらった。挙げ句、あれであれなわけでげしょ‥‥ ああ、おかし。なんて哀れなジ・エンドがお似合いのひとなんだ 素敵なおもろさだったよ。國村隼さま。。。  でも、あれだ。ホント、全員が気合入りまくりでしたね。特に椎名桔平の不敵さがよかった。三浦友和の色黒さが イコール腹黒さって感じでよかった。小日向さんのマル暴だってよかった。ボビーもどきの日本語へたくそ黒人だってあれはあれでよかった。つまり、キャスト全員がMVPだった。
[DVD(邦画)] 9点(2011-02-03 23:58:16)(良:3票)
9.  ACACIA-アカシア- 《ネタバレ》 
猪木が大きく見えない。普通サイズの人に見えてしまうのはなぜなんだろう。歳老いて、腰も曲がってきているせいなんだろうか。今までずっと見慣れてきたリーゼント頭ではなく今までの猪木とは無縁だった全白髪という風貌のせいでもあるのだろうか。それに加え 足を引きずるような、まるで軽やかでないあの歩き。長屋暮らしの近所の老人たちに混じっても別に違和感なく溶け込んでしまっている猪木という男に不思議さと哀愁を弥が上にも感じた。 また、その歩き方について思うことは、あの歩き方こそ今現状の猪木の地の姿なんだろうか。それとも辻監督からの指導によって芝居をしているだけの歩き方(演技)なのだろうか。そうであって欲しいと思う。後者であって欲しいと願った。心から。 そんな猪木に絡んでくるタクローという親の愛を知らない男の子。設定上、いじめられっ子ということではあるが、顔はうつむいていないし、陽気さだって忘れてはいない、それにメソメソしていないところがよい。そんな彼と猪木が二人きりで穏やかに暮らし始めた数日間。片や子供、片や老人という立場の違いもありながら、お互いを思い合う気持ちは一緒。事態はお互いの助け舟によって予期せぬ展開へと進んでいきます。良いシナリオを良い子役と良い猪木(?)でキレイにまとめ、最後上手く締めてくれていたと思います この作品。 辻仁成、猪木という高級食材をよくぞ上手く調理した。そう思えましたね。よくぞ期待に応えてくれましたという思いでいっぱいです。 ところで最後近くのシーンなんですが、夢の中で猪木が真っ白なリングで一人格闘するシーンですが、最初このシーンは要らないんじゃないかなとさえ思った。 しかしです、思い返してみるとそうではない。あのリングでの一人格闘によって彼はエイジへの未練を断ち切れた。絶対的に必要なシーンだったですやん て‥  すごく記憶に残るシーンとなりました。
[DVD(邦画)] 9点(2010-12-06 23:34:56)
10.  アイズ(2015) 《ネタバレ》 
切ないお話でした。上質なドラマとして捉えました。  主演の女の子はどこ坂の子なのか知りませんが、演技経験があるのでしょうか 鬱な役を必死にこなしていましてかなり好印象。序盤と中盤こそホラーとして期待しすぎた思いがあり、そこが物足りなく思えてしまっていたのですが、終盤となり、姉弟間の嗚咽合戦のところから切なさ噴出しまして、別の意味で一気に盛り上がってしまい、気が付けばリピートしてもう一度最初からじっくり見たくなり、その勢いのままに二度目の鑑賞に突入、そして再び終盤の姉弟間の嗚咽合戦のところで再び盛り上がってしまい、今度はその場面だけを既に幾度かリピートしています。 『おねえちゃん、おねえちゃん ×100』 どもり気味に喚く弟と発狂気味に泣き喚く姉のこのシーン、絶妙な音響効果も相まってやたら胸を掻き立てられます。このシーンがやたら素敵です。 少なくともお父さん役のすっとぼけな空芝居の100倍は彼女たちは頑張っていますよ だから存分に褒めてあげたい 姉弟のお二人を。  だからというか、もったいないですねえ。これタイトルで損してますね。どうしてもアイズでなければいけなかったのかしら。もう少し気の利いたタイトルで売り出せなかったのでしょうか。販売パッケージ等の宣伝商材等イマイチどころかイマニなのがすごく残念。このままいくつかある同名タイトルに埋もれていってしまっては主演の彼女がとても気の毒だとさえ思えたりしています。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2022-06-12 10:00:02)(良:1票)
11.  あん 《ネタバレ》 
樹木希林さんがダントツで良かったという映画であるか、いや違う、どら焼き店長の永瀬正敏も同等に良かった。共に素晴らしかった。  永瀬正敏さん、80年代前半からテレビ・映画でよく見かけた方でした。だがけして好きな役者ではなかった。映画ご出演の際の代表作は何になるのでしょう 工藤夕貴と出演していたミステリー・トレイン(1989)になるのでしょうか。 だが、ここで初めて素敵な芝居をされているなあと思えました(偉そうな事を言ってごめんなさいですが、)そして勝手な決めつけで申し訳ないですが、今後から彼の代表作はこちらとさせてください。寡黙などら焼き店長:千太郎。店長でありながら、雇った婆さん徳江さんに忠実に従いあんを作り、尚且つ生活スタイルを変え人生観まで変え、最終的には去りゆく徳江さん寄りになっていく姿に感銘を受けました。 だがもし自分が千太郎の立場だったならと考えた場合、難しいですね、でもやはり、千太郎と同じ行動しか出来なかったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2022-01-01 23:03:32)(良:1票)
12.  新しい靴を買わなくちゃ 《ネタバレ》 
向井理 ええ男やな~   素敵な3日間のお話であったと思います。(2日間だったかも) ただ要因としては向井君演じる千の相手が高齢の女性であった事。そこが最大の要因であったかなと思えますね。 だから、これがもしも仮に向井君の相手が今どきの若い売れ線女優であったとして考えてみたならば、既にゾッとしていたと思いますね というかその時点で自分的には見ない事確実なんですが。 とにかく、中山美穂だから楽しみつつ見れたわけなんですが、まあとにかく向井君がよかった 向井君ばかりに目が行った 彼ってええ男やわ~ぁ~。  彼が取る素敵な間。 優しさに溢れる顔、心底そう思えましたよ オシャレなパリによく似合ってた。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-02-03 20:07:56)
13.  アンダー・ユア・ベッド 《ネタバレ》 
高良健吾がやった事に価値がある。だってこれ、名が知れないキモ役者がやったのならば、ただの変態作家と変態監督による変態ストーカーの変態メロドラマになっちまう。だがその一線を辛うじて踏みとどまり、情を加え、わりと綺麗にスマートにまとめ上げたのは監督の手腕と高良健吾のメジャーさと真面目さのイメージがなし得た事態であると思います。煮え切らない男のラブストーリー。だが彼には少なくともチャンスは大いにあった。彼女との再会を偶然だと装うこと可能だったはずだし、偽善ありきの白馬の王子様になることだって可能であったのかもしれない。だけど哀しいかな 男はその接近方法を知らなかった故に常人離れして行き、いざ助けを求める彼女が近くに居ながらその姿をなかなか現すこと出来なかった結果による悲劇。となると、こちらとしては ラストのシメはともかく 惨め晒している千尋を早く助けてあげなよという思いが込み上げてくるのは当然の心理です。でもそこが興味を引っ張るストーリーへとなってゆく。  そして眺めるエンドロールの最後に映し出されたシメとなる監督名にて驚かせされる。安里麻里・・・ 自分的には初めて目にするお方なんですが、、そんなことよりも、女性?! いやぁ、ビックリしました 三井直人のモンスターストーカーぶりや 千尋の亭主の暴力性たるや、千尋の奴隷人生のような幸薄感たるや 全てこの方の執筆とメガホンにて造形されていたのですね いやぁ、これって今の時代において大丈夫なのか かなり男尊女卑ってますよね なんて心配もしてみました。点数については、完全に好みの問題です。他に8点を投じる方がいらっしゃるとはとても思えません。
[DVD(邦画)] 8点(2020-01-25 09:28:06)(良:2票)
14.  愛がなんだ
岸井ゆきのとは、、松岡茉優っぽいけどそうではないし、上野樹里っぽくもあるけど実際そうではない。一方、成田凌とは、妻夫木聡っぽくもあるけどやはりそうではない。つまり、毎度お見かけする事となる一流俳優でないところを使ったローカル路線をひた走る今泉監督作品の最新作。脚本が彼考案のオリジナルでない事が残念なんですが、既に脚本ありきのものに対して監督依頼が来たという事は一応、彼にとっては嬉しい事でありましょうし、前進の一歩と捉えてよいのではないかと思えます。だがね、やはり彼オリジナルの脚本でないと少し物足りないなーという気がいたします。だがね、そんな中でピヨピヨと光っていたのが主演の岸井ゆきのさんで、一見どこにでもいそーなフツーーの女子っぽさが絶妙に役柄と合っていて とても素敵でした。初めてお見かけするお方でしたが最後まで安心して見ていられましたし 愛がなんだプンスカプンと見事に主演を演じきっておられましたしね なんせ鼻歌唄いながらお風呂掃除やってる女子に悪い女子はいない(笑)
[映画館(邦画)] 8点(2019-05-05 02:45:05)(良:3票)
15.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 
大泉洋に告ぐ。 何年にも渡り愛されつづけ待たせつづけた女性が目の前でお亡くなりになったのです。そこで放置は人としてどうなのかと。 最後にラストキッスくらいしてあげなさいってばさ  そして最後にベッドにでも寝かしてあげなさいってばさ (その際、もちろんお姫様抱っこしてあげってってのが理想です。)  総評:MVPは片瀬那奈だと思う。 いや、てっこだと思う。 気色の悪さは群を抜いていた。 二時間超えの たかがゾンビ映画に付き合うこと決めれたのは冒頭での彼女の存在あったからこそと言っても過言ではないです。(CS録画において)  尚、他にコメディ部門においての受賞は30年間無事故無違反でのタクシー運転手:村松利史氏であったとそう思う。 でもコメディ部門においての大賞は・・デュルルルル・・ 発表です  やはり、大泉洋様 ご本人であったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2017-09-17 21:31:19)(笑:1票) (良:1票)
16.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 
ぶんぶんぶん ハエが飛ぶ   おたけのまわりを   こひなた ちょろちょろ  ぶんぶんぶん ハゲが飛ぶ
[CS・衛星(邦画)] 8点(2015-04-30 21:40:32)(笑:1票)
17.  愛と誠(2012) 《ネタバレ》 
愛と誠と一青窈。 愛と誠と糸と工。 繰り返しで二度見しました 面白かった。ただし、MVPには武井咲も捨てがたいが、安藤サクラという方針で。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-12-21 22:29:01)
18.  あぜ道のダンディ 《ネタバレ》 
苦い青春映画だ。 いや、違う 苦い中年映画だ。 苦い故にまた見直したいとは思えない。だが沁みる。すごく沁みる。親目線としての痛々しさは当然の事ながら、子が親を知り尽くしているという痛々しさが単に苦さで終わるんではなく、 なんだこの親子だったらこの先一難あろうが二難あろうが大丈夫なんじゃないかと思わせてくれる安心感を与えてくれ気持ちよく見終えれた。 脚本・監督 石井裕也監督 この時、28歳。 なんで彼は親父にもなってないのに こんな親父目線の脚本が完璧に書けるんだ? すごいと思います。だからこそ今がある。出演者こそ地味でまだこの時、満島ひかりを使ってない 仲里依紗を使ってない 妻夫木聡を使ってない だけど地味ながら中身で勝負だ すごく濃ゆいリアル風味の家族ドラマになってます。 宮田が真田の前で弱音を吐くシーンも忘れられない。励ましてくれる友も必要なんだが、弱音を吐いても嫌な顔一つせず黙って聞き入れてくれる親友のありがたさというのもここで再確認出来ます。二人の関係、ずっと続いてゆくもんだと思います。ただ宮田、も少し真田に対して優しく接してあげてほしいかな 彼には帽子を買って返してあげて欲しいな 真田のほうだって子は無くともダンディ気取る権利は大いにあんだから。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-12-18 22:12:00)(良:1票)
19.  アドレナリンドライブ 《ネタバレ》 
姉の石田ゆり子さんなら多少の馴染みはあるが、こちらは妹:ひかりさん。 石田ひかりさんなんてあまり馴染みがなかったもんで 《期待半分・不安半分》 にて視聴。 さてと、アドレナリンドライブ どんな感じです?  ところが出てきたのは 安藤政信とロッチの中岡。 そして後半、ロッチ中岡がメガネ外してしまって原田知世に変身。そしてハッピージエンドだ。 石田ひかりさんって出てましたっけか アハハハハ。  矢口監督、前作品の西田尚美ひみつの花園に続くお金に執着したお金にまつわるエトセトラ的なストーリー。持ち金逃走執着コメディ~ オモシロかったですよ なんとなくだが、ジャンル違いではあるんですが、いつかギラギラする日に似てる。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-08-17 22:22:30)
20.  悪夢探偵 《ネタバレ》 
美のhitomiと 汚い顔代表の松田龍平の対比がなかなか良い。hitomiの 瞳のドアップが度々映し出されましたが、ミステリアスな要素に適した良い目だったと思います。そしてカメラワークですね 得体の知れない何かが迫り来る時のワシャワシャしたけたたましい撮り方嫌いじゃないです 音とカメラのブレが面白いようにピタリと合っていましたし、恐怖を煽る撮り方上手いと思います。塚本晋也本人の出演も顔が顔で役が役なだけにかなり納得。世論に反してキャストに一切の不満ナシ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2014-08-04 20:56:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS