Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  東京オリンピック
現在のスポーツのレベルとは数段も違うと思うし、今観ると当時の有名選手なんてのも全く分かりませんが、とにかく時代を感じさせてくれて、最高に楽しめた作品です。目尻にサロンパスもどき(?)を付けた日本選手や、上下動をしないアベベ選手など。特にマラソンでの東京の風景はそれほど高いビルもなく、当時の街並みが観れて感動しました。一般家庭では当時は白黒TVだったとか。こう言ったカラー作品を作り、余生に残そうと思った製作者は偉いです。
9点(2002-11-15 20:14:22)
2.  富江 re-birth
「ころしてぇえ~!」「ころしてぇえ~!」鼻に掛かった声の二重奏。この芝居がかった演技に、あなたはどこまで耐えられるか!☆富江と言う女性に魅入られてしまった男たち。富江を奪い合い、殺し合い、挙句にはその富江すら殺してしまう。しかし富江は再生する・・・・・と言う訳で、まずこの作品に欠けてるのは、男たちを魅了する富江の存在。酒井美紀がただそこにいるだけで、別段フェロモンを撒き散らしている訳でもなんでもない。誘惑する訳でもなく、男たちが奪い合うシーンもそれほど登場しない。一方、マザコンの男がいて母親が邪魔してと、何だか中途半端。何を描きたいのか?とにかく元?アイドル酒井美紀が首切られ過ぎ。しかも前作とは違って緊迫感もなく、意味もなく、安っぽく再生。しかも首だけで歩いて笑い取り過ぎ。お粗末。勿論怖くない。呆れた。とにかくこんな仕事は断りなさい。酒井美紀の富江には、前作の宝生舞が単なる怪物化した所為もあって、かなり期待してたんだけどまさに肩透かし。だって可愛くないもん。恐らくこの人は可愛い系であって、美人系ではない訳で、富江のキャラとしてはキツイ?☆一方、遠藤久美子。1作目に戻って、“あなたは私”って展開かと思いきや、最後は“なるほどそれがやりたかった訳ね”。でも安っぽ過ぎ。遠藤も滝から転がり落ちる如く、プライド捨て過ぎ。むしろこのシリーズ、Vシネにして、富江が脱ぎまくって、殺して殺されまくって、安っぽくした方があってるんちゃうやろか・・・・・?<あくまで個人的見解。いつも中途半端で終わるこのシリーズ、自分でも書いていて良く分からん?>
4点(2002-10-27 09:38:21)
3.  トゥームレイダー
ララ・クロフトってんですか~~~?あまりゲームに興味ないもんで、それ以上に全く興味は湧なかったです。何でもこの作品、ツッコミどころが多いことで有名なそう(?)ですが、少なくともアンジェリーナ・ジョリーが魅力的だと思う人にはそれなりの作品とか?じゃあ、そうじゃない人には・・・・・?
5点(2002-07-14 13:41:41)
4.  トラック野郎 突撃一番星
これって、当時「宇宙からのメッセージ」って言う子供映画と同時上映で観たんですが・・・・・げっ!何とびっくり!冒頭から女性の裸がわんさか出てくるじゃあありませんか!何でもこのシリーズって、風俗ネタ満載とか(?)。子供には刺激強過ぎ。結局、最後まで観て印象に残ったのは、裸と、トラック内での用足しと、馬はニンジンを食べないってとこでした。
7点(2002-05-23 12:14:32)
5.  ドカベン
山田太郎に似た奴、岩鬼に似た奴ってのを集めましたって感じでしたが、何故か個人的には楽しめました。原作を崩さないようにした上でのことだとは思いますが、内容はなんと原作の野球部に入る前の、しかも中学時代の柔道部でのエピソードを永遠と(しかし舞台は明訓高校です?)。つまり野球映画ではなく、柔道の映画なのです。何も知らずに観た人はビックリでしょう。何せ、肝心の野球部に入部して“これから!”ってとこで終りなんですから。
8点(2002-01-19 12:17:57)
6.  DOOR
高橋恵子が良いと思う人にはたまらないでしょう。個人的にはホラーと言うほどとは思いませんでした(どこかで観たことのあるシーンが連続だった気がしたもんで)が、堤大二郎のキレぶりは「花はおそかった」以来怖かった・・・・・?
6点(2002-01-17 12:39:49)
7.  どついたるねん
ラストのボクシングシーンは勿論、良いですね。実際の試合シーンでも注目の因縁の対決って奴で、まさか大和田氏の登場とは(でも、ボクシングシーンの出来は賛否両論でしょうが)。個人的に大阪出身で、そこまでの経緯を知っている者としては感動ものです!しかし演技は別です・・・・・?
6点(2001-12-26 12:43:38)
8.  時をかける少女(1983)
やっぱ演技がね~~~。それ以前にストーリーもわけくちワカメやね。原田君の魅力で何とかラストまで観て、なるほどそう終るのか~って感じですが、やっぱボクは大林作品、苦手なのかもしれない・・・
7点(2001-12-26 12:38:21)
9.  ドラゴンボールZ 危険なふたり!超戦士はねむれない
このシリーズ、何作も作られていますが、どれがどんな話だったか一度観ただけではなかなか思い出せないのが難。それにこのシリーズ、晩年の作品はやればやるほど失敗のような気が。特に本作は悟飯とトランクスのガキちょがギャアギャア騒がしく、特に好きになれませんでしたが・・・
3点(2001-12-19 12:28:29)
10.  Doki Doki ヴァージン もういちど I LOVE YOU
中山忍主演って言うだけで観たんですが、タイトルに“Doki Doki ヴァージン”なんてついてたんですね? 少しHなB級作品ですが、内容は「天国からきたチャンピオン」を「アメリカンパイ」にした感じでしょうか?
6点(2001-11-20 12:41:56)
11.  敦煌
同年の日本アカデミー賞を受賞した西田敏行。てっきりこの人がこの作品の主役だと思ってたんですが、実際には佐藤浩市ですね。衣装も敦煌城(?)に4億円掛けたとか。予想以上の大作にビックリです。88年は日本映画当り年で洋画不作の年でした。それもあってかかなりの評価を受けた本作。でも「ベン・ハー」とか「スパルタカス」ではなく、井上靖原作ってとこがミソですな。そう、アクション戦争活劇ではないんですな、これが。その辺は賛否が分かれるかもしれません。この大作がバブル期の遺物にならないよう祈る次第です。
8点(2001-11-06 12:28:36)
12.  富江 replay
・・・・・と言う訳で、これって続編なんだと思うんですが、なんと富江がカンノじゃない!別に宝生舞が駄目だって言う訳じゃないんだけど、あのカンノの気持ち悪さを期待してたのにぃ・・・・・?☆「富江に魅入られた男たちはお互いに殺し合い、最後には富江までも殺してしまう。しかし、富江は再生・増殖を繰り返し、新たな恐怖が・・・・・」だそうなんだけど? 1作目では辛うじてその路線を守っていたかもしれない。“富江”自体が謎だし、その正体が作品の見せ場であった。しかし本作ではいきなり女の子の腹の中から出てきた時点で単なん化け物じゃんか!しかも“富江”の正体も良く説明されないし、その目的が良く分からない。もし再生・増殖を目的にしているならば、どうして増えたであろう仲間を殺さなければならないのか?劇中では確かに傷口から伝染して行くようなシーンがあるものの、その後、複数の富江が登場するってシーンはない。また富江に魅せられる男、狂うってシーンもあるにはあるが、肝心の窪塚や山口に絡んで来ない。赤川次郎の小説のような女子校生が事件に巻き込まれて、彼氏と独自に捜査をして行く内に真犯人は・・・っノリに近い。言わば従来からあるB級ホラーに思えたけど。☆で、観ていると、富江の生首を持った富江。しかしその生首が笑い出して・・・って、これって宝生舞、絶対地面に埋まってるよな。ラストはいつもの展開。ヒロインが危なくなったら、やられたと思った窪塚が立ち上がって姫を助けるってヨメヨメ。で、本当にこれで良いのか?燃やせば富江って死ぬんだろうか? 1作目では一応、同級生同士の殺し合いや、恋愛の葛藤がどうこうと言うその世界観があったけど、本作は単なる“ゾンビもの”に過ぎません。なんでこんな続編を作ったんだろう?☆「みんなすぐ壊れちゃう、馬鹿みたい」ん~?感情がこもってないつぅ~か、物足りないんだよね。大体、富江は女子校生で、その小悪魔的魅力に魅入られてしまうところが本シリーズのウリのはずなのに、それを宝生舞では“美少女”ではなく、“大人の女性”に落ち付いてしまったような。このシリーズ、近く3作目が上映されるとか?今回の富江は“酒井美紀”。個人的に好きな女優だけど、こうもころころ変えてどうかと。富江のイメージを管野で定着させることも必要な気がしたが・・・・・?
4点(2001-11-06 12:25:11)
13.  富江 tomie
<モチネタバレシテマス>「私はね・・・川上富江に会ってみたいんです・・・会いたいんですよ」そう、僕も会いたい。だって、肝心のカンノが出て来ないじゃないですか。おかしいと思いませんか? 前半はすっかり中途な青春している女の子の話。何でも記憶が欠落しているとか。とにかくホラーらしいところがない。タバコ吸ったり、男と寝たり。でも普通の女の子が変な事件に巻き込まれます、ってノリですが、こちとらそんなのどうでも良い。菅野!カンノ!。観ていてだんだん、富江がカンノなんだろうってこと容易に想像出来る。それにしても出しませんなあ、カンノなのかもしれないけど、後姿だけ見せて思いきし引っ張ってくれちょる。「また会えなかったか、会いたいのに・・・」そう、会いたいよね。だって肝心のカンノ最後の方まで全然出てこえへんでぇ~。☆で、やっとや!もう終りやろうって思っとったらやっと出てきよった・・・「月子、あなたに言わなくちゃいけないことがあるの」って?んぅ~んん!また引っ張りよる。なんや!はよ、ゆわんかいなぁ!と思ったら、な~んや、やっぱそのオチですかぁ。そう来るか!結局は、意味分からん終わり方。これって続編を観ないと分からないのかなって・・・実は続編を観たんやけど、余計訳分かりましぇん!で、感想?これを観た人の大半は面白くないって言うんじゃないですかね。個人的には引っ張るだけ引っ張ったカンノの登場が全てを盛り上げてくれたので、何故か満足?ん? あと、主演をした中村麻美は良いです。観たのは「ファザー・ファッカー」以来ですが、何故か涙が出てしまいます。あと何故か本作に感動して立て続けに3回も観てしまいました?そう、“彼女に魅入られた男たちはお互いに殺し合い、最後には富江までも殺してしまう。しかし富江は再生・増殖を繰り返し、新たな恐怖を生み出していく・・・”のだそうで、私も何故か“富江”に魅入られてしまった一人なのかもしれません。ん?どこからか聞こえてきそうな。一番怖いのは“富江”ではなく、こんなのを3回も観て“10点”付けた私の方でしょうか?
10点(2001-11-05 12:41:24)(良:1票)
14.  翔んだカップル
今となってはありがちですが、当時は結構好きな作品でした。この作品で相米慎二監督はデビューしたとか。その割になんからしく無い気がしました。石原真理子が超おとなしい役で出ているところは不気味です。
8点(2001-10-05 12:34:00)
15.  トットチャンネル
まあ黒柳徹子のNHK時代の苦労話を聞かされたって程度の作品でしたね。もっとも個人的にはそんなのどうでもよくって、ようは斉藤由貴目当てだったんですが・・・
6点(2001-08-16 12:26:00)
16.  東京上空いらっしゃいませ
“東京上空いらっしゃいませ”勝手にどうぞ!って感じの作品でした。翌年、「つぐみ」や「幕末純情伝」に主演した牧瀬里穂が主演と言うことで、当時一応注目して観たのですが・・・
3点(2001-06-07 12:18:46)
17.  ドラえもん のび太の恐竜
初めて見たドラえもんシリーズ。子供心に良い想い出になっています。
8点(2001-02-16 12:32:57)
18.  となりのトトロ
この年、アニメにしてキネマ旬報(邦画部門)の1位にも輝いていた。今となっては、宮崎作品が1位を取っても別に珍しくなくなってしまったが、この作品を切っ掛けにアニメの商品価値が注目を浴びるようになったのも事実である。当時1位になったのは作品が優れていたと言うより、他に良い作品が無かったからと言うのも否定できないが、個人的には心和む佳作だと思う。ただ同時上映「火垂るの墓」の製作が延びて、この作品の興行に悪影響を及ぼしたことは残念であった。
9点(2001-02-13 12:24:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS