Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  日本の黒い夏 冤罪 《ネタバレ》 
まず、オープニングミュージックが信じられないくらいにダサい。言葉悪く言ってしまえば、タル過ぎて(歯が浮くような)。もしやこれはテレビドラマ並のものなのか、もしくはそれ以下なのかと一瞬不安がよぎり鑑賞ヤメようかなとさえ思えましたがそこは我慢。 しかし、我慢してよかった。その後は実に興味をそそる重厚さで松本サリン事件のその後の内情ドラマを見せてくれました。題材が地下鉄サリン事件ではなく、こちらをフォーカスされていた事の意味はでかい。そして何より、この“報道ミス事件”、“人権破壊事件”、“冤罪事件”が、エンターテイメントの業界内において、その記録がフィルム映画として後世に残ってゆくという事の意味はでかい。そしてそれを高校生を使い、一般目線で分かりやすくこちら側に伝えてくれた事の意味はでかいと思います。  そして終盤、過剰な演出されることなく、静かにサリンが放出されるシーンが怖い。えずい。 これを時系列に沿って最初に見せるわけでなく、後に持ってきたところに僅かながらもただの記録映画ではなく一応のエンターテイメント性を保った映画であることを感じさせてくれた気分になれました。  だが、ラストシーンにはまたもやオープニング時同様にダサいミュージックの使用。この音楽萎える。センス悪いよ。いいですか スタッフの方聞いてますか これは視聴者からの貴重な意見だよ!
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-11-12 23:53:40)
2.  日本列島 《ネタバレ》 
オープニングクレジットの後景で紙の上に乗せられた蟻の集団が映し出されるんですが、その紙の端から火の手が上がり、蟻の集団にジワジワと迫りくるんですが、さて蟻たちはどう逃げ惑うのだろうと凝視してみる だが、蟻たちは火に対して鈍感なのか、逃げ惑うことがあまりなく、一匹二匹とまるで自然の結果であるかの如く、高温接触で焼け縮まり、その姿全体が火の手に呑まれてく。結果、両端から迫りくる火の手に一匹残らず焼け尽くす。 このオープニングを見た瞬間にこの蟻たちを我ら日本人に例えて見るべしという事なのだろうか、だとしたなら、迫りくる火の手は仮想アメリカなのかという目線で見ましたが、なんや、話はかなり複雑、ロシアだドイツだ中国だ、それにも増して北朝鮮だのキューバだのベトナムだの全世界参加型の話へと突飛してしまい、残念ながら集中力下落。 だが、宇野重吉さんと、分かりやすく落ち着いたスローな展開、モノクロでありながら、色がしっかりと見易く取れる優秀な照明と未だ全く色褪せていない撮影フィルム、そこに対して敬意を評したく思えます。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-10-28 18:10:49)
3.  nico 《ネタバレ》 
殺人集団BOBの決め事3ヶ条。 ①ひと月に一度無差別に一人の人間を拉致して殺害する ②殺害する前に皆で記念写真を撮る ③殺害する前に歌を歌う そんなイミフな集団6人が行う一人の人間の拉致行動と それを演じる役の上での今泉監督と(本人出演ではないが)その他役者陣とスタッフの打ち合わせシーンをシンクロさせながら見せられてゆく展開。正直、初見時は退屈で何度も睡魔に襲われ途中挫折する それを数回繰り返した末にようやく終わり やれやれ退屈だったなという印象。だがしかし、終わってみてようやく分かってきた今泉と音楽担当:朝子の関係など その他の人物関係が分かってきたことでようやく俄然興味増す。結果、二度目の鑑賞で ああ、なるほどなあとなる。でも到底面白いとはならない ただ、今までに類を見ないタイプの作品でとても不思議な感覚で無駄に時間を過ごしてしまったかなという思いは微塵もない。逆に意味不明気味だったこの頃の今泉監督作品を遡って見てしまったんだという満足感のほうが勝ってしまいます。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2020-04-27 21:47:31)
4.  日日是好日
自分の中で樹木希林さんと言えば、郷ひろみさんとデュエットで林檎殺人事件を唄っていた頃のイメージで、もう何十年経ってもそのイメージで、その後、例え幾多の映画内で彼女の姿を見かけることがあってもそのイメージを更新すること出来ていませんでした。だが今回、彼女がお亡くなりになられた後で目にしたこの日日是好日、ファーストクレジットこそ若い娘に譲っていましたが、実質的にはこれ樹木希林さんの為の映画じゃないですか 万引き家族なんかよりもよっぽどいい とても綺麗に幕引き飾ってらっしゃいましたね 樹木希林さんのイメージ更新、でも寂しいお別れとなりました。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-10-02 20:37:17)(良:1票)
5.  二十六夜待ち 《ネタバレ》 
『土曜日はわるかったです』とは何事だ。 杉谷が投げかけた言葉に『なにが わるかったんですか?』と弱冠面食らい そこから『わたしも独り身ですから 気にしないでください』という寄り添い、そしてそこからの『うれしかった』いう小声だとか。 なのに『じゃ、どうゆうことなんですか』と、ちょい怒りかけたとこだとか。 ぎこちない会話ながらも由美側の発する言葉だけはしっかりしていて それでいて結構ドギマギな台詞の数々、なかなかよかったですよ 黒川芽以。  そしてシーン変わって『あたしがよくないの?』という台詞、切なくも色っぽかったですよ。 黒川芽以さん、しっかり大人になってしまわれましたね この時もう30歳。   結果、雇い主と雇われる側の関係を経て 互いに頼りどころを見つけ辿り着いた二人の関係について、陰ながら支持したくなるものではあるものの、だが彼の闇は相当に深い。 故に彼女は彼といて幸せになれる事はきっとないのではないかと思えます。余計な推測となってしまい申し訳ないですが。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2019-05-31 22:20:29)
6.  22年目の告白 -私が殺人犯です- 《ネタバレ》 
○○ト○○の告白 ー私が真○○ですー 万○○の時点で気付いてネ ○原竜○君、ご苦労さん もう帰っていいよ 後は僕がダサく締めくくっておくからさ 仲村ト○ル
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-05-09 21:18:40)
7.  二十四時間の情事
ヒロシマモナムールというタイトルに惹かれて鑑賞。 序盤の被爆直後のシーンにおいては、これ記録映像なのかなと思えるほど目を背けたくなるほどリアルでツライものでありましたが、そのツライ映像というか画像は初めだけ。 話はすぐに行きずりの女と男の二十四時間の情事、そして女のツラい過去が一方的に明かされ、その女と一夜限りで別れたくない男が最後まで絡んでゆくというドラマに変身。 最後こそ、女がヒロシマの街を彷徨い、タイトル相応の行動を起こしてはくれましたが、これ、 実のところはヒロシマ・モナムールではなく タイトル、ヌーブル・モナムールのほうが正解なんじゃないかなとか思えて終焉。 反戦映画に対して そんな思いを持ってしまった事が間違った見方なのか 別に間違ってはいないのか 答えは出て来ませんが、 実際のところは『ヒロシマ、わが愛』というよりも  『ヌーブル、わが愛』  そう強く感じてしまった。それが素直な感想とさせていただきます。  以下は、直リンするかどうかで大いに悩みましたが、直リンさせてもらう事にしました。 私はネット上で拾ったこの方の解説と解釈と思いにすごく救われました。 気になられた方は是非とも目にしてみてください。 以下はその方の(たぶん個人)ブログです。  ↓ http://tetsu-eiga.at.webry.info/201408/article_23.html  (アラン・レネとマルグリット・デュラスは「ヒロシマ」をどう捉えたのか)  PS.私はこの方とこの方のブログに敬意を称します。 (プロフィールから察するに、現在70歳~80歳近くになられている方のご様子です)
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-08-13 11:05:03)
8.  乳酸菌飲料販売員の女<OV> 《ネタバレ》 
現代を生き抜く“女ならではの職業”に特化した「働く女稼業シリーズ」の第1弾。←とのことだから、きっとこの先続いてゆくのであろう 第2弾、そして第3弾・・。予測として次には、生保レディーにバスガイドにゴルフのキャディーさんにマッチ売りの少女などなどなど(期待)。 でも、だからこそそのような真っ当な職業に特化してもらい、決して風俗業界には寄せず ましてやAV寄りにはならないよう このまま純白王道ラインの女職業路線でなんとか頑張ってもらいたく願ったりなんかする。 そんなこんなで今回の第1弾 青春妄想映画としては合格だ。 中学生高校生の男子諸君には丁度よいくらいのエロスドラマじゃないだろうかと思ってみたりする お勧めだ。 褒美目当てにかつあげ(される)人生も悪くないんじゃないのか と。(^w^)
[DVD(邦画)] 5点(2017-06-21 19:33:44)
9.  任侠ヘルパー 《ネタバレ》 
うっわ 草なぎ君たら 草食系から一気に極道系。 極なぎ君と呼ばせてもらいますよ今度から。 しかし、まさか極道やらせりゃ上手かった。  もしもSMAP解散したなら 今後思う存分コッチ系に走ってみてもいいんじゃないですかい? 許すよ君なら。しかしコンタクト外してやってるんかしら ホント目付き悪いねえ
[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-02-25 22:40:13)
10.  日本の戦争 《ネタバレ》 
日露戦争から大平洋戦争にいたる記録でかなり古めかしい映像。ただ実弾が派手に飛び交う様を記録した戦時中のドキュメンタリーなだけに かなりハードなもので生々しい。その上でこの映像に映る爆弾やらミサイルやらが特撮ではなくもちろんCGでもなく実弾なんだという事を冷静になって考えてみると末恐ろしく感じてしまう ただ必要無かったと思えてしまったのが音楽・伴奏でしたね。現実、ここに映り込みここで撃ち放たれている実弾・爆弾の一発一発がその見えない先で確実に複数の人間を死亡させている事などを考えるとそれはそれで相当末恐ろしく感じてしまうわけだし、そしてさらにあのキノコ雲、だからしてここにエンターテイメント性など要らなく感じた。初っ端の軍艦マーチには相当面食らってしまった。1963年当時の日本人先輩の皆々様方はこのような形で演出された戦争記録映画を一体どのような心境で見つめられていたのだろうか そこが気になるとこであったりいたします。 
[CS・衛星(邦画)] 5点(2015-11-03 00:15:43)
11.  252 生存者あり 《ネタバレ》 
とりあえず、桜井幸子が目当てだった人って たぶん252人はいると思う。 香椎由宇がイラナイって思った人がたぶん252人はいると思う。 伊藤英明生還のシーンで遠い目になってしまわれた方が我が国内だけでも確実に1000万人はいると思われます。(推定) 
[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-12-16 15:31:25)
12.  日本沈没(1973)
あ~ 出て来ない  なんの感想も一個だって出て来やしないのんはなぜなんだろう さしあたって、日本が沈没してしまうかもしれんて危機なのに、頭に浮かんでくるのは藤岡弘の顔ばかり。しかし、ホント濃ゆいお人だね~
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-10-31 18:34:40)
13.  日本沈没(2006)
〝ひょっとしたらば、日本沈没!〟だとか、〝たぶん日本沈没〟だとか、結果的には、沈没していないんだから、題名改めるべきではないか。 
[地上波(邦画)] 5点(2012-10-31 18:18:11)
14.  日本万国博
ずっと今まで目にする事出来なかった万博の内容及びその全貌。  参加国数:77カ国4国際機関。 総入場者数:開催183日間で 6,421万8,770人。 ハンパじゃない。  当時の映像を見る限りでは蟻だかりのような人・人・人。 しかし、皆さん綺麗に列を成してる 酷い乱れを全く感じさせない摩訶不思議。 人間様というのは実は蟻に近い生き物なんだろうか さて否か。 そんな摩訶不思議な歴史的空間を体感出来なかった寂しさあれど、知っておきたかった万博内部のその映像、その歴史的証拠。 時は既に40数年経とうとしてるが、日本の元気を感じた。または世界の元気を感じされてくれた。この時があるからこそ今が有る。そう考えてみるとありがたくもあるが、実際には複雑な心境。今後再びこのような化け物的博覧会をまたこの地日本で開催する事は可能なのだろうか 否なのか ‥   難しいと思う。今の日本の政治的迷走、世界的貧困、またはその状況。なぜだか上海万博では参考にならなかった。ニッポンの元気はどうなんだ? なんてそんな思いがいろいろこみ上げてきたりしました この大阪万博の頃の映像を見ていましたら ‥ 。 しかし、これって死ぬまでに見る事出来てよかったと大変素直に思えた 貴重な公開記録映画です。 娯楽性は無しですが。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-11-11 18:58:28)(良:1票)
15.  人間椅子(2006)
なんか違う。乱歩の原作を読んでいないので、どれがより原作に近いものなのか答えは出ないし分からないのだが。 少なくとも清水美砂が主演だった人間椅子(1997)にはまだ面白さがあった。 面白さというか、そこには、乱歩独特の雰囲気がほど良く漂い充満し、見てはいけない想像の世界を見せられてしまうんではなかろうかっていうような危険さを感じさせる何かがあった。そこに妙な空気が張り詰め、緊張感すらあった。一つ一つのアイテムにしてもそう、まずは一番重んじられるはずの 『椅子』 というものには充分すぎるほどのこだわり感があったように思えた。例えばその椅子、家具職人が手間隙掛けて作り上げたような立派な一脚であったし、今で言うエグゼグティヴチェアと呼ばれるような気品めいた本格嗜好の立派な革張りのお椅子であった。とにかく 『椅子』 。そこが話の基本であった。なのになぜ‥ ‥ どうしてこうも変な出来になってしまったんかいな‥ なぜにあんな安っぽい椅子を使い、そこにこだわりを見せなかったのか‥  正直、言っちゃ悪いがカスな作品でしたね。カスもカスでカスの大王のような出来栄えだったね。もひとつカスのランクを上げるならカスの大魔王のような出来栄えだったね。まあとにかく書いてて次第に腹が立ってきてしまった。怒ると損なのでもうやめた。宮地真緒にしても中途半端な使い方をしおってからに。 いっそ彼女のゴミ収集家という変な癖にズームアップしてくれたほうがよっぽど楽しめたはずだったろーや。 まあね カスの大魔王に何を言っても無駄なんでしょうが とにかく乱歩の世界の気高いイメージを茶化し粗末に扱ってしまった その罪は重いねぇ・・・
[CS・衛星(邦画)] 1点(2011-02-15 22:26:38)(良:2票)
16.  20世紀ノスタルジア 《ネタバレ》 
なに、これ。チュン吉とかポウ子とか。お願いだから歌わないで。お願いだからデュエットしないで 誰も。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-11-28 17:34:50)
17.  20世紀少年 -第2章- 最後の希望
昨日やってましたね 金曜ロードショーで。いちいち観てしまいましたよ 述べ3回目。 で、3回目ともなると違った楽しみ方というのも見つけてしまったんですよね  例えば、この人たちってどこに出ていたんだろう‥ ってな具合でさ‥  なま夏の三島ゆたかとか?、グミ・チョコレート・パインの甲本雅裕とか?、、幼獣マメシバの佐藤二朗とか?、、、あと、親子ジグザグで名子役と評判だった伊嵜充則とか??  とにかく自分的にはキライではなかったんですよね 第2章。 最終章の時ほど醜くはない。 
[DVD(邦画)] 7点(2010-08-22 11:14:58)
18.  20世紀少年 《ネタバレ》 
ハズカシイから点数見ないでネ。
[DVD(邦画)] 9点(2010-08-20 22:11:20)(笑:2票)
19.  人間狩り(2008)<OV> 《ネタバレ》 
たまに YouTubeかなんかでワンショットエロ動画なんかを見てると(←たまに?)続きがご覧になりたい方はコチラへどうぞって案内が出てくるでしょ。実はあれと一緒ですね。ほしのみゆチャンですか この子かわいいんですが、後で知った事なんですが、なんだAV嬢なのですか‥‥ って事は、つまりは、この出来にご不満有りだった方は、後でAV借りて来てご自分で問題処理をしてくださいって事なんでしょうね。はいはい分かりましたよ。その手にはノルもんですか こらあ。
[DVD(邦画)] 1点(2010-05-23 17:37:18)
20.  ニセ札
悪くはないんだが、良くもない。最後は急にバタバタと店じまいをしてしまって「ハイ、終了!」って感じ。なんか小バカにされた感じで気分よろしくない。終始、倍賞美津子というのが ちょとツライ。
[DVD(字幕)] 3点(2010-02-21 12:55:40)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS