Menu
 > レビュワー
 > ともとも さんの口コミ一覧
ともともさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 508
性別 女性
年齢 47歳
自己紹介 皆様ご無沙汰しております。
やく四年ぶりにネット環境が復活しました。
私の事、覚えていてくれてる人、いるかな?
まだじゃんじゃんレビューしたいと思います!

以前は見た映画すべてをレビューしていましたが、最近は見て「いいな」と思った作品、他の人にも見ることをおススメしたい作品だけをレビューしています。
歳のせいか、辛口コメントを書くのがしんどくなってきました。なので今年からのレビューは、総じて平均点が高めです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブラウン・バニー 《ネタバレ》 
見終わった直後は、「え?」と思った。つねに悲しい、しかも涙も枯れて乾ききったような、修復の余地のない悲しみを、ずっと観客に強いるせいで、後味が悪いことこの上ない。でも少し時間を置いて、シーンのひとつひとつを思い出してみる。「ああ、そうだったんだ」と解って、じーんときた。描きたいことが明確で、それに真っ直ぐに向かっているから、心に響くし、この感動は、きっと長く残ると思う。これほど評論家が「あてにならない」と思った映画は他にない。あんなに酷評されても毅然としていたクロエ・セヴィーニは素晴らしいと思う。彼女の体当たりの演技は、同性として決してイヤじゃなかった。ギャロ、「もう映画は撮らない」なんて言わないで~!  <以降変更部分>上で、「何故、愛する女性と交わらないのか」と書かれている方がいたので、つい。あれはつまりバドのマスターベーションだったわけでしょう。だから交われる筈がないのです。私はそう理解しました。
10点(2003-11-26 22:54:04)(良:5票)
2.  風の谷のナウシカ
小学生当時、何度も何度も観ました。強烈でした。ナウシカにひたすら憧れました。この映画から、どれだけ沢山のことを学んだかわかりません。  今見返すと、宮崎駿のデザイン力の凄さや、メッセージ性の高さに驚きます。絵の見せ方もすごい。立体的。大昔のアニメなのに、全く色褪せていない。絶対、子供にも見せてあげたい。
10点(2003-04-29 23:20:17)
3.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 
この監督の映画にハズレなし! 脚本は面白いし、出演者はみんな上手いし、いやー、久々に大笑いさせてもらって、すごいストレス発散になりました。チェックのシャツを着て歩いているだけで大爆笑させるのは、香川照之が天才なのか、撮り方が天才的なのか、どっちもなのかな。きちんと話もまとまっているし、これは海外でリメイクもありかも!と思ったけど、銭湯文化が無いから難しいかな。
[DVD(邦画)] 9点(2015-11-03 20:43:26)(良:2票)
4.  ジョゼと虎と魚たち(2003)
きたないものや、目を背けたくなるものを、隠すわけでもなく、美化するでもなく、そのまんま描いている作品。すごく日本的なのだけれど、ヨーロッパ発のミニシアター系にあるような雰囲気を帯びていて、素晴らしい作品だと思う。こういった映画が日本で作られたことはすごいなと思うし、池脇千鶴も妻夫木聡も、自然な演技でちゃんと上手で、ああいい俳優だなと思う。
[DVD(邦画)] 9点(2009-04-05 20:35:49)(良:1票)
5.  キル・ビル Vol.1(日本版)
大好き! エゴもここまで来ると好感に変わる。この際周囲の評価なんか気にせず、独自路線を疾走して欲しいです。タラ万歳!
9点(2005-01-06 19:08:52)
6.  天空の城ラピュタ
ジブリでは、ナウシカの次に好きな作品。楽しい! しかも感動。何度も見ました。 駆け回るパズーと、静謐な光に包まれたシータと、ロボットたちの暗さのコントラストがとても印象的。アニメは、日本が世界に向かって誇れる数少ないものの一つですね。
9点(2003-05-19 09:15:16)
7.  千と千尋の神隠し
ナウシカに熱狂した世代ですが、とても面白く見ました。親を大事にとか、自立しろとか、他人に流されちゃいかんとか、意志はつらぬけとか、かなり説教臭いことを、面白く楽しく摩訶不思議に見せる手腕はさすがジブリです。千尋の、親しみやすいキャラクターにも好感が持てました。崇高なナウシカから等身大の千尋へ・・・すごく時代を読んでいるなぁ。アニメーションの進歩にもびっくり。最初の山道のシーンでの、ABSが効いてるガタガタ感の表現とか、遠近法の使い方とか、本当に凄い。ディズニーが紙芝居に見えちゃう。
9点(2003-05-19 09:08:27)
8.  GO(2001・行定勲監督作品)
おやおや~ 平均点低いですね。私はこの映画を見て、邦画の将来に光が見えた! と思ったのですが。辛口でウイットに富んだ語り口、窪塚君の若手ピカ1の演技力。民族という非常に重苦しい問題を、若い感性で適格に表現した脚本の良さ。ここ数年の邦画の中ではかなり良い作品だと思います。コウちゃんはいまいち大根だけど、目力でカバーしているので◎。「メッチャう○こしてえ」のシーンは大爆笑。山崎努のキャラ最高。邦画嫌いな人にも、先入観を捨てて是非見てもらいたい。
9点(2003-04-30 13:36:35)(良:1票)
9.  戦場のメリークリスマス
あの坂本教授といい、たけしといい、ボウイといい、まさに劇画のキャラクターの様にディフォルメされた過剰な「らしさ」が、戦争の狂気をよく顕わしている。その中で唯一、観客の側の存在であるロレンスがまた良いのです。随所にちりばめられた美しい背景と虚脱した兵士姿のコントラストが、目に焼き付いて離れません。視覚と聴覚を全快にして観るべき映画です。こういった「恥」を、日本人でありながら描き切った大島監督はすごいです。ただ-1点は、あまりにも聞き取りずらい教授とたけしの台詞・・・・・
9点(2003-04-16 14:34:49)
10.  木更津キャッツアイ 日本シリーズ
クドカンの脚本で二時間は無理。 さすがに中だるみと、チカチカした映像で目が痛い。あれは週一回正味45分の異次元だから面白いんだよね・・・・ でもドラマファンには嬉しい! こんだけサービスしてもらっちゃぁ細かい文句は言えないわな、という感じ。 それにしても、私はジャニーズがあまり好きではないんだけど、ぶっさんは可愛い♪  ジャニーズが出て来る映画見て「可愛い」とか言い出したらババアだなと思っていたけど、可愛い♪ 『よその宴会場』というゆずさんのレビューがまさにその通り! 宴会みたいでひたすら楽しそう。すごい下っ端でもいいから、制作側にまわれたら楽しいだろうなぁ。「あたしも入れてくれ~!」と言いたくなります。
8点(2004-12-16 23:18:21)
11.  ハッシュ!
ありえなそうな、ありえそうな状況を、あっさり味で仕上げていて、久々にいい日本映画を見たと思った。派手で大げさな洋画とはまるで違う魅力がある。
8点(2004-03-07 17:41:28)
12.  12人の優しい日本人
本作を見る前に「本家」を観ている事は大前提。いや笑った笑った。「本家」が典型的な男12人を描いているのに対して、こちらは典型的な日本人12人。「わたしもヤクルト」でまず大爆笑し、入って行ける。あれだけの傑作になると、島国ニッポンが何したところで本家がゆらぐ事はあり得ないんだから、ここはトコトンおバカにして大正解。それでいてちょっと毒のスパイスも効いている。わたしも陪審員やってみたいかも。
8点(2004-01-01 23:56:31)(良:1票)
13.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
さすが、上手いなぁと、唸る一作です。あの時代の子供を、変に美化することもなく、やたらやんちゃに描くでもなく、もう本当にその辺にいそうな男の子っぷりに描くのは、監督の観察眼と繊細さのなせる技なのではないでしょうか。奥菜恵の、可愛いのにどこか陰気で、まともそうでいて、突拍子もない不思議少女ぶりが、なずな役にぴったりハマっていて好印象でした(なんだかウィノナ・ライダーを彷佛させられました)。私は何歳まで、花火は平べったいって思っていたかなぁ~ 
8点(2003-12-18 12:05:25)
14.  千年女優
私はアニメといえばジブリかディズニーしかみない人なのですが、これは面白かった! クオリティーが高い。構図と色彩がすごい。アニメは日本が世界に向けて誇れる数少ない物の一つですね。一時間半、あっという間でした。個人的には、最後の台詞が大好きです。女の本質を突いていますねっ!
8点(2003-10-04 14:25:14)
15.  運命の逆転
ひじょうに興味深い映画でした。グレン・クローズに語らせるというやり方もなかなか! 疑問が残るんだけど、嫌な感じがしない残り方。弁護士たちのやりとりも面白かった。ジェレミー・アイアンズ上手い! ただの「若い女を誘惑するのが大得意」俳優かとおもいきや。声がものすごいダミ声だったのは、役づくりなんですね。あのハゲは・・・? 役づくり、それとも実はハゲ? 気になる・・・
8点(2003-09-28 07:57:18)
16.  HANA-BI
これが北野映画デビューだったせいか、とても美しいいい映画だなぁと、素直に感動してしまいました。日本映画の良い部分がきちんと出ている感じがしました。それにしても、あんなすごい賞を取ったのに、相変わらずおバカな事もやってくれちゃう監督ってすごい!
8点(2003-05-13 13:55:39)
17.  天国と地獄
不幸にもレンタルしたビデオがかなり酷い状態だったのですが、ストーリーのあまりの面白さに最後まで釘付けでした(あ~目が痛い)。終わり方は決して好きじゃないけど、余韻が残る。カメラワークもさすが! ひとつの部屋のシーンが舞台的に延々と続くのに、飽きない。新幹線のシーンでは一転躍動的になり、しかもカラー! 当時はすごい進歩的な映画だったんだろうなぁ。とても丁寧な映画つくりをしていることがよく判る。 山崎努が若け~ 
8点(2003-05-13 09:04:01)
18.  リング(1998)
こわいよ~ アクションも歴史対策もコメディもSFもハリウッドの足下にも及ばない邦画だけど、ホラーだけは本当に恐い。貞子とフレディとジェイソンが戦ったら、絶対恐さでは貞子が勝つね。本気で恐い。夢に出た。ひえ~
8点(2003-05-10 22:22:12)
19.  となりのトトロ
少女時代に観た時は、「ナウシカやラピュタの方が全然面白い。これはだるい!」と思いましたが、大人になって見返したらなんと面白い! キャラクターの全てが活き活きしていて、演出もすごい。台詞ひとつひとつが丁寧。そして観たあとあたたかい気持ちになる。名作ですね。
8点(2003-05-04 16:35:22)
20.  ウインダリア
↓の屯ちんさんの意見に同感! 私もオタッキーなアニメは大嫌いな人です。でもこの作品は好きです。感動した! 不覚にもボロボロ泣いてしまいました。 とことん臭いんだけど、それがピュアで、いいんです。偏見を捨てて、沢山のひとに見てもらいたい逸品です。
8点(2003-05-03 08:46:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS