Menu
 > レビュワー
 > ラスリープ さんの口コミ一覧
ラスリープさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 70
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  となりのトトロ 《ネタバレ》 
この映画を観ると、自分の中の自然が目を覚まします。それは、風の匂いであったり、草の揺らぎであったり、空の高さであったり、雲の白さであったり、雨の雫音であったり、実りの濃さであったりします。言葉では表現できますが、多分他人に正確に伝えることができないオンリーワンの郷愁だと思います。こういう感覚を呼び覚ます映画、他にはありませんね。
[地上波(邦画)] 10点(2008-01-17 01:55:28)(良:1票)
2.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
昔はおもしろさに引き込まれてただ夢中で観ていましたが、もう何度も観て、今ではどうしてこのような映画が創れたのか不思議に思ってしまいます。全てのファクターがジグソーパズルのようにぴったりと嵌った映画で、ストーリー、個々のシーン・セリフ、キャラクター、音楽、声優等どれを話題にしても盛り上がる不思議な映画です。1年に1度は観たくなります。
[DVD(邦画)] 10点(2008-01-16 03:37:31)
3.  いま、会いにゆきます 《ネタバレ》 
マニアックかもしれませんが、高校時代の巧と澪が好きです。(澪がそのあと竹内結子になるのはちょっと無理があるとは思うけど・・・)ちなみにあの向日葵畑も実際見に行ってしまいました。
[DVD(邦画)] 9点(2008-01-29 00:38:13)
4.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 
自分にとって良い映画の条件は、多分何度も観ること(観るモチベーションが起こること)。この映画もそう。ギリギリだったけど、映画館で観れて良かった。その後、地上波放映を録画し・・・。勝手に刻みますが8.5点です。次作にも期待。
[映画館(邦画)] 8点(2020-02-18 23:27:25)
5.  運命じゃない人 《ネタバレ》 
邦画(ジブリは除く)の中では高評価部類。俳優渋め、脚本優れめ、伏線多め、伏線のおかげで爆笑じゃないけど、クスリと笑う箇所後半に行く程多数。この監督さん、脚本家さんの作品をもっと見たいと思わせた時点で優秀なんだと思います。時間をおいてもまた見たいと思わせた時点で優秀なんだと思います。
[DVD(邦画)] 8点(2019-03-29 22:19:20)
6.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
ずっと観たいと思っていてやっと観れた分、ハードルが上がっていましたが、それでもこの点数です。ちなみに他のレヴューでも何度か言及していますが、勝手に0.5点刻みにして本当は7.5点です。予算云々で費用対効果というよりも、脚本とプロットが単に秀逸という位置付けで自分は良いと思います。この監督さん(脚本も同じ)の映画をまた観たいかと言われれば頷きます。
[DVD(邦画)] 7点(2020-02-18 22:51:49)
7.  キサラギ 《ネタバレ》 
おもしろかったです。脚本秀逸です。映画にする必要があるのかどうかと言われると、確かに・・・ですが、中々舞台に足を運ぶのも大変ですし。テレビ&ポテチ&ビールというリラックス態勢だったので、多くは望みません。
[ビデオ(邦画)] 7点(2008-09-22 01:28:06)
8.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
最近のジブリ作品の中では良い出来ではないでしょうか。初期の作品は圧倒的な存在感があるので比べるのは酷だと思います。ただ、アニメとしての表現力は相変わらず素晴らしいので、もう初期作品を超えるものが出来ないかというとそうでも無いと思います。スタッフの方々は常に苦労されていると思いますが、映画館を訪れる人々は、作品に対して期待と冷静さの相反する感情を併せ持って鑑賞するので、オーディエンスに阿るのではなく、製作者ワールドへ強引に引き摺り込むぐらいのスタンスで良いのでは?と思うときがあります。まあ、それが失敗すると興行的なダメージがあるので、あまり思い切ったことが出来ない難しさもあると思いますが。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-22 01:12:55)
9.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
才能のある監督さんですね。鑑賞者の性別、年齢等で意見が分かれる作品だと思いますが、自分としては、哲学的要素が大きなウェイトを占めました。パラレルワールドで無い限り、真実は一つだけです。容疑者が嘘をついていようが、真犯人が別にいようが、被害者が勘違いしていようが、起こった事実は一つだけです。ただし、その一つの事実を真実として裁判で明らかにすることは不可能だということです。些細なことであっても、人が行動を起こす時には大抵動機があり、一人一人の心象や動機と起こした行動とその結果を正確に組み合わせたものを真実と定義し、それを解明することは奇跡ではないだろうかということを考えさせられました。
[地上波(邦画)] 7点(2008-05-02 01:53:36)
10.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 
観る前から、回想シーンが要注意であることはここのレヴューを読んで知っていましたが、それでも不覚にもホロリときてしまいました。クレしん恐るべし。でも自分の中のエゴが邪魔してこれ以上の点数は付けられません、クレしんごめんね。
[地上波(邦画)] 7点(2008-02-29 01:55:46)
11.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
自分は楽器もジャズも疎いのですが、それでも上達に関してご都合主義なのは解ります。ただ、このテーマの映画として、最後は演奏シーンしか考えられず、自分も解っていてもああいうシーンが観たかったと思うのでこの点数で。 邦画に関して余談ですが、自分はヒットしたテレビドラマやベストセラー小説の映画化でがっかりすることが多いので、低い点数はこれらの映画のために。(全部が全部では勿論ありませんが) あと、平岡君はいいですね。演技云々より、観ているだけでほのぼのするオーラが出てる気がして。
[ビデオ(邦画)] 6点(2008-11-12 01:21:42)
12.  フラガール 《ネタバレ》 
主人公や先生のソロの踊り、ラストの全体の踊りのシーンが良かったです。 ただ、主人公のソロの踊りのシーンで気になったところが。踊りの途中で母親が荷物を届けにきてくれますが、主人公は無視して踊り続けます。母親はその踊りを観て、何かを感じ黙って去ってゆきます。母親はもともと娘がダンサーになることに反対だったので、娘の踊りを観てハッとする(自分の考えが間違っていたかもしれないと気付く)のは良いと思うのですが、主人公は、母親がわざわざ荷物を届けてくれたのに、一旦踊りを中断しようとしながら、敢えて観せ付けるように踊り続けたことに違和感を感じました。あのシーンは、蒼井優の踊りを観せるためにそういう流れが必要だったのか、それとも敢えて踊り続けることに、母親に対する何か思いやりが込められていたのか、自分には解かりません。
[地上波(邦画)] 6点(2008-11-12 00:51:10)
13.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 
バブルを経験した人はニヤニヤ笑いながら観るんでしょうが、そうだとするとストライクゾーンが狭くないのかなと思いました。邦画はあまり期待しないで観るんですが、押しつけや難解さは無く、お約束系は多いものの割合楽しんで観ることができました。これもホイチョイのおかげ?
[地上波(邦画)] 6点(2008-01-16 01:33:06)
14.  八日目の蝉 《ネタバレ》 
原作未読。登場人物の誰に感情移入するかで、感想も異なる映画だと思いますが、自分は誰にも感情移入出来なかったので、俯瞰的に観て、親子とは?とか愛情とは?とかいろいろ考えさせられました。観る前から、キャッチフレーズの『優しかったお母さんは、私を誘拐した人でした』というのは知っていて、それ以外の予備知識が無かったため、ミステリー色の濃いサスペンスを期待してしまい、アレ?という違和感もありました。決して駄作では無いと思いますが、自分は映画を娯楽として捉えているので、もし映画館で観ていたら、お金を払って期待していたのと違う、いろいろ考えさせられる映画を観せられるってどういうことだろう?と思ったような気がします。点数が厳しめなのはそういう理由です。
[地上波(邦画)] 5点(2012-12-13 23:18:02)
15.  劇場版TRICK トリック 霊能力者バトルロイヤル 《ネタバレ》 
これだけ前作から時間が空いていると、久々にあのワールドを味わってみたいという思いがムクムクと頭を擡げてきて、つい映画館に足を運んでしまいました。目新しさはありませんが、タイアップのテレビスペシャル版がやっつけなのか酷い出来(脚本・プロット)だったので、これと同列にはしてほしくないです。マツケンサンもいい味出してますし。また忘れたころに映画化を願ってます。
[映画館(邦画)] 5点(2010-05-24 23:32:19)
16.  クローズZERO 《ネタバレ》 
映像美はありますが、ストーリーに極端な捻りは無いと思います。滝谷源治、芹沢多麿雄を始めとする俳優陣にお目当ての人が居れば一見の価値ありかもしれません。
[地上波(邦画)] 5点(2009-05-06 15:21:08)
17.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 
こんなに盛り上がりがないとは思いませんでした。それと、原作の粗を探して、映画ではフォローしてみましたっていう感じなところが何カ所かありました。映画制作側が、原作を良く読み込んでることの現れでしょうが、見方によっては遠回しに原作にケチをつけているようにも取れちゃいます。まあ原作を理解せず台無しにしちゃう映画も多いんで、原作のアレンジといいLの作り込みといい映画制作側の真面目さに+1点かな。
[地上波(邦画)] 5点(2008-02-21 01:31:51)
18.  TRICK トリック 劇場版2 《ネタバレ》 
トリックシリーズ好きなんですが・・・。5点以上は付けられないなあ、今回は息切れな感じで。何でもアリなんだから、趣向を変えても良かったんでないかという気もしました。でもこのシリーズ好きなんで、続きがあったらまた観ます。
[映画館(邦画)] 5点(2008-01-29 01:58:26)
19.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 
L、人気出るの分かる気がします。映画はエンターテイメントだから、このくらいわざとらしくていいと思います。漫画やアニメは、人の髪の色が黒や茶以外でも全然違和感ないくらい、現実とは乖離してる部分があるから、逆に実写化した時に、「おぉ、ここまで作り込めたか」というのも評価の一部になっていいんじゃないかと思います。
[ビデオ(邦画)] 5点(2008-01-29 01:38:30)
20.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
ここで高評価だったので期待して観た分、期待どおりではなかったです。でも、昔の実写版とは全然違う話なので、損した気分ではないです。予備知識が無かったら、実写版の焼き直しだと思い込んで観なかったかもしれないから。
[地上波(邦画)] 5点(2008-01-29 00:59:48)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS