Menu
 > レビュワー
 > にじばぶ さんの口コミ一覧。10ページ目
にじばぶさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3272
性別 男性
自己紹介 監督別鑑賞作品数

成瀨巳喜男 69
溝口健二 34
川島雄三 41
小津安二郎 37
石井輝男 24
豊田四郎 19
石井岳龍 18
矢崎仁司 12
西川美和 8
山下敦弘 15
今泉力哉 21
フェデリコ・フェリーニ 24
ミケランジェロ・アントニオーニ 14
ピエル・パオロ・パゾリーニ 16
ルキノ・ヴィスコンティ 17
ジャン=リュック・ゴダール 36
フランソワ・トリュフォー 24
ルイ・マル 17
ジャン・ルノワール 15
ジャック・ベッケル 13
ジャン=ピエール・メルヴィル 11
ロベール・ブレッソン 12
イングマール・ベルイマン 27
アルフレッド・ヒッチコック 53
ジム・ジャームッシュ 15
ホウ・シャオシェン 19
ウォン・カーウァイ 14
ジャ・ジャンクー 9

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  黒い十人の女 《ネタバレ》 
十人も女性が出てくるのに、魅力的なのが岸恵子しかいない! なんてこった。 宮城まり子は気持ちが悪いし。  結局、浮気しまくった船越英二が女性たちから復讐される。 独特な暗い映像と乾いたタッチで描かれており、インパクトがあって楽しめた。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-11-03 11:14:19)
182.  兵隊やくざ 《ネタバレ》 
兵隊バラエティ映画。 勝新太郎が大躍動! 成田三樹夫は出番が少なく残念! 最後の脱走シーンは解放感が抜群に良い。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-11-01 08:55:37)
183.  薄桜記 《ネタバレ》 
歴史に名を残す日本映画だけあって、確かに凄みのある力作。 雪の舞う中、手を繋ぎ合いながら死にゆく二人の画は、間違いなく日本映画史に残るラストシーンに違いない。  古い言葉によるセリフが多く、会話をよく理解できないといった点や、赤穂浪士や忠臣蔵の話に詳しくないとストーリーを十分には理解できないといった点がネック。 あとは古臭い時代劇やチャンバラが苦手な人にも向いていない。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-10-30 20:42:07)
184.  象のなみだ 《ネタバレ》 
こういう話を打ち明けられた時に泣いたらダメだろう。 あとラストの意味が全く分からん。 画像も汚いし鼻水も汚い。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-10-29 19:18:33)
185.  再会(1953) 《ネタバレ》 
これって、一人勝ちしたのは菅井一郎じゃないか! 強烈な悪役の三國連太郎ですら久我美子をものにできなかったのだから。  悲劇で終わるのは好みではないけれど、かなりの力作であり大作だと思うので、この点数で。  (追記) 久我美子さんがいまだご存命なのは嬉しい限りです。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-10-29 11:48:52)
186.  七つの弾丸 《ネタバレ》 
三國連太郎を目当てで鑑賞。  銀行強盗を企む男、結婚間近の銀行員とその彼女、タクシードライバーとその妻、昇進試験に向けて頑張る警察官。 これらの登場人部達は物語の途中まで交わることがなかったが、終盤になって一気にその人生が交錯する。 一人の狂った男により、何人もの人生が一瞬にして破壊された。  終盤のたたみかけと緊迫感、そして三國連太郎の鬼気迫る演技が素晴らしい。  犯人に関わった人物達が総崩れの中、銀行員の婚約者の女性だけは早々に見合いをして、新しい男をゲットしていた。 この女の気持ちの切り替えの早さとしたたかさは、ある意味、犯人よりもおぞましかった。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-10-27 20:55:06)
187.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
結構期待して見たのだけど、普通の青春群像劇だった。 東大出が高校生に見えないし、山本美月の髪型が昔の工藤静香みたいだったのもよろしくない。
[インターネット(邦画)] 5点(2022-10-25 11:34:13)
188.  ポテチ 《ネタバレ》 
やきうネタはあまり好きではないんだけど、濱田岳にしても大森南朋にしても演技がとても良かった。 コメディなんだけど、最後は感動もあったりして。 尺もコンパクトなのが、また好印象。  ただ空き巣っておそらく、忍び込んだ先であんなに長居しないよな。 そこはリアリティが欠如していると感じた。
[インターネット(邦画)] 5点(2022-10-16 21:44:42)
189.  ニシノユキヒコの恋と冒険 《ネタバレ》 
退屈な長回しの連発に、イライラ感をおぼえた。 冒頭とラストの幽霊も要らない。  モテモテなのに、真の愛は手に入れることが出来なかった。 これについては、なかなか興味深い。 つまり扱ってるテーマは良いのだけれど、撮り方が好みに合わなかった。  竹野内豊も尾野真千子も大好きなだけに、非常に残念。
[インターネット(邦画)] 5点(2022-10-16 00:01:48)
190.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 
東京の夜の面白さは大好きだが、主演の二人もそんな東京の夜を楽しんでいる。 嘘くさいお店も出てくるけど、それもまた外国映画っぽくて面白い。  スカーレット・ヨハンソンが奇跡的に美しい。 特に髪の毛と肌が健康的で、まるで芸術品のようだ。 ビル・マーレイとの旅先限定での出会いと別れ、切なすぎて美しすぎて、感極まった。 プラトニックなのも、これまた素敵。  音楽もとても印象的。 映像も素晴らしい。 何度も見てみたいと思える稀有な映画。
[インターネット(字幕)] 10点(2022-10-15 19:48:31)
191.  台風騒動記 《ネタバレ》 
汚職に金と、嫌気がさしていたところに、正義の鉄槌。 佐田啓ニが三島雅夫の真似をするところは名人芸、凄く似ていた。 桂木洋子は本作でも可愛かった。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-10-10 16:04:06)
192.  ロマンス(2015) 《ネタバレ》 
日本映画らしい、何だか気持ちがほんわかする作品。 大島優子もなかなか魅力的。  ラストシーン、お互い連絡先を交換する事もなく別れる。 これが映画的で実にいい。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-10-08 00:08:52)
193.  愛のまなざしを 《ネタバレ》 
あの万田監督の作品という事で、期待し過ぎたかもしれない。 展開はスピード感はあるものの、飛躍し過ぎというか、話を広げ過ぎで、最後はどうでも良くなってしまった。 前半部分はとても面白くて、興味を引かれただけに残念だ。  これまでの万田監督作品と比べて明らかに見劣りするのは、ヒロインの存在感。 森口瑤子の魅力や小池栄子の迫力には遠く及ばなかった。
[インターネット(邦画)] 7点(2022-09-27 21:44:10)
194.  二階の他人 《ネタバレ》 
話としては飽きさせないし、よく出来ている。 だけど同じサラリーマンとして、ここまでお金に困った話ばかりだと、見ていて気が晴れないなぁ。。 映画を見て現実を少しでも忘れたいのに、映画を見ながら現実に何度となく引き戻されたよ、トホホ。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-09-24 19:33:47)
195.  下町の太陽 《ネタバレ》 
金より何より愛情が一番! 下町で真っ直ぐに生きる女性、とても輝いて見えます。
[インターネット(邦画)] 6点(2022-09-24 01:06:29)
196.  冷たい血 AN OBSESSION
この頃の青山真治は、ほんとヤバイですね・・・
[ビデオ(邦画)] 4点(2022-09-20 21:12:03)
197.  マリー・アントワネット(2006) 《ネタバレ》 
世界史に疎いので、純粋に映画として楽しめた。 豪華絢爛な生活なのに、全く羨ましく思えない、これ如何に。 ソフィア・コッポラの映像美と音楽は、本作でも健在。 マリー・アントワネットの凄まじき生涯をソフィア・コッポラ流のアレンジで楽しめた。
[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-11 00:37:57)
198.  猛吹雪の死闘 《ネタバレ》 
菅原文太が思いっきり悪い役やってます。 宝石泥棒が逃走経路に険しい雪山ルートを選ぶ。 そこで起こる仲間割れや雪山との戦い。 見応えは大してありませんが、無難には楽しめます。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2022-09-09 05:11:11)
199.  [Focus]/フォーカス(1996) 《ネタバレ》 
浅野忠信出演作の中でも、観たかった映画ベスト5に入る作品だった。 ようやく今回、観る機会を持てた。  かなりマニアックな映画で、好みは間違いなく分かれるであろう作品。  ただ、73分という短めな上映時間の中で、無駄なシーンがほとんどなく、息つく間もなく、次々にシーンが進んでいく様は、観ている者を釘付けにすること間違いなしだ。  浅野忠信がオタクに扮し、切れているところはスゴイの一言であるが、一部、 「それは、ちょっとオタクのしゃべりじゃないだろ?」 と、個人的にはツッコミたい部分もあった。 ただ、それはほんの一部分でしかないし、後半、物静かなオタクから豹変し、全くキャラが変わってしまう辺りの演技は、「さすが浅野忠信」って感じだった。  あと、ディレクターの様な人から、しつこく質問を受けて、狼狽したり、困惑したり、怒ってみたり・・・と、この辺りの一見すると見過ごしてしまう様な、「絶妙かつ細かい演技」は、浅野忠信にしか出来ない、計算し尽されたレベルの高さを感じた。  しかし、「主人公の死で決着をつける典型的な映画」であるので、そういった映画が大嫌いな私にとっては、不向きな映画でもあった。 決して、他人に自信を持って推薦できる類いの映画ではないが、それとは逆に、「一度は観て欲しい邦画の異色作。」としてオススメしたい。  何より、浅野忠信の凄さが凝縮されている日本映画である。
[ビデオ(邦画)] 9点(2022-09-05 20:44:20)(良:1票)
200.  転校生(1982) 《ネタバレ》 
大林監督作品は基本苦手なのだが、本作は例外的に良かった。 昭和ムード満載で懐かしさも感じた。 尾道には行った事はないのに、どこか故郷のような感じもした。  ストーリーとは関係ないが、志穂美悦子がスタイル抜群で、とても綺麗だった!
[CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-04 10:39:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS