Menu
 > レビュワー
 > ESPERANZA さんの口コミ一覧。38ページ目
ESPERANZAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
>> カレンダー表示
>> 通常表示
741.  男はつらいよ 寅次郎恋歌
何かいつもの寅さんらしくなかった。池内淳子さんは良い女優さんだけど初めから寅さんに合わない気もする。 前半のお葬式シーンは妙にシリアス、諏訪家を中心にした別のドラマができそう、それにしても志村喬さんの存在は凄い。 
[DVD(邦画)] 5点(2011-07-15 23:07:23)
742.  青空娘
源氏鶏太と言えば「三等重役」に代表されるサラリーマン小説が有名であり、私も若い頃何冊も読んだものである。ユーモアに富んだ軽妙な語り口と明るくさわやかな感じが私の好みであった。その源氏鶏太の映画作品とあればと期待して見たのだが、評価は微妙。映画にしてしまうとわざとらしさが目立って気になってしまった。   
[DVD(邦画)] 5点(2011-07-01 10:42:57)
743.  野菊の墓(1981)
これは驚き、かつてのモノクロの「野菊の如き君なりき」が明治の民子と政夫としたら、この映画は昭和の民子と政夫を思わせるではないか。 もちろんそれが単純に悪いと決めつけるものではなく、これはこれで良い映画である。ただ惜しむらくは主人公二人の演技の未熟さというより、魅力のなさかもしれない。それに引き替え脇役陣の見事さは光るのだが・・・。 一番のまずさは、民子が政夫よりも年長とさんざん語られながらも、そうは見えないこと。アイドル云々よりも、松田聖子が実年齢より若く見えるあの甘ったるさにあるのかもしれないし、「民さんは野菊のような人だ」と政夫が思っても、私には到底思えないことかもしれない。 後にヒットしたレコードの「矢切の渡し」が、この映画の別れの場となる渡し場だったとは、恥ずかしながらずっと後になって知った。
[DVD(邦画)] 5点(2011-06-04 09:15:12)(笑:1票)
744.  雨あがる
脚本は黒澤明だし、キャストからスタッフまで黒沢劇場という感が強い。さすがに主役は三船俊郎ではなく寺尾聰だが、三船の息子史郎まで出ている。これでは監督もさぞやりにくかっただろう。 映画は黒沢映画らしいコミカル調で、おもしろいと言えばおもしろい。しかしどうしても作りすぎ、作為的感が強い。その中で剣の達人ながら人情家の主人公を演じる寺尾聰が光る。ミュージシャンに転向かと思っていたら、さすが宇野重吉の息子である。 宮崎美子はさておき、原田美枝子にはもう少し活躍してほしかった。
[DVD(邦画)] 5点(2011-05-20 19:21:11)
745.  金田一少年の事件簿 雪夜叉伝説殺人事件<TVM>
息子が子どもの時、一緒に見た。原作は漫画だが、見てる側を引きつける力はなかなかである。十分楽しめた。 トリックについてはよく考えたなと感心できる。しかし動機はとなると・・・。
[地上波(邦画)] 5点(2011-05-20 04:57:46)
746.  張込み(1958) 《ネタバレ》 
この映画は途中までは本当に退屈である。張り込みを始めてから5日6日と日にちだけが過ぎていき、殺人の容疑者はいっこうに現れない。毎日が判で押したような後妻高峰秀子の生活、ここで私のように退屈だと感じる人は刑事にはまったく向かない人であろう。 刑事というのはとても地味な仕事で、テレビドラマのような格好いいことはまったくないのが普通である。こつこつと聞き込み足で稼ぐ、あるいは映画のようにじっと張り込んで待つ、これが刑事の仕事である。その張り込みですら、旅館で他の職業人に化けてというのは異常だろう。実際は建物の陰や空き地その他の吹きさらし、暑さ寒さや雨露を凌ぎながらということになる。そういう現実ではなく、非常に都合の良い映画である。 また昔は他人の家の中をのぞき込んでも、まったく問題にならなかった。警察権力すなわち国家権力イコール正義だったのである。だが今ではどうだろう、本当に問題にならないのだろうか。警察は正義という名の前に、何でもできるというのが未だに残ってはいないだろうか、またそれが捜査の行き過ぎや冤罪を生み出してはいないだろうか。 この映画は清張特有の人間の心理より、警察権力そのものが問われているように私には思えた。 話がそれたが、旅館で男(刑事)が二人何もせず昼の日中からごろころとしている。知らぬ者がみれば怪しむのは当然であり、地元の警察を呼ぶが、うまいこと言って切り抜ける。この辺にも警察どうしの馴れ合いを感じさせる。  容疑者役が田村高廣というのもまったく凶悪犯には見えないし、高峰秀子と二人きりの姿を見ると、心中の心配はまったくないし、大石先生と磯吉君を思い出す。 またラストの「若いんだ、やりなおせるさ」という言葉すら「刑事に何がわかるのか」という空々しささえも感じる。後に「砂の器」や「鬼畜」の名作を描いた野村芳太郎監督だが、ここではまだ松本清張映画の第1作目で力は十分出し切れなかったのだろう。 
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-05-11 18:25:51)
747.  八つ墓村(1996) 《ネタバレ》 
原作小説、野村芳太郎監督、TVドラマ、そして市川崑監督と見たが、それぞれに特徴があり、これはこれで良いと思う。どの監督が映画・ドラマを作るかで力点が変わってくるのは当然のことだ。 市川版では終盤の鍾乳洞のシーンが簡素化され、達也が母親を慕う場面がないのが残念。それに犯行動機も異なったものになっていて、浅野ゆう子が鬼のような形相に変化することもない。それは逆に野村版のホラー的な要素が消えて、自然に近いものになっているとも言える。
[DVD(邦画)] 5点(2011-03-21 19:07:18)
748.  生きる
昔見た時は大変感動した映画だったのだが、今改めて見るとどこにどう感動したのか、自分でもよくわからない。 画面も雰囲気も全体的に暗いし、第一志村喬のぼそぼそ声が何を言っているのか聞き取れない。これでは若い人の共感を得るには難しいと思う。
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-03-06 11:13:27)
749.  氷点 《ネタバレ》 
原作の「氷点」その後の「続氷点」を読み、映画もテレビドラマも見た。安田道代、内藤洋子、島田陽子らが演じた辻口陽子、夏枝の陰湿ないじめにも負けず、けなげに努めて明るく生きようとした・・・。また、陽子の出生の秘密を知りながらも必死で妹をかばう兄の徹、兄妹のいじらしさに、私は何度も涙した。 原作がベストセラーになり、自殺を図ったときも「陽子を殺さないで」という読者の声が多かったのもうなづける。 しかし映画ではその感動は半分も感じられなかったのが残念だ。 
[映画館(邦画)] 5点(2011-02-28 21:51:27)
750.  球形の荒野
松本清張映画「砂の器」が大変良かったので、続いて映画化された「球形の荒野」も期待して見た。ところが見ていてだんだんおもしろくなくなり、後半は内容もわからなくなった。すっきりしなかった映画である。 ヒロイン役の島田陽子さんは、「砂の器」に続いての出演で大変輝いていたのに・・・。
[映画館(邦画)] 5点(2011-02-15 22:58:48)
751.  椿三十郎(2007) 《ネタバレ》 
何だ、これは。黒沢映画とまったく同じではないか。リメイクするなら、何かもっと工夫の跡があるべきだ。 カラーできれいになったこと、わかりやすくなったことはよいが、織田裕二で三船俊郎のまねはできない。貫禄不足もいいところ。 ただ小林桂樹よりは佐々木蔵之介の方が、とぼけた感じが出ていておもしろい。アクションとしては劣るが、コメディとしては優っていると思う。
[DVD(邦画)] 5点(2011-02-09 09:25:04)
752.  椿三十郎(1962) 《ネタバレ》 
そこそこにおもしろいし、よくまとまっている。さすが黒沢映画だ。しかしなんと言っても、三十郎が室戸半兵衛を一太刀で切ってしまうほど強すぎてはおもしろさも半減。 それに話も三十郎の言うとおりに都合良く行き過ぎて、嫌になるくらい。
[DVD(邦画)] 5点(2011-02-09 09:12:04)
753.  ちはやふる 下の句
上の句が結構おもしろかったので続けて見たのだけど、少々期待はずれ。青春ものという要素は持っているが、そのほかはどうも・・・
[DVD(邦画)] 4点(2018-05-14 20:20:19)
754.  君の名は。(2016)
「君の名は」といえば、佐田啓二の春樹と岸恵子の真知子が思い浮かぶ世代にとって、こういう現代物を見るのは一苦労。それでも男女の身体が入れ替わるのは昔もあったなと思いつつ、映画の前半は楽しめた。ところが彼が3年前の彼女を捜しにいくあたりからついて行けなくなってしまった。つじつまがあわないというか理解不可能、過去を変えて別の現代になるのは他にもたくさんあったが、その過程がよくわからない。そもそもどうやって父親の町長を説得し町民を避難させたのか。計画は失敗したんじゃなかったっけ。ま、見るべき人たちにはいい映画なんだろう、これだけ人気があるのだから・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2018-01-12 15:15:54)(良:2票)
755.  スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ
歌は大ヒットしたけど映画は・・・。盛りあがりに欠けるし、わかっちゃいるけどやめられねぇをぶちかますパンチ力も今ひとつ。川口と川崎の主役を除くと男性社員も女性社員も顔なじみが少ない。クレージーキャッツの面々も歌うだけハナ肇と植木等を除くと歌うだけの完全な脇役だし・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2015-04-07 16:57:08)
756.  フィギュアなあなた
途中ヤクザやおっかない姐さんが出てきて見るのが嫌になったが、夢か現実か妄想の世界に入り込んでしまって最後まで見てしまった。なるほど九連宝燈は死を招くのか。流れている音楽は「オーラ・リー」
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-01-31 08:47:07)
757.  TRICK トリック 新作スペシャル2<TVM>
いつもの手品とか霊能力の部分が影を潜め、久しぶりに上田博士の科学的説明もあったりしてその点は良い。事件は子守歌の歌詞通りに起こるがこれは横溝正史の悪魔の手毬唄そっくり、いや犯罪の内容まで模倣に近いような気がする。そして一番の問題点は20年前に復讐の手がかりを作ったこと、突飛すぎて・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2014-12-22 16:58:00)
758.  想いのこし
試写会の評判つられて見たのだが、漫画チックな展開と内容の薄さにどこをどう感動して良いのかわからなかった。ただポールダンスについては、ストリップショーみたいなものではなく、サーカスか出初め式でのアクロバット演技というか、器械体操のアスリート競技のようなもので認識を変えさせられた。映画でのシーンもまずまずだったけどインターネット映像で見ると本当にすごいことがわかるし、鍛えられた筋力も必要。ガジロウの女装は大変艶めかしいが、演技は短期間でできるはずがない。
[映画館(邦画)] 4点(2014-11-27 16:18:48)
759.  リトル・マエストラ
威風堂々が鳴り渡るところは英国映画「ブラス! 」と同じだが、作品の内容とできでは比較にならない。全編にわたってストーリーが甘く漫画チックと言わざるをえない。ところで屋内競技でオーケストラ応援はどうだろうか。審判の笛が聞こえにくくなるため鳴り物いりの応援は禁止というのが多いのだが・・・。
[DVD(邦画)] 4点(2014-06-28 09:43:12)
760.  どら平太
役所広司のお奉行ぶりは飄々としていておもしろい。これならもっとコメディに徹してほしかった。だけど巨匠が勢揃いした脚本のためか、勧善懲悪の筋書きに目新しさがなくどこにもあるストーリーになってしまったのは残念。それにあれだけの悪人を追放とは、自分の藩内さえ良ければということになってしまう。悪事はよそでやってくれということか。
[DVD(邦画)] 4点(2014-03-26 06:57:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS