Menu
 > レビュワー
 > THE HAUNTED MADE ME DO IT さんの口コミ一覧。4ページ目
THE HAUNTED MADE ME DO ITさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 最近映画見てないなぁ…。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  女囚さそり 第41雑居房
このシリーズはけっこうヒットしたみたいだけど、作品としては、まあ東映PV(ピンク・バイオレンスの略)の延長線上の域から脱却できない。梶芽衣子もこれより喪服なんか着ていたほうがセクシーなのでは?
4点(2003-09-22 22:37:32)
62.  現代やくざ 人斬り与太
実はこの映画の主人公人物像は石川力夫をモデルにしているらしい。このころの東映は任侠映画の低迷により、かなりくすぶっていたようだ。そこにアクション監督のサクさんが東映の壁を塗り替えていくのだが、この作品からサクさん色がはっきりと見え出した。深作監督は石川と同じ水戸出身で(ちなみにアンナパパも水戸)、「水戸っぽ」と呼ばれるだけ気性激しい人物の多い地で育ったことが映画に大きく影響していると思われる。
5点(2003-09-02 19:30:02)
63.  復活の日
フカキン作品で一番銭かけたらしいがこの原作を映画化するには無理があったのでは?多岐川裕美さんのナース姿が「仁義の墓場」より色っぽかったりするが。個人的には深作さんはこういったパニック・SFXに挑戦するよりは70年代の東映バイオレンス延長に進んでほしかった。まあ当時は本人ヤクザ映画に限界を感じていた為、これだけ大きな挑戦を試みた意気込みはファンとして尊重するべきだ。
5点(2003-06-22 20:08:04)
64.  Kids Return キッズ・リターン
構成がいいっすね。倒置法で群像劇で。リアルな演出もそうではない演出も映画の中にしっかり組みこまれています。北京ゲンジもモロ師岡もいい味だしてます。
8点(2003-06-20 18:29:41)
65.  バトル・ロワイアル 特別編
結果的にこれが遺作となったようですね。勢いでBRに10点をつけてしまい、あとから少し後悔しましたが中学時代にテレビで見た仁義なき戦いシリーズ以来応援してきたフカキンファンだけあってこの映画が公開されたときの喜びは忘れない。で、「特別偏」だけどこれはよくある「ディレクターズカット版」とか「完全版」といった未公開シーンを付け加えたものではなく新たにチョッピリ撮影を付け加えた特別偏で、そのくせ結局大して変わらない。誰の意思で製作されたものかはわからんが営利目的のみの企画としか言いようがない。それにしても偉大な監督がこの世を去った。追悼式で八名信夫さんが「映画の鬼でした」と言っていたとおり最後まで戦い続けた巨匠監督。やはり10点付けましょう。
10点(2003-06-08 21:35:15)
66.  HANA-BI
金獅子賞受賞は、我々がアメ公の映画をみても台詞のイントネーションの上手下手がわからないのと一緒で、この日本人役者の演技がイタ公に伝わらないことが幸いした。そして監督の演出が素晴らしい為高い評価を得たのでは?しかし我々にはアラばかりが気になることも事実。
8点(2003-06-07 18:23:01)
67.  3-4X10月
北野監督が制作の奥山さんと再びコンビを組み(これぞ極悪コンビ!)脚本も担当。これは素晴らしい。北野映画といえば日本のクインシージョーンズこと久石譲の音楽が有名ですが、それ以前のこの作品は映画音楽が全くなく、見ている側の感情投入するシーンは完全に自由。よって人によって印象はバラバラのはず。それこそがこの映画の大きな魅力のひとつであり、結果的に武さんの才能を認識するうえで非常にわかりやすい。いまのバラエティーにありがちの「ここで笑いますよ!」的演出(テロップなんか特に)が僕は大嫌いなのだ。
9点(2003-05-16 16:33:10)(良:1票)
68.  ソナチネ(1993)
監督として4作品目ですね。1作品目の暴力性。2作品目の監督と(遊び)との折り合い。そして3作品目の芸術性。これらの集大成ともいえるべき作品ではないかと思います。久石譲の音楽も素晴らしいです。
6点(2003-05-14 19:18:57)
69.  県警対組織暴力
完全なエンターテイメントではなく確かに考えさせられる部分もあり、これぞ深作映画って感じ。似たような作品だけど「やくざの墓場―くちなしの花」もお勧めだよ。
7点(2003-05-14 18:31:49)
70.  ドーベルマン刑事(1977)
遠藤太津朗「マイメモリー?」
5点(2003-04-17 21:26:29)
71.  博徒外人部隊
若山富三郎さん。かっこいいっす!足向けて寝れないよ。
7点(2003-04-17 21:22:55)
72.  その男、凶暴につき
この作品が僕の北野映画フェイバリットです。深作監督の降板により急遽監督と主演に。それまでになかった予想を越えるアクションは本当に斬新でした(いきなり殺すところなんて特に!)。小学校の頃「おれたちひょうきん族」でこれのパロディーがあったんだけど松尾板内さんがこれの主人公とは逆にめちゃくちゃにされていたのは笑いました。
10点(2003-01-02 17:33:03)(笑:1票)
73.  バトル・ロワイアル
原作と深作ワールドがマッチしていたので10点!
10点(2002-09-03 23:10:33)
74.  仁義なき戦い 代理戦争
組織の政治的背景が描かれた作品。キャスティングがいよいよ豪華で今いる俳優さんでは無理だろう。室田日出男フォーエバー!
10点(2002-09-03 23:02:41)
75.  仁義なき戦い 広島死闘篇
舞台は呉から広島へ。シリーズのなかでこの作品だけ山中個人に視点を置いて描いているように感じた。
10点(2002-09-03 22:46:19)
76.  仁義なき戦い
若い血潮の予科連のぉ~♪わしはこれがええんじゃ。
9点(2002-09-03 22:39:21)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS