Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。5ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  HK/変態仮面 《ネタバレ》 
変態仮面という作品の小学生くらいしか笑わないくだらなさの本質は珍しく実写化した映画作品の中ではブレていないと思う。 前半、やたら頻繁に使うCGやスパイダーマンにインスパイアというかパロディ丸出しで、 もうスパイダーマン変態仮面バージョンで行くのかな?と思いきや、 急にVシネ版「けっこう仮面」くらいの安い展開に。 まぁ、原作愛は制作側、演者側からも十分に感じられる作品ではあると思います。 清水富美加は「私、面白い演技してます!」という全開のオーラが出すぎてて苦手。
[地上波(邦画)] 6点(2016-06-26 08:49:10)
82.  Wの悲劇
あの時代センセーショナルな作品を多く輩出していた角川映画にしては割と地味な印象を受けたのだが、 30年前に観ていれば多少変わっていたのかな? 独特なセリフ回しであったり、アクション映画みたいなカメラアングルを狙っていたり、一筋縄で行かない部分も見受けられます。 原作とは違うアプローチで映画作品として違う話にしてしまうのは、あの時代ある意味センセーショナルだったのかもしれない。 さすがにファッションやメイクの部分で今見ても色褪せないとか思いつらいし、 薬師丸さん、世良さんの関係性や男女の関わり合いは、今の子たちが見てもピンとは来ないだろうなぁ。 あの世代の人たちは、どう感じたのだろう?
[地上波(邦画)] 6点(2016-06-26 08:30:20)
83.  前橋ヴィジュアル系 《ネタバレ》 
2世タレントの監督作品ということで、どうせ浅い映画でも撮ってやがるんだろうと、思いながら鑑賞しましたが 特別つまらなくもなく、それなりに観られる部類。 バンドモノの宿命なのか終始貧乏自慢で解散するか否かという話だけで進んでいくので、 もう少し主役以外を掘り下げるとより青春っぽさが増して見やすくなるのかな、とも思いますが、 ただ単に苦労話が撮りたかっただけなのかもしれないし、そこは好みの問題なのでしょう。 たぶんHERO2ndシーズン出演前で名前が売れてなかったと思われる吉田羊が、そこそこ大きい役で出てるので、 先見の明はあったのだなぁ、と感心します。 でも、なぜか好きになれない大鶴義丹。
[地上波(邦画)] 6点(2016-04-26 23:25:40)
84.  闇金ウシジマくん 《ネタバレ》 
登場人物が、いろんなジャンルのクズばかりで、いわゆる「クズあるある」が楽しみの一つと思ってしまうのは自分も、まぁクズなんでしょうな。 原作は未読ですが、ここまでやっちゃうのか、という描写もあり原作凄そうだなぁと思った一方で、 大島優子さんなんて(嫌いではない、むしろ好き)アイドル使っちゃったから、ぬるいと思う描写もあり結果中途半端になったと思う。 この世界観を映像化するならAV女優使ってでも、描写は徹底すべきだと思う。
[地上波(邦画)] 6点(2016-02-10 22:43:01)(良:1票)
85.  麒麟の翼~劇場版・新参者~ 《ネタバレ》 
完全なる「死人に口なし」状態からの、潔白証明という構成は、 話の組み立てとしては大変良く出来ていると思います。 ただ、なんというか全体的に圧倒的な地味な話。 まぁ、いろいろ伏線を絡めて盛り上げようとはるものの、 話が地味すぎて、この素晴らしい組み立てが薄れがちという点で、本当はもっと評価されてもおかしくない作品ではある。 映画より本で読んだ方が臨場感でたのかも。 原作ファンはやはり失望したのだろうか。 良い点と悪い点が相殺しあってる感は否めないが、個人的にはもう一度このシリーズの劇場版を観て見たい。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-12-22 22:53:04)
86.  愛の渦 《ネタバレ》 
監督のコダワリみたいなのは、所々垣間見まれて気合いを感じる作品ではある。 だが、脚本が恐ろしくつまらないので前半で脱落しそうになる。 題材がエロエグいので、結局スケベ心で脱落しないので最後まで観てしまうのだが、 これは監督の力でも、当然脚本の力でもなく、我がのスケベ心の賜物。 演者はそれぞれが頑張っているというか、どのメンツも好演が光る。 有名所も無名所も関係なくキャストの好演は10点付けても良い。 題材が題材だけに「ここにはスケベな人しか居ないんだよ」というセリフが、 映画館で観ていた人はちょっとゾクッとしたのではないだろうか? まぁ、それを踏まえても前半の無駄なやり取りが超~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~つまんないので最終的に6点程度の作品。 どうカタルシスをつけようにも、題材が題材なので、もう少しエンタメ感があった方が良かったと個人的には思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-22 23:11:05)
87.  藁の楯 《ネタバレ》 
まぁ、最後まで退屈はしなかったので甘めに。  個人的には、もっと面白くなりそうなパーツを掘り下げることなく、 余計な部分を掘り下げてしまった印象。  これに関しては原作が面白くて、映画としての失敗を感じてしまう。  やはり三池監督って、自分との感性が違うので何を観ても、  あそこを、もう少しああすれば的なことをいつも観終わってから思ってしまう。  あくまで個人的なんそうですが。  護衛チームが一人、また一人と離れていく所は、見せ場なのですが、淡々とやりすぎ。  結局、伊武さんの好演のみが光る形となったかな。  SP二人、警察関係者と分けるよりも  原作通りにチームとしての設定の方が話は盛り上がったと思うのだが・・・。  伊武さんと藤原竜也は良かった。
[地上波(邦画)] 6点(2014-07-05 01:12:59)
88.  宇宙兄弟 《ネタバレ》 
全体的に退屈はしなかったので悪くはないが、 やはり前半の日々人の出発シーンがピークで後半の暗めの展開がなぁ。 なんとか良い感じへ繋げていこうとはしてみたものの、 キャストが意外に良くて、エピソードとしての地味さが目立ってしまったように思う。 原作やアニメは見てないので、 そちらの方へ目を通してみようかという気にはなったので、 まぁまぁの出来であった思います。 
[地上波(邦画)] 6点(2014-04-20 21:03:52)
89.  ワルボロ 《ネタバレ》 
「古き良きヤンキー映画」を21世紀に作ってみました、的な作品。 とかいって嫌いではない自分がいるw。 欲を言えばクライマックスの乱闘シーンがあっさりしすぎてるかな。 もっと盛り上げることができていれば、それなりの評価はあったであろう。 キャストが、まぁまぁだっただけに。
[地上波(邦画)] 6点(2014-02-19 00:08:41)
90.  荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE 《ネタバレ》 
ただの総集編という話もチラホラあったので不安でしたが、ちゃんと撮りなおしているじゃないですか。 まぁ、ストーリー自体がドラマのダイジェスト的な感じなのは否めませんが、 ドラマと同じ映像は無かったと思います。(当然と言えば当然だけども) ドラマではステラが溢れんばかりの魅力を放ってたのですが、劇場版では出番がかなり減っていてそれだけが不満と言えば不満。 徳永えりはもっと評価されるべき女優さんだと思う。
[地上波(邦画)] 6点(2014-02-02 00:41:34)
91.  清須会議 《ネタバレ》 
率直な感想を言うと「ふつ~~~~~~~の映画を撮るようになっちゃったなぁ」 って感じ。 三谷作品では「ラヂオの時間」が一番好きだし、作れば作るほど、三谷幸喜はかつての持っていた感覚をもう取り戻せないんだなぁ、という印象を持っていたので、 今作はその中でもずば抜けて脚本の仕掛け所が一番薄い感じがしました。 史実を扱う作品だったので、やり過ぎて全部壊すくらいの勢いで行くか、 まぁ、無難にまとめるかの2択になると思うんですけど、 三谷氏と言えば今まで前者の選択をしてきただけにちょっと拍子抜け。 とはいえ、豪華役者陣はそれなりに嵌ってるし、それなりに観れる作品になってるとは思います。
[映画館(邦画)] 6点(2013-11-10 22:19:34)
92.  BRAVE HEARTS 海猿 《ネタバレ》 
馬鹿みたいにヒットして大衆に「うるせぇ、バカ」と思わせる作品は嫌いだが、 ぶっちゃけ海猿はなんだかんだで、最後まで観れてしまうのだ。 ハリウッドがCGに頼りすぎず、本気を出してた頃の空気をなんとなく感じるからだ。 まぁ、このシリーズ自体がCGをふんだんに使っているのか、どうか知らないけど、 今のハリウッドよりは、好きです。 と、関係ない話をしてしまいましたが、内容はよくよく考えると薄いんだけどね。 結局、うるせぇ、バカとか言いながらワクワクしてます。 大衆だもの。  
[映画館(邦画)] 6点(2013-09-29 19:32:32)
93.  THE LAST MESSAGE 海猿 《ネタバレ》 
「THE LAST MESSAGE」なんつうタイトルのせいで索引から探すのが大変だったじゃないか(笑。 まぁ、たしかにB級アメリカアクションムービーな雰囲気がとても匂っていますが、 個人的には好きなジャンルだし、特に文句の言いたいところもなく、楽しめました。 まぁ、こちらはB級アメリカムービーの何十倍の予算で製作されているのが、 多少あちゃちゃというか、真剣に凄いの作ろうとして、たまたまできてしまった程良いB級感(褒めてます)が、結果オーライだと思います。 また邦画がしょうもない映画に金つぎ込みやがった!と酷評される出来ではないと思います。
[地上波(吹替)] 6点(2013-09-23 21:53:02)
94.  テルマエ・ロマエ 《ネタバレ》 
ん~~。みなさんの言うとおり前半は面白いんですけどね。 結局、異文化で異時代の人がタイムスリップしてきてカルチャーショックを受けるだけの話の域を出ないんですよね。 古代ローマの人達が、日本のお風呂文化にどう衝撃を受けるのか、それを想像で楽しむだけで、取り入れた結果歴史がどう動いたかを、強引にでもストーリーを繋げれれば、良かったと思います。タイムスリップネタを扱うならタイムパラドックスで、どれだけ唸らせるかが、肝だと思うのですが、正直、今作は出オチの域を出なかったのが残念。
[地上波(邦画)] 6点(2013-04-22 22:16:51)
95.  机のなかみ 《ネタバレ》 
7点でも良かったんだけど、中盤に訪れる全体のネタ晴らしの仕方が露骨すぎたので、 やや割引。まぁ、でも面白かった部類かな。 吉田監督の興味を持って「なま夏」と本作の2本をアマゾンで購入したものの、 時間がなくて、これずーーーーーーーーーーーーーーーーっと観れなかったんだけど、 ようやく見れました。(※っていうかDVDって買ってしまうといつでも見れると油断しちゃうよね。ウチは田舎なので地元のレンタル屋には純喫茶磯辺くらいしか置いてないから買ったのだけども。) ヒロイン望、ちょっとウザい親友の子、そして異様な雰囲気を放つあべこうじの彼女と、3人の女優さんはそれぞれ個性を放っていて、この後、活躍しそうな空気もあったけど、2013年現在今作以外で見かけないのは吉田監督の演出の成せる業なのだろうか? あのリアルな演技と空気感は。この監督の作品はなるべくなら他人にオープンにしたくない部分の「あるある」を躊躇なくしてくるので、そこに人間臭さを堪能するどころか、むせてしまうくらいのところがある。規制だらけのこの時代に、こういう監督がいるのは貴重な気がする。 なるべく、多くの人に見つからないで欲しいものだ。
[DVD(邦画)] 6点(2013-03-17 18:41:57)
96.  ALWAYS 三丁目の夕日‘64 《ネタバレ》 
前2作は良かったのですが、今回は、まぁ、普通でした。 六ちゃんの結婚、芥川家の分岐点と、一応物語の主軸はあったのですが、 先読みしやすい話だったし、淳之介との別れはアレで良かったのでしょうか? 一応、つき放すことで愛情を示したというシーンなのでしょうけど、 しっくりくるラストではなかったし、また続編作るつもり?? みたいな匂いが。。。まぁ、良い作品が出来ればよいのだけれど、 あんまり引き伸ばしても駄目な気がする。
[地上波(邦画)] 6点(2013-02-20 21:47:36)
97.  ソラニン 《ネタバレ》 
主人公が緩いせいか、全体的にストーリーは退屈。 そんな中、主演の宮崎あおいは流石の存在感と演技で、作品として成立させていたし、 サンボマスターも、素人とは思えない演技力で、それなりに見どころもある。 個人的にはライブシーンは良かったと思います。 そのシーンを撮りたいがための映画だったのではないでしょうか?
[地上波(邦画)] 6点(2013-01-01 15:11:15)(良:1票)
98.  大洗にも星はふるなり 《ネタバレ》 
酷評の嵐のようですが、自分は嫌いではないです。 こういうくだらない台詞のやり取りだけというシナリオはけっこうダラダラと観てられるので。 キサラギのような感じにしたかったのでしょうが、色々と滑ってしまい上手く行かなった感は拭えませんし、登場人物の人数の割に結構中身がスカスカですが、まぁこういう男だけの閉塞感が生むしょうもない空間というのは、観てて微笑ましいというか、 妙な共感を持ってしまいます。 狙いはわかるのですが、色々と惜しい作品ですね。 大学生の演劇サークルの作るコメディ舞台の域を出ていない。
[地上波(邦画)] 6点(2012-12-08 00:54:22)
99.  踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル<TVM> 《ネタバレ》 
劇場版1作目のために作られたSPドラマ。 歳末警戒SPがかなり良い出来だったし、劇場版の公開も目前に控えていたせいか、 こちらはやや粗めなストーリー。でも、もうファンの期待が高まりすぎてて、もう勢いが止まらない感じだったのを思い出しました。 ちなみに青島が潜入捜査から帰ってきて制服を作るシーンで劇場版の署内窃盗事件で捕まる正名僕蔵さんが、ちゃっかり制服を作りに来ていますw 
[DVD(邦画)] 6点(2012-11-18 16:12:04)
100.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 《ネタバレ》 
まぁ、良かったんじゃないですかね。 批判めいた所を探せばキリがないし、ラストと銘打ったわりに、まだまだ続けれそうな感じの終わり方は勿体無いという意見には賛成。 でもシナリオのつくりは、いままでの劇場版と比べたら大分仕上げたと思いますよ。 肩透かしに全力を注いでいた印象が強かったですからね劇場版に関して言えば。(特に2作目)。  「批判なんて胸に秘めたくらいがちょうど良いんだ」  ・・・なんてな。  ってところです。  
[映画館(邦画)] 6点(2012-10-09 15:58:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS