Menu
 > レビュワー
 > カーヴ さんの口コミ一覧。7ページ目
カーヴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 287
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  シムソンズ
とっても気持ちよく観れる。流れも盛り上げ方も実に王道、音楽のかぶり方も実に基本。まるでTVドラマのようだが、それでも十分楽しめます。がんばってる姿を見るのはいいものです。役者に不満は無いが、田舎っぽくない所と、映画っぽく無いところが減点。
[DVD(邦画)] 6点(2008-04-09 10:03:13)
122.  さらば箱舟
昔、映画館で観たけど、忘れてたので。DVDで観てみました。なかなかのモンです。言いたいことはよく解かったけど。今、こういう映画を作っても金にならんだろうな・・・
[DVD(邦画)] 6点(2007-02-12 20:46:31)
123.  誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 
せつない・・・周りの大人や子供たち、全ての演技が異常にリアルで凄く良いのだが。ストーリーにリアルを感じなかった。実際の事件が元になっていても、子供たちの心情は事実かどうかは解らないし、あんなにみんな良い子ばかりだったのか。コンビニの店員や、女子高生などの絡みによりもう少し気持ちよく終われたのではないだろうか。ハッピーエンドになれとは言わないが、これじゃドキュメンタリーだ。映画だとするとあの子供たちにあんな演技をさせたことに対しなんだか罪深いものを感じる。
[地上波(吹替)] 6点(2006-01-02 17:02:01)
124.  大怪獣のあとしまつ
前売り(ムビチケ)で購入しいてたが あまりに評判が悪く、ハードルを目一杯下げて チケットのあとしまつに行った。  まあ、ダメな映画ではあるが三木聡だし、らしさは出ていた 失敗の原因は大作らしくした事が全てじゃないかな
[映画館(邦画)] 5点(2022-02-21 18:21:30)(良:2票)
125.  風が強く吹いている
アニメを見ていなければ評価が変わったかもだが仕方ない。  箱根、10人、素人・・この点が 物語の推進力となるポイントなのに それぞれのキャラを掘り下げきれないので ハイジとカケルの2人で話を引っ張るしかなく あっという間に予選会、箱根に到達してしまい 他の8人の葛藤を描けないまま進めたのが大失敗  尺が足らないせいにしてはいけない 4時間の映画にするも、2話に分けるも方法はあったろう  その点アニメは完璧だった アニメの実写化が不調な中、逆が成功した。
[DVD(邦画)] 5点(2020-08-14 11:22:01)(良:1票)
126.  翔んで埼玉
こういう映画って、まぁ楽しいんだけど 最後までテンション維持するのが大変 手を抜いている所が見えると一気に冷めるので かなり優しい気持ちで見てあげないといけない。  千葉、埼玉決戦が一番の盛り上がり 対してラストがショボくなったのは 完全に脚本の力不足、とても残念。  テレビのドラマ組が勢いで始めたけど まとめ切れませんでした感が出まくりだった  役者は皆楽しそうで救われたが 作品としての評価は上がらない。
[DVD(邦画)] 5点(2020-08-14 10:54:31)
127.  探偵はBARにいる3
好きなんだけどな~この設定  1作目がなかなかの出来で2作目がダメダメ 監督交代で待望だったが2作目を下回った  このシリーズは松田優作の探偵物語をモチーフにしていると 勝手に思っている、キャラが弱いので2人で1人分 安玉もしかり、そこに龍平がいることで感慨も深いのだが  今作、監督の力量が足らないのか 話はTVドラマの拡大版レベル とても映画館で満足できるものではなく 特筆すべきものが無くとても残念 唯一お仕置き部屋帰りのシーンは笑った  あとリリー・フランキー演技に文句はないのだが あまり何でも仕事を請けると竹中直人や香川照之の轍を踏むよ
[映画館(邦画)] 5点(2017-12-30 17:59:54)
128.  寄生獣 完結編
前編、後編連続鑑賞後のレビュー  平均点しか取れない山崎貴 特撮技術にばかり力を入れて、話が薄くなっている  原作は何周もするほど熟読 実写化にあたり、現代化(漫画では携帯未使用)と ストーリーのチョイスが大きな課題となっただろうが 携帯はともかく、チョイスは大きく外した、というか盛り込みすぎ 物語をまとめきれないなら、原作を離れて映画独自のラストを迎えても良かった もしくは4,5作ぐらいに伸ばして丁寧に作るべきだ 里美は新一の秘密をあんなにガッツリ知りたくなかっただろうに  原作既知の方の不満はすでに枚挙に暇がないので割愛、ほぼ同意です  平均点監督のありきたり演出によって原作の価値が下がったのは残念だが 役者とVFXはベストを尽くしていた 数年後にでもテーマを明確に表現できる、別の監督に再映像化されることを期待します
[DVD(邦画)] 5点(2017-06-23 14:39:53)
129.  心が叫びたがってるんだ。(2015)
特に問題はないが、強調するほどのものも無いという印象、  ラストへの盛り上りを期待していると、肩透かしを食らう、ひねった作り ストーリーの本題が地味すぎる上、感情移入がしにくい構成で 観ている方の立ち位置がわかりにくい、  TVシリーズで、それぞれを丹念に描くべき作品だと思った  それでも監督、脚本には大いに期待している、次回作を待つ。
[映画館(邦画)] 5点(2015-10-04 15:28:24)
130.  神さまの言うとおり
どうにも、ストーリー不在。  原作を知らないが、知っていれば楽しめるのか?  ラストの印象だと続きがあるのでは?と思えるが、グロいゲーム以外にチョコッと示唆されてる伏線だかなんだか解らないものを全く回収しないで終わる作りに疎外感爆発!  ダルマのつかみはちょっと衝撃で、これが2時間続くかと思うとゾッとしたが、尻すぼみの展開に拍子抜け。  唯一、神木君の演技は見所タップリ、こんな事上手くやってるとまともなオファーが来なくなるのが心配になるぐらい、彼はもう名優です、たいしたもんだ。  三池監督は現在日本の代表選手だが、なんでも受けちゃう感じがこのような作品の時に不満となるので、少し気を付けたほうが良いのでは?
[映画館(邦画)] 5点(2014-11-19 15:42:42)
131.  劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
なにしろTV版が素晴らしすぎる、何度観なおして何度泣いたか解らない。 この映画ではTV版の感動は伝わらない、なぜ映画にしたのかさえ疑問に思う、過去のエピソードに補足されてる部分や1年後の感情など、観た者にはフムフムと思わせるが、まっさらでこの映画に挑んだ人たちにはとても気の毒。 結局この映画を観た後に、TV版を見た人は「TV版をまた観てみようかな」TV版を見てない人は「それならTV版を観てみようかな」と、TV版の長い宣伝のような映画。 こんなにけなしても鑑賞中には頬をつたう熱いものが・・・TV版の鑑賞をお勧めします。
[映画館(邦画)] 5点(2013-10-02 10:35:56)(良:1票)
132.  カラスの親指
緩急の間が悪い、苦痛ではないがやはり退屈かな。  ラストに向けて盛り上がる前に、”そうなんだったらあのシーンはおかしくないか?”という思いが幾つか回想され、そっちに気が行ってしまう残念な作り。  都合良過ぎる話に感動も何も無い。長いわりに大事な事を説明で済ましたり、説明が足りなかったりと、とてもチグハグで不満、印象に残る場面もあまり無く音楽もダサい。  役者の演技に違和感がなかったのと大筋は映画っぽかったので良しとします、駄作!と酷評してもいいけれど、なぜか可愛いところもある映画なので普通の評価に留めます。
[DVD(邦画)] 5点(2013-06-14 10:05:31)
133.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
各シーンが少しづつ長い、はい次!と思ってからまだ続く場面が作品を凡庸にしている。観終わった後、あのシーン必要だった?と思う点がいくつかある。  1作目はストーリーよりも会話のテンポで物語を引っ張っていたのに、2は会話にもあまり洒落が効いていなかったかな。その上あのオチではチトいただけない、1と違い依頼人の命は守ったけど、犯人の動機がそれまでの伏線にリンクしなさ過ぎるのは2時間スクリーンを見つめた人に対してどうかと思う。同様に副題のススキノ大交差点ってなんか意味あったのか?  それでも安藤玉恵には癒されるし常連キャラもかなりハマってきた、このシリーズは長く続いてほしい、常に平均点を取らないと継続はしんどいが今回が下限だと信じてます。スタッフや役者の皆様がんばってください。
[映画館(邦画)] 5点(2013-05-15 16:09:41)(良:1票)
134.  アウトレイジ ビヨンド
こんな映画、北野武があえて撮る必要が無い。そろそろ切り返してください、たけしさん! 誰に何を言われたのか知らないが、好きなものを好きなように撮って我々に観せ、こっちが勝手に尊敬する。それが北野武ではなかったのか? 役者は皆、良い演技をしていると思う、特に若者二人(新井、桐谷)への演出あたりはらしさが出ていた。この映画がとても普通な出来なのは監督北野武の映画に対する姿勢の問題だ、そこそこ当たるとは思うのでこの作品で得た資金で次はお願いしますよ。 次は純愛映画なんて言ってないで、思い切ってSF撮るぐらいじゃないとこの流れから脱せないかも知れませんよ。
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-10 10:36:57)(良:1票)
135.  亡国のイージス
この手の話は誰もが何度も観てるので評価が厳しくなるのは当然の事。 話は解りやすいし、有名所が大挙して出演してるし、ラストもあんな感じだし、観終わっての感想は普通!、これが普通の映画なんだなぁ~と変な実感がある、映画館まで行ってあまり出会いたくない映画。
[DVD(邦画)] 5点(2012-09-23 16:52:45)
136.  板尾創路の脱獄王
悪くはないが、高評価になりにくい作り。 監督板尾創路の個性が大いに発揮されている、94分の尺でもいっぱいいっぱいの感じが出てるのが現状での限界かも。 ちょっと画面が暗すぎるが、脇役の吉本芸人の芸達者ぶりには驚かされる。 世代的にまだ松本や板尾、今田などごっつでのコントで今一度大爆笑させてもらいたい欲求があるのは否めない、早めに一度そういう作品も作ってもらえないだろうか。
[DVD(邦画)] 5点(2012-06-05 09:55:59)
137.  秒速5センチメートル
ディテールに拘った緻密な映像、背景や空の色にまで主張をかませる画作りには感心させられるが、それで満足しているような印象。 最近のアニメに多い、背景など無機物の描画能力が向上したたのは良いが、人物の表情などはどうしてもリアルではない、それをすると気持ち悪くなるからだが、そこを上手く処理してアニメにしか出来ない、観る者の想像力で補うストーリーを作らないとアニメの良さが活きないと私は思う。 つまり、この話は実写で良いのだ、CGを使って幻想的なシーンを盛り込み、カメラを振り回せば、普通に染み入る映画が出来ただろう。 ラスト、山崎まさよしの曲に合わせて短いシーンを繋いだプロモーションビデオの出来の良さに確信した。ストーリーも演出も映画の評価を上げるには至らない。 この監督の作品は初めてなのだが、まだまだ若い才能なのだとしたら今後に期待。
[DVD(邦画)] 5点(2011-11-21 09:52:25)(良:2票)
138.  あしたのジョー(2010)
役者に罪は無い、これ以上は無理!という位がんばっていたと思う。 やはり、あまりに有名なストーリーだけに、これが限界なのだろうか、話に役者も監督も食い殺されてる感じ、アニメや漫画のシーンと比較しながら観てしまっている自分がいたので、この作品に勝機は無いなと思えてくる、これは作品にとって不幸だ。 「ピンポン」はすごく面白かったので、いじれる原作と強力な脚本家を従えた次回作に期待します。
[DVD(邦画)] 5点(2011-11-03 15:31:50)
139.  借りぐらしのアリエッティ
思ったより悪くない。 映画として、ストーリーは問題ないが、設定が甘い。 他に仲間を見たことが無いならどうせ滅びる訳だし、あれほど平和に暮らせるだろうか?父は何かを知っているようだが語らない、かといって怪我をした時はすぐ仲間に助けられるし。滅び行く種族の緊迫感がいまいちはっきりしない点が難。 それでも画はしっかりしてるし、閉め方もあれでいい(もっと手前で終わってもいいぐらい)普通の出来と思う。 しかし声優の選択は考えたほうがいい、大竹しのぶと樹木希林は顔が目に浮かぶ感じで映画の価値を下げた、他の俳優はGOOD。
[DVD(邦画)] 5点(2011-08-10 09:55:16)
140.  攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D
エヴァ破が非常に気に入っている私は、次のQが3Dだろうと予想して、アニメの3Dがどれだけのものかを確認したくて待っていた所に、この作品の公開情報を見て色めきたったのです、しかし震災の影響でいつの間にか近くでの公開は終わっており、このほど少々足を伸ばして遠くの映画館に行きました。 映画の内容は以前にDVDで観たものと全く一緒、寸分の違いも無い。これは結構キツかった。 問題は映像だ、これが・・・懸念はしていたが・・・アニメは基本的にセル画から映像を起こすので立体感を出すのが非常に難しいと思っていたのだが、まさにその通り、CG部分は立体感を計算させて2面の映像を作ればいいが、やはりアニメは同じシーンで2枚画を描くのが難しいようで1枚の画を2つのカメラで撮るのが精一杯、すると前後の奥行きは出るが質感は全く無い、紙芝居で前の絵と後ろの絵が重なってるようなベタな立体感、やはりまだアニメの3Dは無理だと悟りました、CGはビュンビュン飛び出すのでまだ技術的に無理があるようです、残念。 (上記の撮影方法は私の勝手な想像なので間違っていたらスイマセン)
[映画館(邦画)] 5点(2011-06-13 17:33:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS