Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。8ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  猫の恩返し
ジブリのは女の子の空飛ばしが好きですね。ラストの何かを掴み、自信に満ちた歩みもジブリだね。膨らまそうと思えば2時間にでも出来るんでしょうが、かなりスッキリさせてるのが良くもあり悪くもある。ボチボチってとこでいいんじゃない。
[地上波(字幕)] 5点(2005-08-27 00:43:28)
142.  レディ・ジョーカー
初見時は話しが散漫すぎて人物もよく見えず、そんな中で吉川晃司はバツグンにカッコよく光ってるなあという程度の印象でした。なんかスッキリせず立て続け2回目鑑賞。そしたらスッカリ霧が晴れると共に、なぜ彼らが集まったのか、なぜ彼らが行動を起こしたのかを全て見せてしまうのでなく、物語の根底に流れるモノをじっくりと考えさせてくれる。2度目はかなり引き込まれ面白かった。もっとこの物語の中の部分を知りたいという気持ちを駆り立てられました。是非原作を読んで見たいと思います。 *追記:ようやく原作を読み出しました、まだ上巻の半分ぐらいしか読んでいないけどちょっとスケールが違いすぎるなァ、とりあえず-1点しておきます。
[DVD(吹替)] 6点(2005-07-26 20:50:03)
143.  いま、会いにゆきます
この映画撮った後で”できちゃった”らそりゃ生まない訳にはいかんでしょう。いや~ボロボロ、泥泣ですわ。WOWOWで”セカチュー”観て軽く一泣きした後だったから泣き癖が付いちゃってるからも~タイヘンですよ。児童虐待だとか親子間での殺人だとかって事件が多い昨今ですが、何故子供を生むのか、子供も何故生まれてきたのかをみんな良く考えないといかんね。彼女は処女でありユウジ君の母となる、そう女性はみんなマリアなんだよね。女性の強さ、生まれ持っての母性に激しく心を震わされました。
[DVD(吹替)] 8点(2005-06-21 00:30:00)
144.  海猫
美人なんだからいいじゃないか!とヘタだっていいんだ、細かいことには目を瞑ろうと腹を括って観ていたが、「もういいの!」とか言って飛び降り自殺。何にも良かないよ、あんた母親やないの!子供の事考えたらそんな事できんでしょう。そんな中で白石加代子の表情がミザリーのキャシー・ベイツの如く恐ろしく見え光ってました。
[DVD(吹替)] 3点(2005-06-15 23:45:08)
145.  オペレッタ狸御殿
美男美女が出てなければ映画じゃない、こんな世の中だから明るく楽しい映画を、そんな事を清順監督が語ってた気がしますが、正に言葉どおりの映画でした。チャン・ツッイーとオダギリジョーの美しさをこれでもかと見せてくれてます。雨千代様(中国語)で叫ぶチャン・ツッイーの声が結構耳に残ります。大和絵や水墨画のような背景が舞台引き締め和風な紙芝居的歌劇な雰囲気を醸し出している。CGとかはあまり好きではない私ですが美空ひばりはなんか凄くて嬉しかった。美空ひばりの観音経?の歌声がこれまた耳に残ります。ただ前田米造氏のカメラ好きなんですが今作は少々不満な部分もあったかな。
[映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 22:29:02)(良:1票)
146.  CUTIE HONEY キューティーハニー
序盤はサトエリの芝居がツライ気もしたが、段々馴染んできて想像以上面白かった、マンガキャラは彼女似合いそうですね。ただTVで観る分にはOKだけど劇場で観たらどうかな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-29 13:53:04)
147.  家族ゲーム
当時の日本の家族の状況が良く出ていて、家庭教師という赤の他人が家族に混ざる事によってかろうじて安定が保たれている。また家族以上に家族の誰からも信頼を受けるパラドックスをユーモラスに描いている。追記:先日TVでダビンチの「最後の晩餐」を見てあの横一列の食卓シーンってココから来てたのかと思った。そんな目線でまた再見してみようかな。
[映画館(字幕)] 8点(2005-05-26 17:48:53)
148.  イノセントワールド
青みが強すぎて少々見辛い、そもそもなんであんなにブルーな訳?竹内結子の歌を聴いてみたくてラストまで見たと言うところかな。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2005-05-22 22:52:58)
149.  波の盆<TVM>
実相寺監督に倉本總の芸術祭大賞受賞の反戦ドラマ。国籍は日本のハワイ移民の一世世代、米国籍の二世世代、彼ら否応無く巻き込まれた太平洋戦争により祖国とは何かを考えさせられる。実相寺監督らしい逆光を多用した映像に、夕陽にたたずみ人生の終末を感じさせる笠さんの枯れた味わいがいい味出てます。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-22 17:32:59)
150.  新・平家物語
朝廷、公家、武家、町人、屋敷の美術も違えば衣装も素材から変えて凝ってます。清盛=殿上人なイメージがあるが平安の世において、武士は忌むべき存在。盛者必衰の理の通り平家といえども破れた塀の内に住み、公家から蔑まされる。京の鎮護として政治、宗教に深く関わる叡山の山門衆、僧兵が大挙集結する様は迫力満点。京の市街も大エキストラで雰囲気が出ていました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-22 16:59:50)(良:3票)
151.  ホームレス
脚本が秋元康だがオノヨーコ的思考が反映されてるのかな。世界を真上から見るのか、誰も目に留めない地面の高さからみるのか、一見景色は違うが考え方は同様になるのかな。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-21 23:36:41)
152.  刺青一代
ストーリーにはそれほど面白みはないのだがクライマックスシーンはこれぞ清順と言うべき素晴らしい映像です。任侠映画の殺陣シーンで上から覗き、下から眺め、光と影のコントラストや襖で変わるシーンチェンジとお見事です。このシーンだけで十分って気になります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-05-21 22:01:56)(良:1票)
153.  雲のむこう、約束の場所
とても青臭い物語、ツッコミどころはかなりあるけど絵のキレイさ、凝ったアングル、光は前作同様。どこかで誰かと想いが繋がっていたいこんなのが好きな監督ですね。
[DVD(字幕)] 4点(2005-05-21 21:50:29)
154.  ほしのこえ
一人で作ったてのはすごいですね。遠距離恋愛は時空を超えられるのか?ってのはナカナカ面白いです。カメラアングル、レンズを通した光を感じる絵も凝ってました。
[DVD(字幕)] 6点(2005-05-21 21:37:28)
155.  隠し剣 鬼の爪
たそがれ~より面白かったがなあ。たそがれの宮沢りえもかなり良かったんだが、根本的に松たか子の方か好きだからか?いやいや久々に映画の中で見る松田洋治くんの変わってなさかな。ラストはもうちょっと余韻を楽しみたかったのにブチって終わったのが残念。師匠の家のシーンは結構好きです。苔むした萱葺き屋根の家、ちょっと壊れかけた板塀、あまり手入れされていない庭、遠くに見える濃い緑の山々がなかなか絵になってて良かった。江戸時代に生きる人間は侍も町人も農民も皆、封建制度が十二分に浸透しすぎている、主命により友を斬り、身分により女と別れた男が、幕末の新しい息吹の中、新たな自分の生き方を決断する。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-19 18:39:54)
156.  私は貝になりたい(1959)
田舎の床屋の親父がある日突然赤紙一枚で召集され、上官の命令は天皇陛下の命令という号令と共に戦争犯罪人となる。確かにこの男は不運といいたい気持ちは判るし、助かりたいという気持ちも判るが、余りにもエゴ丸出しで共感は出来ない。自分の人生を省みる気持ちが13階段を登る時まで少しも感じられない。階段を登り死の直前まで自分は何になりたいだなんていう逃避思考の人間に同調できない。彼の上官のように、自分の罪は罪と認め、死を迎えるまで他人のために尽くす、こんな人間こそ生きる価値がある人間だと思う。
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-16 21:22:41)
157.  釣りバカ日誌5
鯉太郎が会社で迷子に!ハマちゃんが丹後半島ですっぽんを!
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-05-15 17:32:37)
158.  鬼平犯科帳
みなさん仰る通り2話を無理矢理1話に繋げたのでピンボケな印象は拭えないのですが、鬼平の粋な江戸の風情さえ出ていれば吉右衛門好きとしては許してしまう。吉右衛門は殺陣も巧いからいいんだよねえ。
[地上波(字幕)] 5点(2005-05-08 13:39:29)
159.  野火(1959)
肺病を患い原隊からも病院からも追い出され行き場を失う田村。やがて原隊は無くなり、降伏選んだ人間は死んでゆく。現地人を殺し生き延びた田村、仲間を殺し生き延びる他の兵隊。人肉を食らうというのはショッキングではあるが倫理観以外にどんな違いがあるのだろうか。人間が人間らしく生きるというのは大切ではあるが、極限の精神状態、極度の飢餓状態に於いてどこまで人間であり続けられるのか、体験した人間以外が善悪を決める権限は無いのではないだろうか。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-08 12:10:40)
160.  忠臣蔵(1958)
忠臣蔵の基本でしょうか、変に脚色されすぎていないストーリーが好感持てます。滝沢上野介のいやらしさ、憎らしさ、実に似合ってました。千坂兵部はいい感じですが色部が出ずというのが残念。討ち入りもチョッとサッパリしすぎな感もあるが、ここに至るまでが長いから、くどすぎない方がいいんでしょうか。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-07 23:13:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS