Menu
 > レビュワー
 > コダマ さんの口コミ一覧。8ページ目
コダマさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 337
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  シュート!
この頃は森君がいたんだなぁ、と思える作品。 アイドル映画っぽくなくてよかったです。
4点(2005-02-02 02:17:46)
142.  エスカフローネ
映像はとてもきれい。美しい。オープニングのバーンの戦闘シーンがナウシカのアスベル攻撃シーンを髣髴とさせてかっこいい。映像美。ただ、ストーリーは無理があるように感じた。
4点(2004-10-05 17:38:24)
143.  世界の中心で、愛をさけぶ
どうしてこの作品がこんなに人気なのか知りたくて、小説も買って、映画も見てみた。見終わった今もよくわからない。こんなにつっこみどころの多いティーンズ小説のできそこないみたいなのが、日本を代表する作品なのかと、この国の国民性に暗澹たる思いを持った。しかし、ちょっと考えてみたら、こんな批判している自分すら、小説を買って映画を金払って見てしまっているわけで、つまり、みんな「なんか流行ってるらしいよ」ということで見てしまい、どんどん加速がついちゃったのかな、と思った。そういう感じの作品でした。しかし残念ながら、この映画を一緒に見に行った相手が、素敵な彼女などではなく、50近い実のおかあさんであった、という時点で、僕にこの作品を批判する権利はないだろう。
4点(2004-09-23 13:18:52)(笑:2票) (良:1票)
144.  スチームボーイ STEAM BOY
うーむ。ストーリーとキャラが立ってないと、アニメってこんなに微妙になるんだなぁ、という感じ。つまんない!と声を荒げるほどでもないけれど、人に勧めるかと言われれば微妙の一言。メカとか絵はよかったんですが、あんまり興味がない自分にはそれも響かず…。ただ、スカーレットの声の小西真奈美は本当うまかったです。声優の人かと思ってました。スカーレット自体は、無理矢理ヒロインを作りました、という感じで微妙なキャラだったと思うけど。エンドロールの時の意味不明の絵が謎だった。後日談にしては不可解。イメージボードなのかな。よくも悪くも、設定から作りこんでいったアニメの見本のような作品。
4点(2004-08-08 01:09:52)
145.  7月7日、晴れ
でもやっぱり最後のアレは嘘だよなあ。というのがずっとひっかかるので、高評価には至りません。消えすぎだよ、いくらなんでも。
4点(2003-12-05 05:32:47)
146.  みんなのいえ
あんなに天才な三谷幸喜だけど。監督としての才能はあまりないのかもしれない。哀しいことだけれど。
4点(2003-12-05 00:54:01)
147.  スワロウテイル
岩井俊二監督は、掌編の作品のほうがいいものを作ると思う。
4点(2003-12-05 00:27:50)
148.  女学生の友
そんだけかよ、で終わってしまいました。個人的には。
4点(2003-12-05 00:07:02)
149.  ドラえもん のび太とアニマル惑星
テレビの広告でやっていた、ドラえもんの「耳が生えた!」というセリフが気になって見に行った。当時映画館に行くともらえたおまけのおもちゃを集めていた。友達同士で交換したりして。内容よりそんなことを覚えている作品。
4点(2003-12-04 23:47:26)
150.  おもひでぽろぽろ
構成的にはもっと面白くなったはず。 たぶん演出とサービス精神がまったく致命的に足りないんだろう。この監督に言いたいことは、何かのメッセージが伝えたいなら、金を払って見てくれている人に対するサービス精神を忘れないでほしい。とても強く言いたい。監督はひょっこりひょうたん島のことをまったく知らなかったらしい。ありえない。
4点(2003-12-04 23:24:28)
151.  ホワイトアウト(2000)
原作の小説のほうがよかった。
4点(2003-12-04 22:59:05)
152.  踊る大捜査線 THE MOVIE
年末TV版スペシャルの時のあのかっこよさはどこに行っちゃったんだ!やっぱりこのシリーズはテレビドラマで一番輝く設定なんだろうな。当たり前だけど。
4点(2003-12-04 22:33:39)
153.  踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!
久しぶりにつまらない映画をみたなーという印象。 テレビシリーズの最後の年末スペシャルをピークに、どんどん作品が弱っていくのを見るのがつらい。いかりやさんがいなくなり、役者たちが歳をとり、脚本はアイデアを使い果たし、どんどん引き算になってる感じ。踊るはもっとうまいことやれば、男はつらいよ的に国民的な資産になれる作品だと思います。マンネリでいいから、楽しませる努力をストーリー上でしてほしい。豪華な役者とか、そういうのはもういいから。
[地上波(邦画)] 3点(2011-12-31 01:33:23)
154.  映画 レイトン教授と永遠の歌姫
原作のファンなので期待していたのですが、残念な出来でした。レイトンという作品をつかって遊ぼうという制作者の意識をまったく感じなかったです。宮崎駿がルパンを解体してカリオストロをつくったように、この映画ならではのレイトンをみせてほしかった。
[DVD(邦画)] 3点(2011-08-14 18:36:10)
155.  ONE PIECE 呪われた聖剣
ワンピースは原作がおもしろいのに、映画になるととたんに色あせてしまう。作画の問題が一番大きいと思うが、ストーリーももうひとつ。赤い月と聖剣って、ワンピースの世界を本当に好きな人だったらつくらないストーリーだと思うんだが、残念です。
[DVD(邦画)] 3点(2010-05-04 21:21:34)
156.  わたしのグランパ 《ネタバレ》 
なんだろう。菅原さんも浅野さんもすごく味が出てていいのに、どうにもB級ドラマの匂いがしてしまう。8時くらいから日テレでやってそう。ヤクザとか、本当に怖い人じゃなくて、「怖い人風」のヤクザな感じがする。ベンツとか乗ってるし。キャラクターがあまりにもベタだ。それでもいいところもあった。ほのぼのしている会話とか。でも、そうやっていいところもいっぱいあるのに、3点になってしまうのはなぜだろう。いろいろ考えた結果、すべての元凶は、あの椅子空中浮遊のシーンにあるという結論になりました。あれのせいで、見終わった後の映画のトーンが規定されてしまっている気がする。あれが一気にB級感を強めたなぁ。
[地上波(邦画)] 3点(2008-05-19 02:26:24)
157.  容疑者 室井慎次
こういう映画を楽しむ人もいるんだろうか。 踊る大走査線という作品を骨の髄までしゃぶりつくしてるやり方にはある意味尊敬さえ感じた。
[地上波(邦画)] 3点(2007-12-22 15:07:20)
158.  日本沈没(2006) 《ネタバレ》 
N2爆弾で新聞紙をぶっちぎるように岩盤を破壊するんだ!…ってそれができるなら最初からやりゃいいじゃん。なんで思いつかないんだよ。潜水艦も他の国の借りろよ。そんな博物館の使ったらそりゃ死ぬよ、くさなぎ君も。くさなぎ君がかわいそう。起爆装置もできればあんな絶壁に作らないで欲しい。
[映画館(字幕)] 3点(2006-08-06 23:42:32)
159.  ブレイブストーリー
つまんなかった。 やっぱり説明不足すぎる。 この手の物語は、長々と主人公と時間を共有しないと、最終的に主人公が下した決断にも共感できないと思う。ちゃんと感動を再現したいなら、それこそロードオブザリング並みの尺がいるだろうが。 一番笑ったのは、作品中で出てくるバスの車体にでっかく「メリット」って書いてあったこと。ちょ…違和感が凄いw CMでやってるメリットのも、ミリオネアのも世界観ぶちこわしまくりで、 全体的に、原作に対するリスペクトがまったくないなあ。という印象。 たぶん亀山さん以外のスタッフは大してブレイブストーリーの原作が好きじゃないんでしょう。絵は綺麗だっただけに残念。 
[映画館(字幕)] 3点(2006-07-16 02:27:52)
160.  黄泉がえり
どうにも柴崎のプロモーション色が強すぎて…。タクシーのラジオから曲が流れてくる時なんか「長すぎw長すぎw」と自分でツッコんでしまった。ライブシーンも明らかに長い。不自然さが非常に際立っていた。なんか裏に大人の事情を強く感じる映画であった。実際それでこの曲が売れちゃったっていうのがなんとも…。たぶん「この手は通じる!」と偉い人たちは思っちゃったんだろうな、この後もこの手の映画は出てくるんだろうな、とちょっと残念です。あと、寺門ジモンとか極楽の山本とか金八の鳴迫君とかなんでこんな演技が下手な人たちばかりをわざわざ選んでキャスティングしたのか?なんかそこにもいろいろ大人の事情を感じてしまった。その印象が強すぎて映画そのものに対する評価が著しく下がってしまった感があります。草薙と竹内が二人で会話する最初のシーンなんて、すごく自然で好感持って見れて、いいなぁと思っていただけに惜しい。
[地上波(字幕)] 3点(2005-09-21 18:13:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS