1. ぐるりのこと。
《ネタバレ》 長い映画だった。長回しが長すぎて、リリー・フランキーの飄々さがマイナスに働いてダレた感がする。被告人のゲスト的な役者陣は楽しかったが、あんなに法廷シーンが必要だろうか?一々入るテロップも、監督がこの映画(主役)を時事に合わせて観せたいのかな?とも思ったが、いらないだろう。名古屋城で名古屋ってのもちょっと・・・。ヒロイン役の方が個人的に生理的に合わなかったのもあるけれど、もっと二人に的を絞ったコンパクトな映画であってほしかったな、と感じました。 [映画館(邦画)] 5点(2008-06-25 18:07:21) |
2. 遠くの空に消えた
《ネタバレ》 ファンタジー映画だからリアリティは関係ないのだ、と、頭で納得させようとしたのですが、それだけでは済みませんでした。なぜならストーリー自体が無茶苦茶で、テキトーな描写が多すぎるからです。結局ヒロインは何者だったんだろう?大竹しのぶの啖呵は見え見えの見せ場。靴が嵌って抜けないのは何故?勝手に牛乳を飲む性格か?鳥男はどう宿泊し帰った?ミステリーサークルで工事中止になるのか?ショボい特撮etc・・・まだまだありますが、限がないのでこれまで。観終わって思ったのは、2時間半は長すぎだし5時間に感じるぞ。そして、監督はさぞや自己満足に浸っているのだろうな、ということでした。 [映画館(邦画)] 1点(2007-09-21 09:49:36)(良:1票) |
3. ストロベリーショートケイクス
《ネタバレ》 寝床が棺ってのは、やり過ぎと思った。まずこれで退いてしまった。秋代の電話の会話が相手の応答が無いくらい速過ぎるとか、里子の神棚方向は隣の家なのに何故光が?とか、どうでもいい粗が気になってしまう程に退屈だった。ちひろと搭子の友情は良かったです。 [映画館(邦画)] 4点(2007-01-19 11:29:51) |
4. UDON
前半は辛かったが、後半は平凡な良いお話になったので落ち着けた。観終わってみれば損はしなかったと感じた。キャプテンウドンは余計だと思ったし、しつこい分割画面にもうんざり。ユースケのメイクが濃いのも気になった。それと無くてもよいシーンが多い。単純な善の話しなのだから、100分位にまとめてもよかったのでは。 [映画館(邦画)] 5点(2006-09-05 15:59:34) |
5. サイレントヒル
主人公をはじめとして、台詞や行動が???? 観ていて「はぃ?」「はぁ?」の連続。観客を置いてきぼりにして映画の中だけで勝手に進んで勝手に盛り上がっていきます。そして映画は勝手に終わります。もうどうでもよくなりました。 [映画館(字幕)] 0点(2006-07-11 15:04:20) |
6. 不撓不屈
世間の関係業界の企業の殆どが無理矢理買わされた券のうちの一枚をタダで貰ったので観に行きました。TKCの宣伝映画だからどうのというより、そもそも演出が終わっている。コテコテの気張った演技。特に滝田さんの顔がもう・・・ 当時ある筈のない東京の高層ビルを修正もしないで映しちゃっているところに製作側の軽さを感じた。どうして海岸にいるの??等々設定も適当だし。脚本も薄っぺら。どうせ映画化するならもっときちんと作ってほしいです。 [映画館(邦画)] 3点(2006-06-29 17:16:51) |
7. 伝説巨神イデオン 発動篇
《ネタバレ》 SFアニメなので細かな設定はどうでもいい。宇宙全てを舞台にするという壮大過ぎる設定の中で、輪廻転生というこれまた果ての無いストーリーを見事に描ききった大傑作であると私は思う。メカが総じて巨大というのも良い。つまり全てのスケールがデカイのだ。アニメだから出来たとはいえ、富野氏に拍手である。 [ビデオ(邦画)] 8点(2006-06-21 10:31:24) |
8. うる星やつら4 ラム・ザ・フォーエバー
うる星やつらの大ファンでもない私は、そこそこ楽しめました。うる星やつらは、絶妙なキャラクターと世界観のお陰で、原作に無いストーリーを作ることができる稀有の漫画だったと思うので、こういった描き方も楽しく思えるのです。端折り過ぎた脚本が残念ですが、汲み取って楽しめました。 [地上波(邦画)] 6点(2006-06-21 10:21:10) |
9. チルソクの夏
恐らく文部科学省推薦なんじゃないかな。凄くそんな気がするけど… この超ベタさは純朴な中高生が観れば面白いのかなぁ。困ってしまいました。 4点(2005-01-20 22:01:22) |
10. 理由(2004)
監督ゆかりの俳優とかがいっぱい出てた。映画を原作と比較するのは御法度だけど、原作は面白そうだ、と思った。 5点(2005-01-17 15:08:05) |
11. ザ・リング
この話しはやっぱり好みだなぁ。アメリカでは受けなさそうだけど。貞子の方が怖いけど、死体はこっちの方がキモかった。 5点(2005-01-11 21:07:17) |
12. Quartet/カルテット
最悪。最初から最後まで全てが終わっている。あり得ない安いストーリー。よく映画にしたもんだ。トトロからメドレーが始まったのには驚いた。しかも子供を振り向かせてからに… 自己満足映画ですか?これ。そんなもの観たくないって。とにかく酷い。カミナリのシーンとか、ラストの決め台詞とか、大笑いしてしまうシーンも盛り沢山なので、Z級映画好きにはお薦めの作品。思い切って0点ということで。しかし役者さんはよく出演OKしたもんだなぁ。チェロの人だけマジに弾いてたので一人だけやたらと撮ってましたね。 0点(2004-12-21 21:15:55) |
13. わたしのグランパ
後半は夢オチかなと思ったらそうではなかったので、突拍子のなさに驚いたが、原作が筒井さんだったので納得(?)出来てしまった。文太さんはかっちょ良すぎです!製作のホリプロ期待の石原さん、期待を損なわずとっても良かった。楽しい作品でした。 6点(2004-12-19 21:46:33) |
14. 呪怨 (2003)
久々にホラー邦画を観ました。怖がらせようと頑張った作品だと思いました。怖…いというか気味が悪かったところもあったけど映画としては面白くなかったです。素敵なラストでした…(涙 1点(2004-11-19 20:41:04) |
15. スウィングガールズ
要は「ウォーターボーイズ」のジャズバンド版と。何だかスタッフが同じ人達のような気がする。後で確かめてみよう。この手のストーリー、強引すぎる脚本、竹中直人さんのキャラ等、もう飽きました。フォークデュオには笑った。 4点(2004-11-18 14:47:41) |
16. 解夏
失明していく青年が主人公の長崎観光メロドラマでした。 4点(2004-11-17 16:02:16) |
17. 血と骨
音楽の多用が気になりました。ボカシは…どうせ入れなきゃダメなら、やはり無いように撮った方が良かったのでは?邪魔でした。 主人公像がよくわかりませんでしたが、何だか凄い人物でした。 5点(2004-11-13 17:26:59) |
18. 冷静と情熱のあいだ
何だか20年程前の恋愛映画を観ているようでした。凡庸だしラストも何か痒い。イタリアの観光映画ですね。 4点(2004-09-14 21:56:16) |
19. 青の炎
冒頭の部屋にリアリティを感じなく、そのままの状態で観きってしまった。紀子の人間像が薄く感じて今一… キャスティングかなぁ… テーマ曲のピアノが妙に耳に残って、結局、あのピアノだけだったのかなとも思う。個人的に暗い映画は好きなので特別に損はしませんでした。 6点(2004-09-08 21:42:42) |
20. 電送人間
突っ込んだら限がないけど、時代が時代だし微笑ましかったです。だから4点。 4点(2004-09-02 09:44:30) |