Menu
 > レビュワー
 > もえたん さんの口コミ一覧
もえたんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 68
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  蒲田行進曲 《ネタバレ》 
あのインパクト抜群のテーマ曲が、今も脳裏に生々しい。 素直に楽しめる。映画はこうでなくちゃいけない!って感じの作品。娯楽性のみならず完成度も十分で、驚かされました。 ちょっとだけ引っかかったのは、中盤のヤスさんの言動。何か無理矢理暴走させてるように見えて、イマイチ感情移入できなかった。 でも、それ以外は文句はないです。ちょっとだけ賛否が別れそうなあのラストも、自分的には面白かった。本来、楽屋落ちは好きでないけど、この映画の場合はマッチしていたと思う。
8点(2003-12-19 01:03:07)
2.  砂の女
原作が大好きだったのですが、なかなか巧く映画化してくれた気がします。 設定は不条理なのに、描写は生々しく現実的・・・このギャップが素晴らしいのです。
8点(2003-12-17 22:35:08)
3.  ルパン三世 カリオストロの城
アニメ作品の中では一番好きです。ストーリーがテンポ良くて面白いが、音楽も好き。 最後の場面。銭形の「ださカッコイイ台詞」が忘れられない。
8点(2003-12-16 19:22:37)
4.  七人の侍
かっこいい!面白い!!日本映画の金字塔だと思います。  ・・・ただ、一部の台詞が聞き取りにくいかも(笑)。
8点(2003-12-16 18:28:27)
5.  シコふんじゃった。
もっと軽くてしょーもない映画だと持っていたのが、意外と作り込んでいたので驚いた。それなりにキャラに感情移入もできたし、所々で素直に笑え、ストーリーも楽しめた。 知る人ぞ知る傑作少年漫画「うっちゃれ五所瓦」を映画化したような作品。 
7点(2003-12-23 00:04:36)
6.  無能の人
竹中直人が演じる、つげ義春の世界。 哀愁とナンセンス、不条理だけど何とも言えないリアリティ・・・深い、深く色々と考えさせられるし、逆に、何も考える必要もないない気もする。 なかなか好きな作品です。
7点(2003-12-19 00:55:13)
7.  火垂るの墓(1988)
超反則映画。 何が「反則」かって・・・そりゃ、もう・・・。 妹の最期のシーン。あの蛍の光の演出ときたら・・・この映画は、膨大な映画鑑賞歴の中で、唯一、涙を堪えきれなかった映画です。  
7点(2003-12-17 18:26:22)
8.  震える舌 《ネタバレ》 
破傷風の怖さと、闘病する幼女の圧倒的演技に”卒倒”しました。また、壮絶な看病を通して、親子とは言えキレイ事だけでは割り切れない、人間のエゴと愛情の葛藤を、生々しく効果的に描いていました。 あのラストは賛否が別れそうだけど、隠れた邦画の名作だと思う。 
7点(2003-12-17 01:16:33)(良:1票)
9.  天空の城ラピュタ
10代の頃、この映画を見たときは「何て、面白い作品だ!」と思ったのですが、大人になってから見ると、ちょっとクライマックスの展開が安っぽく感じました。あと、あの呪文も何だかヤな感じ。それでも、佳境に向かう過程のワクワク感は色あせません。 ちなみに、個人的にはカリオストロの方が好き。
7点(2003-12-16 18:18:06)
10.  魔女の宅急便(1989)
ソツなく、普通に楽しめる。 でも、ちょっとパンチが弱い。 ユーミンの歌が合ってますね。
6点(2003-12-19 20:15:37)
11.  スモーク(1995)
オシャレで味わい深い、人生シミジミとさせられる良作だと思います。 ただ、ゆったりとし過ぎたテンポが、微妙に退屈かも。
6点(2003-12-17 09:36:51)
12.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
うる星にあってうる星にあらず。 原作の雰囲気とは全く違うが、原作とは別物として楽しめた。 
6点(2003-12-17 01:33:27)
13.  砂の器
名作に相応しい良い作品なのですが、演出がちょっとあざとすぎるように思いました。 正直、ちょっと引いてしまうタイプの古くささを感じてしまいます。 後半の「画」は美しいです。 
6点(2003-12-16 19:26:18)
14.  天国と地獄
「生きる」もそうでしたが、ちょっとかったるいし古臭い。「七人の侍」は好きですが、これはトータルで考えると普通ですね。評価は、「5:可も不可もなくってとこ。損も得もしてないっすね。ビデオでも良い感じ。」に準じて、5点です。
5点(2004-01-14 18:40:25)
15.  となりのトトロ
淡々とした絵本のような映画。毒にも薬にもならないような印象です。同時上映のあの作品が強烈だっただけに・・・。
5点(2004-01-11 09:04:28)
16.  踊る大捜査線 THE MOVIE
極めて「普通」に楽しめましたが、TV版の方が面白いような・・・。 
5点(2003-12-18 20:01:12)
17.  生きる
有名なブランコシーンに尽きますが・・・でも、今となっては、全体がいかにも古くさく間延びした印象もぬぐえない。評価のさいに、「昔の映画のわりには・・・」と言う前提を自分の中に露骨に設定するのは好まないので、この点数にさせて頂きます。 テーマそのものは、実にリアルに考えさせられてしまうものでした。ちょっと涙です。
5点(2003-12-18 19:09:21)
18.  夢(1990)
「夢」の神秘性や不条理さよりも、映像の美しさの方が印象に残ってます。 同様の作品を、安部公房の「笑う月」を原作に作って欲しいなあ。
5点(2003-12-17 09:34:45)
19.  もののけ姫
宮崎駿と言う巨匠が地位と名声を不動のものとした後の時代、マスコミが過剰に加熱し、大衆が煽られた。この大ヒットの要因は、作品性ではなくて、そんな外的要因が大部分だと思う。「巨匠の作品は、巨匠として確固たる地固めをするまでの時代のものが面白い」。宮崎駿もしかり。
4点(2004-01-12 10:40:33)
20.  風の谷のナウシカ
テーマは悪くないですが、やはり、自分にはイマイチ馴染まない作品ですね。 やや舌足らずな主題歌は、好きです。
4点(2004-01-11 09:01:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS