Menu
 > レビュワー
 > kiryu さんの口コミ一覧
kiryuさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 リドリー・スコットが好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カメラを止めるな! 《ネタバレ》 
最初のワンカットは手ブレだし悪いし大丈夫なのかコレと心配しながら見てましたが、こう来ましたか~。前半のB級ホラーでは周囲をかき乱す狂人だった監督が、後半になるとみんなにペコペコ、振り回されて東奔西走、娘の写真を見て号泣と、落差が笑える。アドリブには本音が混じっているようで微笑ましいですね。 ただ、前半のワンカットは本当に酔いますね。酔いそうな映画だと覚悟していましたが、ものの見事に酔って頭痛で半日寝てました……。
[映画館(邦画)] 8点(2018-09-22 00:59:16)
2.  スプリット 《ネタバレ》 
全米大ヒット作というけれどこれ本当にただただつまらなかったです。 犯人の人格は4、5人くらいしか活躍しないし24人格も必要なかったんじゃないでしょうか。ビリー・ミリガンを意識してるのか。医師の治療を受け続けているのにこんなになるなんて後味悪すぎ。散弾を2発も受けたのに傷が大したことない超スゲー ですと? こんな危険な殺人鬼を野放しエンディングなんてどうかしてます。ヴィレッジのときも感じましたが、精神障害に対する差別意識を助長しそうですね。 肝心のストーリーは緊迫感ないし驚きもないし……動物園で、だからなんなのと。 誘拐された女の子たちも、感情移入できるほど描写がないからただバカだなー可哀想だなーという感じだし、主人公は狩猟の心得があるんだからもうちょっと活躍してほしかった。お父さんの「獲物に照準を合わせ続けろ」「イライラしてくるぞ」みたいな教えも伏線になるのかと思いきや、無駄弾を撃ちまくるなんて……。虐待している叔父もなんのお咎めもうけないままだし、虐待を受けていない普通の子は穢れているーみたいな犯人の馬鹿馬鹿しい妄想を論破してくれる人もいないし、何が言いたかったんでしょうか一体。
[映画館(字幕)] 3点(2017-05-21 14:08:44)(良:1票)
3.  のぼうの城 《ネタバレ》 
笑いあり涙ありスペクタクルありの、盛りだくさん歴史エンターテイメントという感じでお腹いっぱいです。 野村萬斎の魅力が爆発ですね。他のキャストはもう考えられない!というくらい魅力的なのぼう様でした。丹波も和泉もはまり役ですね。難を言えば甲斐姫はあまり魅力的ではなかった……姫と靱負のあのシーンもなかったしね。あとひとつ気にかかったのが、秀吉の入浴シーン。一緒に露店風呂に入ってる女性たちがみんな震えてるのに違和感感じました。きゃっきゃ遊びながらも軍略を練られる秀吉、というイメージだったのだけど、なんかあの雰囲気では吉継入りにくいんじゃないでしょうか。もうちょっと秀吉は粋な感じだと思うのだけど、甲斐姫の運命を重ねてああなっているのかな。
[映画館(邦画)] 8点(2012-11-04 22:58:43)(良:1票)
4.  告白(2010) 《ネタバレ》 
あのう、ウェルテルってそんなに悪いことした? 彼って被害者じゃない? 暴力に暴力で答えて、誰か一人でも幸せになった?  自暴自棄な海外生活でHIVに感染した桜宮。  若気の至りで結婚し子供を捨てた母親。  元をたどればこの二人の過ちから発生した負の連鎖で、 子供を失うという不幸を背負った主人公は、結局、命を懸け更生を願った教師の意思を台無しにして、理想に燃える若い教師を利用しズタズタに引き裂き、若い教え子たちにイジメをあおり、平凡な主婦を死に追いやり、家庭を崩壊させ、臆病な殺人者を廃人に仕立て上げ、若い女子生徒を死に追いやり、新婚で妊婦の学者を爆死させた。(これは嘘かもしれないが)  私は復讐で復讐を呼ぶ愚かさを描いた映画だと思ったのだけど、この主人公に賞賛が集まるのは謎。そういう話なの!? ハンムラビ法典より日本国憲法の方が私は素晴らしいと思う。 原作も映画もテーマは面白いのだけど、私的制裁はやっぱダメだよ。狂気だよ。
[DVD(邦画)] 3点(2011-03-15 19:39:07)(良:2票)
5.  ハッピーフライト(2008)
明るく軽めのコメディで、期待を裏切らない作り。  『テレビドラマっぽい』というよりは『漫画っぽい』という感じで、個性的なキャラクターがたくさん。  私のお気に入りはバードパトロールのおじさん。あと整備士のコンビもいいな。  特に飛行機が好きな人には嬉しい映画なんじゃないかと。
[映画館(邦画)] 6点(2009-01-17 10:45:11)
6.  PROMISE プロミス 《ネタバレ》 
大将軍役の真田さんがやたら可愛かったです(笑)それでもって中国語すごくお上手!! 凄いなあ、発音が自然だった!! 派手な鎧兜で大将軍なわけなんですけど、すっごいへたれキャラ。へたれてる真田さんは新鮮です(笑) 「この海棠の花が散る夕暮れまでに戻ってくるさ!」 と杯を傾けていながら、いそいそと枝にムシロかけて花弁を保護してる姿が愛おしい。傾城(大胆な名前ですね)も意固地でカワイイ。崑崙に背負われて傾城に会いに行くシーンお気に入りです♪ ニコラスの伯爵もいいキャラでしたね。ナルシストで人差し指で、なによりもウソツキが大嫌い(笑) この映画はいちいちキャラが濃くて楽しかったです。この手の映画のアクションは正直ギャグとしか思えないんですが(スミマセン)突っ込みも矛盾もどうでも良くなってしまいました・・・(笑)
[映画館(字幕)] 6点(2008-12-30 22:52:05)
7.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
ジョゼ・サラマーゴの原作「白の闇」がとても素晴らしかったので、映像化なんて難しそう……と思いながらも、公開初日の初回で見て参りました。 メイレレス監督がどう料理するのか楽しみでしたが、原作の哲学的な雰囲気も崩さず見ごたえのある作品に仕上がってましたよ! ジュリアン・ムーアは素晴らしいですね。 強く優しく、でも人間らしい葛藤もある妻の役を見事に演じていました。 ダニー・グローヴァー演じる眼帯の老人がもらす象の墓場の話、涙の犬、目隠しされたマリア像など、細かいシークエンスが省略されていなかったのは嬉しかった。 (収容所の外の場面はかなりカットされていたけど)最後の場面なんか見事に決まってましたし満足でした。 私たちの日常にも目の見えない人はいるけど、それは目の見える人たちの中にいる見えない人な訳で。人間の築き上げた文明も、案外脆いものなんだなあといろいろ考えてしまいました。 ただ、エンターテイメントとしてデートで見たり、「なぜ見えなくなったのか」と具体的な説明を期待して楽しむには向かない映画ではあると思います。残酷な悲惨な場面もあるので苦手な人は注意。
[映画館(字幕)] 9点(2008-11-23 16:45:00)
8.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 
宮崎駿のファンとして非常に悲しいですが素直な感想。 面白く無かったです。 宮崎駿がこれを胸を張って完成作品だ、というのなら、氏にはもう映画をまとめ上げることが出来ないとしか思えない。少なくとも、こんな未完成の作品を以前の宮崎駿は絶対に作らなかった。 まず声優さん。登場人物の誰も彼もが棒読みでどっちらけ。 声優さんは声の演技でご飯食べている人で発声も表現力もバリエーションも全然違うのに、何故プロに仕事させないの!? 次に脚本がめちゃくちゃでした。 「千と千尋の神隠し」より前の宮崎作品では、難しい言葉や専門用語もたくさんあったけれども、最後まで見たらナゾや疑問はパズルがはまる様に気持ちよく解けていました。 起きる展開は全てストーリーに必要なことであり、観客は単純にドキドキわくわくしていればよかった。 ポニョでは説明が無いというより説明する姿勢すら感じられなかった。 これはファンタジーなのだから何でもアリでいいのです、と言うのはあまりにお粗末。 ハウルのときと同じく これは未完成のアイデアメモの脚本としか思えない。 どこが見せ場? だらだらと続く場面場面は宮崎駿の『動き』の面白さを捉える上手さでごまかされているものの、沢山のアイデアから絞って絞って残されたものとは思えない。 これはテレビではなく映画作品。 中途半端にまとめる位なら公開を遅らせてでも練って欲しい。 フジモトは何をしようとしていたのか? 台詞だけで手抜きをするにはあまりにも重大なこと過ぎる。 ポニョの母親は何なのか? ハウルの星の子の様に世界観をぶち壊す女神像、不可解な行動。 船が集まったり月が近づいたり、伏線もなく全て唐突。 ソウスケが母の元へ向かい、ポニョを認めればいいという試練は 説明不足で釈然としないしカタルシスを感じない。 ハウルが老いたみたいなフジモト、 トトロのサツキみたいなリサ捜索、 千尋の両親判定みたいなポニョの試練、 美味しそうにハムを食べるポニョの様な『らしさ』ではなく、なんか過去作品の似た場面にも妙に冷めてしまう。 宮崎駿が大好きだから本当に残念……あぁ、絶賛したかった。 でももう二回と見ようとも思えない。
[映画館(邦画)] 5点(2008-08-16 00:05:06)(良:1票)
9.  包帯クラブ 《ネタバレ》 
邦画はほとんど観に行かないのですが、ちょっとご縁があり行って参りました。 重すぎず、軽すぎず、キャラも個性的で思った以上にいい映画でした(^o^) 柳楽優弥と石原さとみをはじめ、キャストがとても良いですね~柳楽優弥はワイルドでハイテンションであやしい関西弁を使うお金持ちのお坊ちゃんという、なんとも難しそうな役を見事こなしてました。 日本映画は本当に今元気がいいなって思いました!
[映画館(吹替)] 8点(2007-09-23 00:45:44)(良:1票)
10.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
「この映画はおかしいです」・・・真面目に。私は宮崎駿監督の大ファンで、ジブリが大好きです。だからこそこの映画は「ジブリをキライになりたくない」と観に行くのが怖かった。でも観てみたら想像以上の酷さでした。  脚本、死んでますね。「命を大切に」というテーマも宙ぶらりんもいいところ。過去を背負ったキャラクターという設定なのに「落ち込んで刺してしまった」「墓所から救ってくれた」「ひどい親が捨てた」「大賢人と人が呼ぶ」全部台詞で言うだけならこの作品を映像にした意味は!? テルーの正体もなんの意味があったの!? 作画、本当にジブリのスタッフが描いたのか!? と目を疑うシーン多し。アレンの顔もころころ変わりすぎ、中途半端にリアルな皺が気持ち悪い。ラスト付近のクモの顔なんか直視してるのが恥かしかった! 木々の緑へのこだわりを、ジブリのスタッフは捨てたのか!? 大空の美しさは何処へ行ったのか!! クモの部屋とか、丁寧は丁寧だけどなんか違和感。 既存のジブリを見慣れているとこの作品の背景はテレビアニメ並みに感じる。緑色の草木の雑さがとくに痛かった。 声優、菅原文太はそこそこだけど、悪くないだけで別に良くは無かった。アレンはかつぜつが悪く、テルーは終始学芸会。田中裕子は声細いからもうホントに悪役とかやめたほうがいい。誰も彼も何もかもひどいからもう最後の方は麻痺してきました。しかし、こういう作品て悪役に魅力があってこそ成立すると思うんです。ひとかけらの魅力も感じませんでした。ウサギなんてルックスだけ今までの借り物だけど、中身に全然面白みがない。クモは他の部下いないの?? ジブリの伝統(と私は思ってた)食事シーンも全然美味しそうではない。無意味に陰惨な残酷シーン多し。あちこちにある宮崎駿作品に模したシーンはオマージュというよりただの借り物になっていたし、宣伝方法は「イノセンス」を思い出させる儲かればいい的鈴木流で・・・家族連れには絶対お勧めしない。親殺しの危険な少年Aを野放しにして、それで、世界の均衡は!? なんとか誉めるところをさがしたけど、強いてひとつ言うならこの映画が二時間以内で終わってくれたこと・・・。
[映画館(邦画)] 1点(2006-08-14 00:03:10)(良:1票)
11.  クイック&デッド
テレビでたまたま観たのですが、男装のシャロン=ストーンがとても美人で格好良かった。テレビで力を抜いてのんびり楽しむには丁度いい感じの映画でした。なにげにキャストが豪華でビックリ。漫画っぽい画面に型破りなストーリー、西部劇が好きじゃない私には抵抗無かったのは逆に幸いだったのかもしれません。シャロンのファンの方は、一見の価値有り(笑)
[地上波(吹替)] 7点(2005-09-27 02:38:31)
12.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
久々に邦画見ましたが、大掛かりで豪華キャスト熱演と楽しめました。 真田宏之はかっこ宜しく、勝地涼の影のある演技も上手かったし、寺尾聴は泣かせるし、中井貴一は不気味だし(笑)、脇役だった岸部一徳のキャラクターは飄々としていて良かった。音楽も胸を打つ。今までにあまり無かった邦画のアクション大作と言う感じでした。  ただ、原作は未読なもので……如月の母と父に何が有ったのか不鮮明だったし、如月とジョンヒのキスシーン(←あんまり???だったので、見間違いかなと思いました;)はただビックリするばかりだし、ヨンファの回想シーンや燃やした写真はよく分らなかった……。これだけ残念。
[映画館(字幕)] 7点(2005-08-01 23:45:22)
13.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
私は宮崎監督の大ファンです、でも今回は素直に楽しい! とは思えませんでした。まず、声優さんを使って欲しかった。プロの声優さんが出てきた場面を見るとやっぱり違うなあと思いましたよ。そして今回は心に残る台詞というのが全然ありませんでした。説明を台詞だけで済ませてしまうなら、映画にした意味は……。序盤の城がうっすら現れるシーンや空中デートのシーンは良かったなあと思うのですが……。  久石さんのサントラ、大塚明夫の王様、序盤のソフィーの眉毛、谷口俊太郎の詩に一点づつ、四点。
4点(2005-02-06 20:37:52)(良:1票)
14.  ラスト サムライ
それなりに面白かったのだけど、戦闘シーンが長くて目が疲れました。戦いじゃ雨の中のトム&真田の木刀がかっこ良かったです。武士道とか全然知らないのですが、特攻みたいな死に方をあんなに美化しなくってもいいんじゃ...とちょっと引いてしまいました。散った本人たちはいいけど、残された家族は...?うーん、感情移入できる人ならすごく感動できるんでしょうね。脇役に中国人じゃなく日本人が使われてるのは好印象ですね!(当たり前ともいえるけど) DVDで見たのですが、日本語のシーンだけ字幕が突然消えるので何度もリピートしちゃいました。音響に比べて台詞小さくて聞き取りづらいよ(^^;)
5点(2004-09-27 00:14:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS